
固定IPアドレスをルータに設定するには??
先日月額1000円の固定IPを購入し、これを使って2台のPCをネット接続したいと思っているのですが、ルータの設定がうまくできません。
ルータはコレガのCG-WLBARGPXB。モデムはVDSL(VH-100)です。
固定IPをルータに設定するにはどうすればいいのでしょうか?
そもそもルータに固定IPを設定し、配下のPC全てをその固定IPからネット接続させるなんて可能なのでしょうか?
コレガのオンラインマニュアル(http://corega.jp/prod/wlbargpxb/pdf/wlbargpxb_de …)を読んだのですが、どこが私のやりたい事に該当するのかすらわからなくて・・・
詳しい方いらっしゃったらぜひ教えて頂たいです。
よろしくお願いします

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆるアンナンバード接続の設定をする必要があるんですが、
まず、1つの固定IP契約なら「IPアドレス手動設定」で。
複数なら「アンナンバード接続」にしましょう。
取扱説明書を参照しながらゆっくり設定してみて下さい。
市販のブロードバンドルータで言われる「WAN側」とはインターネット側のことです。
外部(会社)からのアクセスを受け入れるためには、
ポート開放の設定が必要になる場合がありますので、
会社のシステム担当者に相談して下さい。
No.11
- 回答日時:
フレッツ網で固定IPアドレスを振るんだから、IDとパスはある。
要はPPPoEで繋ぐのでP56~59の設定をすれば、プロバイダから固定IPアドレスが割り振られます。
単純には、これで会社へ固定IPアドレスで接続が可能です。
ただ、ここで引っかかるんだと無線LANは…
会社に使用の可否をたずねてみて下さいね。(今はWPAでも安全とは言えなくなっていますので制限が付くかもしれません)
No.9
- 回答日時:
> 先日月額1000円の固定IPを購入し
プロバイダで月額1,000円で固定IPの契約をしたのでしょうか?
> 自分が購入した固定IPはIPアドレスやサブネットマスクが表記してあるものではなく、ログインIDとパス・参照DNSサーバが書かれているものだからです
失礼ながら、これは固定IP契約とは違うと思いますけど。
固定IP契約であればIPが指定され、それが契約者だと判別されますからIDもパスワードも不要のはずです。
No.8
- 回答日時:
外してる家も知れませんが
¥1000安いので、お任せDDNSでは無いですか?
これも自宅サーバー:WEBカメラサーバー等利用してないので有れば解約が良いと
思います。

No.7
- 回答日時:
質問の文面から察するに、固定IPアドレスに対して勘違いされているのではないでしょうか。
答えとしては、No.5さんが正しい答えだと思います。
それをふまえて、補足説明させて頂きますが、そもそもネットワーク接続にはWAN接続とLAN接続があります。
LANとは、通常宅内です。
また、WANとは宅外となります。
ここで言われている、固定IPアドレスとは、あくまでWAN側です。
WAN側のIPアドレスを固定するメリットとしては、IPアドレスとは番地のようなものなので、自宅にホームページを立ち上げたりする時に番地を変える必要のないという点です。
ですから、逆にIPアドレスが変更になると言うことは、引っ越しをしたようなことになります。
また、普通インターネットではIPアドレスを意識することは希です。
通常、ホームページを参照するときには、URLを入力するからです。(IPアドレスでも参照できますが)
URLとは、重複することのない名前と思えばいいでしょう。
つまり、IPアドレスが変わると言うことは、引っ越ししたことと同じになります。
逆に言えば、URLという名前は変わらないので、その名前だけで充分その相手を特定することができます。
しかし、引っ越し(IPアドレス変更)を全世界に対して、通知するには数日かかりますので、その間は音信不通となってしまいます。
話を元に戻しますが、たぶん質問者さんの考えている固定IPアドレスとは、たぶんLAN側に対してのことだと思います。
ですから、特にお金を払う必要はありません。
LAN側のIPアドレスは、DHCPでルーターで自動的に割り当てられます。
ですから、DHCPの機能を外して固定IPにするか、DHCPで割り当てられる範囲外のIPアドレスを割り当てればいいだけです。
しかし、この文章を読む限りでは、その必要もなさそうです。
たぶん、2台のパソコンをルーターに接続して、DHCPで自動的にIPアドレスを割り当てられるようにすれば、いいのではないでしょうか。
結論として、現在2台のPCをルーターに接続して、インターネットを使うことができるのであれば、単に固定IPアドレスを解約すればいいでしょう。
No.6
- 回答日時:
話を整理してみましょう(^ ^;)。
■IPアドレスについて
IPアドレスには、「グローバルIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」の2種類があります。
前者は電話番号のようなもので、世界中で重複することはありません。
後者は内線番号のようなもので、自宅や会社内など、特定の範囲内でのみ使用します。
この組み合わせにより、質問にありました
>そもそもルータに固定IPを設定し、
>配下のPC全てをその固定IPからネット接続させるなんて可能なのでしょうか?
が可能になります。
■固定IPアドレスについて
通常「グローバルIPアドレス」は、プロバイダが手持ちのアドレスから、空いている番号を自動的に割り当てます。
これは、1人1人に固定のアドレスを割り振るよりも、効率が良い為です( アドレスの数にも限りがありますので )。
普通にホームページを見たり、メールをするだけでしたら、これで十分です。
一方、「グローバルIPアドレス」が変動すると困る、特殊な用途( 自宅にサーバを構築するなど ) 向けに、固定IPアドレ スをレンタルできる有料オプションを設けているプロバイダもあります。
質問者様の月額1,000円とあるのは、このサービスのことだと思います。
■IPアドレスの設定について
PC2台で利用する場合、以下の4つのアドレスが存在します。
(A) ルータのWAN側ポート ( グローバル )
(B) ルータのLAN側ポート ( プライベート )
(C) 1台目PC ( プライベート )
(D) 2台目PC ( プライベート )
Aは、プロバイダからレンタルした、固定IPアドレスを設定します
Bは、工場出荷時に 192.168.1.1 に設定されていると思いますので、通常はそのままでOKです。
C/Dは、工場出荷時にDHCPで自動取得になっていると思います。固定のプライベートIPアドレスを設定することも可能です。これについては、質問者様がどのような目的で利用されるかによって異なります。
以下、(A) の設定方法だけ書いておきますね。
----------------------------------------------------------------------
1.設定画面を開く( マニュアル P21 )
2.WAN側設定( マニュアル P55 )
・[ (3)接続方法 ] で [ IP自動取得(DHCP)/IP固定 ] を選択
3.IP自動取得(DHCP)/IP固定( マニュアル P62 )
・[ (2)タイプ ] で [ IP固定 ] を選択
・[ (6)DNSサーバ ]
DNSサーバのIPアドレスが通知されている場合
⇒[ マニュアル設定 ] を選択し、DNSサーバのIPアドレスを入力
通知されてない場合
⇒[ 自動設定 ]
----------------------------------------------------------------------
この回答への補足
すごく丁寧な回答ありがとうございます!わかりやすくて自分が誤解していたところがよくわかりました。
本当に感謝いたします。
ルータのWAN側ポートの設定の仕方については自分もマニュアルの同項を読んで試みたのですが、
>3.IP自動取得(DHCP)/IP固定( マニュアル P62 )
> ・[ (2)タイプ ] で [ IP固定 ] を選択
の部分で行き詰まっていました。
というのも「IP固定」を選択すると「アドレス」や「サブネットマスク」の入力項目がでるのですが、自分が購入した固定IPはIPアドレスやサブネットマスクが表記してあるものではなく、ログインIDとパス・参照DNSサーバが書かれているものだからです。
この場合はどうすればよいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
一般的に固定IPアドレスのサービスは、ユーザ側で特に操作を行わなくても、登録されたアカウントで接続した場合に決まったIPが割り当てられるサービスです。
いつ参考URLにアクセスしても同じIPが表示されるようでしたら、グローバルIPは固定されています。
そもそも、固定IPサービスは自宅でサーバ等を構築してインターネット上に公開しているような人以外はあまり利用価値の無いサービスです。
IPを固定させる目的は何処にあるのでしょうか。
参考URL:http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
この回答への補足
私がIPを固定したいのは、仕事場のパソコンに家庭のパソコンからアクセスするとき、固定IPでアクセスして欲しいと会社から言われたからです。
今まで家庭のPCとモデムを直接接続し、固定IPでアクセス出来ていたのですが、もう1台PCを買ったのでルータを挟んで2台とも同じ固定IPでアクセスしようと思ったのが理由です。
No.4
- 回答日時:
構成が書いてないのでわかりませんが、単純に固定グローバルIPのルータの下に、プライベートIPのPC2台をぶら下げるだけなら、固定のIPはプロバイダによって勝手に割り当てられます。
その際、プロバイダによって違いがあるのかわかりませんが、ルータに設定している接続用のID・パスワードを、固定IP用に新しく発行されたログインID・パスワードに変える必要があったりします。
>そもそもルータに固定IPを設定し、配下のPC全てをその固定IPからネット接続させるなんて可能なのでしょうか?
上記構成の場合は、インターネットへの出口は常にルータなので、否応なく常にその固定IPでのアクセスとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2重ルータでVPN接続
-
172.1.1.1 は誰のIPアドレスな...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
587ポートだけが開かない、もし...
-
この2つのIPアドレスは同一...
-
1つのプロバイダで2箇所から同...
-
フレッツADSLで2台のPCで別の...
-
裏2chと騙され、掲示板にホスト...
-
大学のwi-fiに規制がかかってい...
-
障害者割引があるプロバイダ
-
DSのWi-Fi接続エラー「5130...
-
Yahoo! BBからCATV(J-COM)に...
-
外出先でのインターネット接続...
-
pr-400mi というnttの機械を使...
-
デリヘルの架空出勤について
-
パソコンについての不具合はど...
-
auひかりでインターネットを利...
-
iPv6でHuluきれいに見れますか?
-
ミニネク光 プロバイダ
-
2chのフシアナとはなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PR-400NEとルーターと?
-
インターネットできなくするには?
-
パソコン一台だけインターネッ...
-
2重ルータでVPN接続
-
プロバイダの乗り換え?
-
IPアドレスを固定するとpingが...
-
1台だけネットにつなげないよ...
-
ルータのリース情報って何ですか
-
インターネットに接続させない...
-
会社のノートパソコンで自宅で...
-
Aterm WG1200HS4 IPV6 設定
-
DNSサーバーに問題が有る可能性...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
無線LANネットワークと子機の接...
-
固定IPのサブネットマスクについて
-
契約済のインターネット回線に...
-
ノートPCのことで、超基本的な...
-
停電になってIPアドレスとサブ...
-
ルーターの初期化後、インター...
-
無線LANの設定について教え...
おすすめ情報