重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

毎年のことながら・・・
箱根駅伝を見ていると、当初エントリーしている選手が変更になっているとよく聞きます。

これって、選手のコンデションなのか、他のチームのエントリーが発表されたのを受けてのレース展開の作戦なのか、或いは本命選手へのプレッシャー回避なのか・・・いろいろと考えてしまいます。

見ている方は、エントリーされていてはずされた選手の気持ちを考えると少々 残酷とも思えますしエントリー変更があまりにも多いのでこれはいったいどういうことで変更になるのでしょうか。

皆さんの意見でも結構ですし、出来れば駅伝経験者の回答を頂けるのであれば嬉しいです。

A 回答 (1件)

http://www.sh1tk.com/2j/

上のサイトが興味深いです。
抜粋すると、
「区間毎に配置された選手は、その区間しか走ることが出来ないのです。逆に補欠選手は当日のエントリー変更でどの区間にも入ることが出来るのです。言わば、隠し球的な意味合い・・」
隠し玉の選手に交代するケースが書かれています。

なお、下記によると、
・山梨学院大の登録選手16人が12月10日発表
・区間エントリーは29日に発表
なので、エントリー発表は大会直前です。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/12/11/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
面白いサイトを見つけて下さり、ありがとうございます。

本来は、コンデションを考えてのルールだったのでしょうが、今や 戦略として使われることが多いんですね。

文面の中で、補欠選手が当て馬的な役割・・・とありますが、交代させられた選手がそういった立場ではないでしょうか。

でも、それをバネに翌年の大会では見事にランナーに選ばれた選手も少なくないようですね。

まさにドストライクの回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/07 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!