重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地元の方教えてください。先日能登加賀海産物センターにてカニを見にいったところずわい蟹(浜ゆで?)が一ぱい6000円から8000円、せこ蟹(小さい蟹)が1000円でした。「おまけに1ぱいつけると言ってくださったので、それならその分値引きして」と申し出ると「そんなにいうならお客さんが他にもいるからうちで買ってくれなくていい」と言われました。自分の中で「高い!」と思ったので購入はしなかったのですがこんな価格なのでしょうか?ちなみに地元の方はどういうところで購入されるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大きさで変わりますから、見てみなければわかりませんが、その値段なら安いほうでしょう。



時期にもよりますよ。
かにの解禁は11月はじめです。
最初はご祝儀相場もあって高めですが、11月下旬にもなれば落ち着いてきます。
しかし、お歳暮シーズンから忘年会、新年会シーズンになると高くなります。
ここで、資源保護のため、メスのセイコ蟹は漁獲禁止になります。

11月下旬から12月上旬の天候のよい日(海が荒れれば獲れない)においでなさい。
    • good
    • 0

蟹の大きさを見てないので何ともいえませんが、ズワイならそれぐらいじゃないですか?


(同じズワイでも越前ガニで有名な福井県三国では1杯1万円は軽く超えます)

>せこ蟹(小さい蟹)が1000円でした。
せこ蟹ではなくせいこ蟹(香箱蟹とも言います)です。
これは雌蟹で他ではあまり食べないようですが、こちらでは鍋に入れたり
味噌汁にして食べます。
内子・外子と呼ばれる卵をお腹に持っていて美味しいですよ。
スーパーなんかだと800円ぐらいで売ってます。

地元ですが、蟹って滅多に食べませんね~。
剥くのが面倒ですし。
買うとしたら魚市場かな。金沢港とか。
近江町市場とかだと観光客向けで値段が高いですし。
それと年末年始は値段も上がるみたいです。

あと狙い目は足折れ蟹ですかね。
1本ないだけで千円、二千円違う時もありますよ。
 
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!