
・XPのOffice2003(プレインストール済)を購入し使用していましたが、
1年前、大学が2007になりお知らせのエクセルの添付書類が2003では 開けなくなりました。
そこで、エクセル2007で作成した添付書類をエクセル2003で見るために、
マイクロソフト社の正規HPに無償ダウンロードがあると教えて貰い、開くことが 出来ました。
ところが、最近、マイクロソフト社より、ライセンスの宣伝のような注意の
ような案内が届きます。
質問ですが、私が行った無償ダウンロードには、「期間」がありますか?
また、このようなことは、ライセンス違反になりますか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>そこで、エクセル2007で作成した添付書類をエクセル2003で見るために、
>マイクロソフト社の正規HPに無償ダウンロードがあると教えて貰い、
>開くことが出来ました。
>ところが、最近、マイクロソフト社より、ライセンスの宣伝のような注意の
>ような案内が届きます。
無償の何をダウンロードされましたか?
他の方も言われてますが、試用版のOffice 2007でしたら、これは機能を知るために一定期間使用できるものなので、正規の製品版を購入するよう案内がくるのではありませんか。
Office 2003でOffice 2007のファイルを開くには、Office 2007用互換機能パックというものが提供されていますので、これを利用するようにします。
互換機能パックは、Office 2000~Office 2003を使用している場合に、Office 2007のファイルを扱えるようにするための無償ソフトです。
現状、試用版のOfficeを入れてしまったのでしたら、入っているOfficeを、一旦すべてアンインストールしてから、Office 2003のCDを使ってOffice 2003を再インストールしてください。
その後、Office 2007用互換機能パックをダウンロードして、インストールしてください。
これで、Office 2003でもOffice 2007で作成されたファイルの読み込み、書き込みが可能になります。
PC とーく - 以前のバージョンの Office で Office 2007 のファイルが開けない
http://support.microsoft.com/kb/936011/ja
この回答への補足
Office 2007用互換機能パックをダウンロードしました。
私としては、後1~2年位はこのXPを使用したいので、念のため、
ご教授ように、先にインストールしたOffice 2007用互換機能パックをアンインストールして、再度インストールしたいと思います。
しかし名称がうろ覚えの為、「プログラムの追加と削除」でどこにあるのかよくわかりません。
アンインストールせず、インストールしても上書きするだけで、
何の意味もないのでしょうか?
再度お教えねがいますか?
初心者で申し訳ありません。

No.5
- 回答日時:
アンインストールはコントロールパネルからできます(画像参照)。
特に期限はないので、いつまで使ってもかまわないはずですけど・・。

No.2
- 回答日時:
こちらの体験版では使用に期限があります。期限を越えて利用する事はできません。
http://support.microsoft.com/kb/923505/ja
2003で2007のファイルを開く方法はこちら
こちらは期限がありません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- Windows 10 32bit 64bitの意味 7 2023/01/16 10:22
- ノートパソコン ExcelファイルがDoxillionに突然、変わってしまい、エクセルファイルが開かず困っています。 4 2022/09/22 07:02
- ノートパソコン 現在、fu....さんWindows11proを使用しているのですがエクセルの起動が少し遅く色々試し 7 2023/04/01 10:30
- Mac OS Microsoft Office 2021 for Macでライセンス認証できなくなりました 6 2022/12/11 16:43
- Word(ワード) LibreOfficeで数年保存しているデータの変更作業 4 2022/07/08 17:15
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- Windows 10 Windows11プリインストールPCを一時的にWindows10にしたい場合の効率良い方法は? 5 2023/01/14 12:13
- Windows Vista・XP PC パソコンのダウンロードについて 1 2022/04/26 16:27
- その他(OS) windows10のダウンロード 3 2022/03/30 10:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
WindowsXPMCEのTablet機能
-
教えてください!!
-
無料でパソコン(エクセル・ワ...
-
ゴミ箱のアイコンをデスクトッ...
-
Outlookの定期的なアイテム
-
評価コピー の文字を消す
-
Excel2016から2019にしたい
-
ASPのサポート期限について
-
「SceCli」というイベントの発...
-
MSNはなんの略ですか。
-
AppHangXProcB1について
-
エッジのダウングレード
-
オフィス2003を使っています。...
-
マイクロソフトEdgeのタブにP...
-
32bit 64bitの意味
-
保育園の園だよりの作り方
-
オープンオフィスでエクセルが...
-
メーカーから購入パソコンのOSI...
-
WMPに自動で同期させない方法は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
ワードで斜体を検索したい
-
Outlookの定期的なアイテム
-
激安ソフト☆ディーエルソフトと...
-
オフィス2003を使っています。...
-
オープンオフィスでエクセルが...
-
Microsoft Sharedとは?
-
Google Chromebookのパソコンで...
-
保育園の園だよりの作り方
-
Excel2016から2019にしたい
-
フォトドローの後継ソフトのお...
-
surface laptopについてくるoff...
-
PowerPointがない
-
エクセルで作った表を印刷する...
-
direct soundの初期化に失敗し...
-
windowos 11 Microsoft Edgeを...
-
MSNはなんの略ですか。
-
officeのテンプレートの利用規...
-
excelで使える樹木図を探してい...
-
Windows2000アクティベートにつ...
おすすめ情報