
FTPのアップロードまたはダウンロードを行うとタイムアウトになってしまって、原因がわかりません。
Solaris10付属のFTPサーバを使っています。WindowsからFFFTPを使って、/export/homeにユーザ登録されているユーザにログイン後、Solaris10にある数MBのファイルをダウンロードまたはアップロードを行うとタイムアウトになります。また、数KBでも同じ現象なります。rootユーザでは、現象は起きず正常に、アップロード及びダウンロードは行えます。
Windows側でFTPサーバ(3CDaemon)を立て、Solaris10からFTPコマンドにてアップロードまたは、ダウンロードの操作をおこなっても同じ現象になります。
原因が、端末側にあるのかと思い、切り分けで、OSをCentOSに変えて行うと、正常にアップロード及びダウンロードが完了します。
また、端末を変えてもFFFTPを使っても同じ現象になります。
勉強不足で申し訳ありませんが、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
操作を行った時のログは、下記の通りになります。
FFFTPログ
FFFTP Ver.1.96d Copyright(C) 1997-2008 Sota.
----------------------------
ホスト 192.168.100.160 (21) に接続しています.
接続しました.
220 solaris01 FTP server ready.
>USER solaristest
331 Password required for solaristest.
>PASS [xxxxxx]
230 User solaristest logged in.
>XPWD
257 "/export/home/solaristedt" is current directory.
>TYPE A
200 Type set to A.
>PASV
227 Entering Passive Mode (192,168,100,160,148,110)
ダウンロードのためにホスト 192.168.100.160 (37998) に接続しています.
接続しました.
>LIST
150 Opening ASCII mode data connection for /bin/ls.
226 Transfer complete.
ファイル一覧の取得は正常終了しました. (383 Bytes)
>>CD C:\
>>CD Documents and Settings
>>CD Administrator
>>CD デスクトップ
>>CD solaris
>TYPE I
200 Type set to I.
>PASV
227 Entering Passive Mode (192,168,100,160,210,176)
アップロードのためにホスト 192.168.100.160 (53936) に接続しています.
接続しました.
>STOR /export/home/solaristedt/test.tar.gz
150 Opening BINARY mode data connection for /export/home/solaristedt/test.tar.gz.
送信はタイムアウトで失敗しました.
接続が切断されました.
アップロードを中止しました. (91 Sec. 0 B/S).
.0C
Solaris側のSnoopでとったログ
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520 220 solaris01 FTP se
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520 USER solaristest\r\n
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520 331 Password require
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520 PASS 123\r\n
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520 230 User solaristest
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520 XPWD\r\n
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520 257 "/export/home/so
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520 TYPE A\r\n
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520 200 Type set to A.\r\n
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520 PASV\r\n
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520 227 Entering Passive
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520 LIST\r\n
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520 150 Opening ASCII mo
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520 226 Transfer complet
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520 TYPE I\r\n
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520 200 Type set to I.\r\n
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520 PASV\r\n
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520 227 Entering Passive
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520 STOR /export/home/so
solaris01 -> 192.168.100.120 FTP R port=1520 150 Opening BINARY m
192.168.100.120 -> solaris01 FTP C port=1520
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> rootユーザでは、現象は起きず正常に、アップロード及びダウンロードは行えます。
Solaris 付属の FTP サーバにおいて、デフォルト状態では設定ファイル /etc/ftpd/ftpusers の設定で root アカウントによるログインは許可されていません。
root ユーザでログイン可能ということは、このファイルを変更しているということになりますが、それ以外にも設定をデフォルト状態から変更してはいませんか?
また、コマンド inetadm -l ftp の実行結果はどうなりますか?
> >USER solaristest
> 331 Password required for solaristest.
> >PASS [xxxxxx]
> 230 User solaristest logged in.
> >XPWD
> 257 "/export/home/solaristedt" is current directory.
あと、ユーザ名(solaristest)とホームディレクトリ名(solaristedt)が微妙に異なっているのですが、ホームディレクトリ名の typo で、実際はホームディレクトリ /export/home/solaristedt が存在していないということは無いですか?
xinuさん、
ご返事がおそくなり申し訳ありませんでした。
>あと、ユーザ名(solaristest)とホームディレクトリ名(solaristedt)が微妙に異なっているのですが、ホームディレクトリ名の typo で、実際はホームディレクトリ /export/home/solaristedt が存在していないということは無いですか?
原因がよく分からないのですが、成功したログをみると、微妙なところが直っていました??
質問内容に記載していなくて申し訳ありませんでしたが、Solarisを仮想マシンで動作させていました。NICを変えたらうまくできました。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
試しにパッシブモードをOffにしてやってみたらどうなります?
FFFTPではパッシブモードがデフォルトでONになっていたと思いますが、Solarisをサーバにした場合、大き目のファイルだと途中で接続が切れることがありました。
私の場合はユーザによる違いというよりは、たまたまタイミングで成功したり失敗したりしました。
サーバー側もパッシブに対応させればよいのでしょうが、別にFireWallもない環境だったので、くわしくは調べていません・・・
wildcat-ypさん、
ご返事がおそくなり申し訳ありませんでした。
パッシブモードをOffにする前に解決いたしました。
質問内容に記載していなくて申し訳ありませんでしたが、Solarisを仮想マシンで動作させていました。NICを変えたらうまくできました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- オープンソース Flaskでサーバー立ち上げに関して 1 2023/08/12 21:02
- プロバイダー・ISP hpb22の接続方法の変更 1 2023/08/06 18:47
- その他(インターネット接続・インフラ) 楽天ひかりでホームページアップロードが出来ない 1 2022/07/30 10:02
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- モニター・ディスプレイ display portの仕様と使い方について教えてください。 1 2023/06/12 08:13
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- ASP・SaaS サーバーログイン情報とFTP接続情報の見つけ方を教えてください。 3 2023/07/24 16:19
- セキュリティホール・脆弱性 Windows PC 背面のDISPPORT 3 2022/06/04 13:52
- UNIX・Linux コマンド 2 2022/07/04 13:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初歩的ですいません。
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
Macのファイル共有で複数のPCを...
-
telnetでのメール送信の禁止
-
MacとWinマシンをIEEE1394(Fire...
-
vsftpd外部公開
-
net use接続時のネットワークド...
-
qmailのpop3への接続が遅い
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Mac OS XからWindows2000上の共...
-
KVMとVMware Player どっち?
-
同一ポート番号ソケットOPE...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
Centos6 ある環境からSSH Telne...
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
SSHでリモートログインした時に...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
Macで別セグメントとのファイル...
-
ポートの開放
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロームキャストについて質問...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
FTPのアップロートとダウンロー...
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
WindowsNT(仮想OS)からの印刷
-
(SSH)TeraTermでのリモートログ...
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
接続先のIPを知る方法
-
TeraTerm Domain名を用いてロ...
-
ifconfigの結果errors等が増え...
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
Centos6 ある環境からSSH Telne...
-
win10のsshサーバー機能は、自...
-
SSHでリモートログインした時に...
-
Winファイル共有、マシン名では...
-
net use接続時のネットワークド...
-
リモートデスクトップのアクセ...
おすすめ情報