dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちには中学生の娘がいるせいか、どこから調べているのか、家庭教師の勧誘の電話がよく入ります。
電話帳にも載せていないし、学校でも公にはなっていないはずなのですが、どこからか調べてかけてきます。
いつも「もう結構です」で終わりますが
中にはしつこく「何か対策されてるのですか?」とか
「今の成績には満足されてますか?」だのという方もいます。
今日も女性の方で「大阪大学の○○ですが・・」というので「結構です」と言いました。
「塾か何か行かれてるんですか?」と言うので
うんざりしている私は答えずに「もう結構ですので」と再度言いました。
するとガチャン!といきなり切られました。
こんな人は初めてですし、教育に携わる者がなんて無礼な・・・と憤慨していました。
私の家ではいたずら電話防止の為に非通知の電話は受けていませんので、その相手の番号も通知されて残っています。
文句を言ってやろうと電話したのですが、「相手のお客様の都合によりお繋ぎ出来ません」との事。
なんだか腹が立ってしょうがありません。
どう思いますか?
こんな事放っておいていいのでしょうか?
2日に1度くらいの頻度でかかってくるのでうんざりです。

A 回答 (20件中11~20件)

私のところにも似たようなセールスの電話がかかってきます。

例えば、結婚案内だとか墓石だとか…、失礼というか、大きなお世話ですよね。

家庭教師の勧誘といっても、そんなの教育産業ではありませんよ。単なるセールスです。

「結構です。」は決まり文句なので、少々癪に障りますが、後々のことも考え、丁重にお断りすることをお勧めします。

「うちの子は、勉強ができるので、家庭教師や塾のお世話になる必要はありません!」だとか、開き直って、「大阪大学の○○だから、何なの? 大阪大学の学生だっていろいろいるんじゃない?」だとか、「これからの時代、勉強できるだけじゃダメなんじゃない。」、「無料で教えてくれるなら、ぜひお願いするわ。」なんてどうでしょう?

いっそのこと、「あなたが(そんな立派な)家庭教師つけたほうがいいんじゃない?」と皮肉を言ってあげたらどうでしょうかね。

「今日、これで何件契約とれましたか?0件でしょ!」なんて言ってみると、相手も後ろめたさを感じるかもしれません。

私の場合は、このようなセールス電話がかかってくると、いつも、「どこで私の電話番号を聞いたのですか?」と聞くようにしています。100%教えてくれないことはわかっていますけど。最後に同情して、「では、次の電話頑張ってください!」と付け加えるようにしています。
    • good
    • 0

今晩わ。

私の知人の話ですが、あまりにもしつこい勧誘(3日おきの夕方6時頃)で、ある時相手に「子供の将来がどうなっても良いのか!この鬼婆」と言われたそうです。 それでキレた知人は「そうだよ、こんなくそガキに金なんか掛けるか!」といったそうです。
(もちろん冗談ですよ。)その後電話はかかってこなくなったそうです。
かなり過激な回答ですみません・・・
    • good
    • 0

ウチにもよくかかってきます


色々と聞いてくるので気持ち悪くて もうかけないで下さい
と言って途中で切りましたがまたかかってきます
この前なんか夜の8時半ちょっとすぎくらいにかけてきて
家庭教師のーとか言うからそれだけで切ってやりました
夕方の忙しい時間とかにもかかってくるし本当に迷惑ですよね
昼間でヒマな時で話を聞いてみると  勉強はどうされてますか
とか 塾は行ってますか  とかしつこく聞いてくるので
ウチの子は頭がよくて今まで学年でずっとで10位以内なんですよ
今も塾に通ってて先生にデキがいいってほめられてるから
もう電話しないで下さいって言ってやりましたが
まだ何か言ってて最後にはしつこいと怒鳴って切ってやりました
それでも同じ声の人からもかかってくるし違う声の人もいます
あれはアルバイトで電話をかけてる人達かも知れないですよ
この前募集してるのを雑誌か広告かで見ました
家庭教師に限らずセールスや勧誘の電話はけっこう
かかってくるけどまともに相手せずにせっせと切った方が
いらいらさせられずにいいかも
    • good
    • 0

留守電に切り替えるとか、無言で電話口を離れてそのまま放置するとか、方法はいろいろありますが、相手にしないで無視するのが一番。

    • good
    • 0

回答ではないのですが、小学校のときなどによくあった事件をお話します。



「校長ですが、お友達の電話番号を教えてください」
とか言って聞いてくるそうです。
そういうところから「ついうっかり」言ってしまい、もれてる事があるそうです。
    • good
    • 0

うちにも中学三年生の子がいるので、よく家庭教師の勧誘電話がかかってきます。


子供関係はお金になるので、名簿はあの手この手で入手するんでしょうね。
以前住宅地図の会社でバイトしたとき、町役場へ何日かかけて通い、住民票を閲覧して、手書きで書き写して名簿を作りました。(当時確かコピーは禁止だったのです。)
電話番号は卒業アルバムなどの売買でも入手できますし、最近でこそクラスの連絡網の電話番号も次の人だけしか教えてもらえないのですが、それ以前は全員の電話番号がわかりましたから、どこからでも漏れると思います。

たしかに「お宅のお子さんの成績でだいじょうぶですか?」などと自称「大阪大学のOBの○○」(でも女性の声)にいわれるのは不愉快です。
そこで、私はいつも「ええ、うちの子は塾に通っていて、成績もよくて、大変満足しております」と答えておきます。(真偽は問わない。ウソも方便)相手は「その調子でがんばってください」といって切ってくれます。
ただしこれも相手に記憶力がないのが欠点、二三日後にまたかかってくるんですけどね・・・。
    • good
    • 0

こんばんは


ご立腹のご様子、お察しします。

やはりこの手の情報って色々と売り買いされているみたいですよ。

ケースは違うのですが私(個人事業者)のところにも手形割引だの融資だの紳士録がどうのだのオフィス環境がどうのこうのと言ったセールスだの、色々来ます。
最初は「結構です」とやんわりと断っていたのですが、回数が続くと本当に腹が立ちますよね。
うちも非通知は受けませんからかかってきた相手の電話番号はわかります。
しつこいところには、ろくに知らない関西弁で怒鳴りとばしたこともありました。あーいった類のセールスって、自分から電話を切ってはいけないみたいな不文律があるそうですよ。だいたい電話一本で契約を取り付けようなんて、商売人の風上にも置けないやり方ですよね、「契約ほしけりゃ汗流せ!!」と言いたいです。
こういった連中なので、怒鳴っても同じ会社が名簿を見てまたかけてきます。
そこで「あれほど断ったにも関わらず、再三お宅からは電話がかかってきている。当社の顧問弁護士と相談し、お宅の電話の履歴、時間、内容は全て記録してある。業務中で手が離せないと断ったにもかかわらず押し売りまがいに電話をされてきて業務に支障をきたしているこれは、明らかに威力業務妨害として罪に問われることである。ついでにそれに関する損害の賠償、および著しく気分を害した事による慰謝料を含め、法に判断を委ねることになるが、今回はこれを警告とし、次回からはすぐに法的措置に訴えさせて頂く」
と言ったところ、申し訳ありませんでした、とうろたえた様子で電話を切り、それ以降、かかってきませんでした。

なんか長文のわりには的確なアドバイスをできなくて申し訳ありません。

上記の小生の件、他人に相談したところ
「そのまま勝手にしゃべっててくれ」といって、
受話器を切らず、電話の脇に置いておくよ、といった仲間もおりました。
    • good
    • 0

どこから調べてくるかはわかりませんが、こういうことはどの家庭にもあることと思います。


しかし、2日に1度という頻度には異常さが感じられますね。

今度は電話が掛かってきたときは、どこから調べたのかを突き止めてみてはいかがでしょうか?

また、そのようなことは一切必要ないのであれば、「うちに子供はおりません」と言ってみてもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

「よろしくない家庭教師&塾リストサイト」でも立ち上げてメジャーになれば、無くなるかもしれません。



無料でHPがたくさん開設できるでしょう(1件目で登録でもしてください。静かなる報復です)

真に残念ながら現状では、対処のしようがありません。
    • good
    • 0

お気持ちお察しします。



対策はですね、こっちが先に失礼に切ればいいんです。
勧誘なんかに礼をつくす必要なんかありません。

勧誘電話と分かった時点で、「興味ありませんので失礼します」と言って、問答無用で電話を切るんです。
そのとき敵は色々言ってきます。
「いや、興味あるとかないとかの問題じゃないんですよ」とかね。
耳を貸してはいけません。
問答無用で電話を切るんです。
会話をしたら負けです。

私はその方法で電話を切っています。
それを繰り返していると、敵は脈なしと判断して勧誘電話が減ってきます。
一言でも会話をしてしまうと、つけこめると判断されて勧誘電話が増えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!