dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度の三連休に札幌に行く予定になってますが、なかなかプランを立てられなくて、お詳しい方に教授いただければ幸いでございます。

一日目:AM0800頃新千歳空港着→札幌の観光名所 (札幌市内泊)
二日目:札幌→小樽の観光名所→札幌(札幌市内泊)
三日目:未定(小樽の近郊と考えてます) PM0930新千歳空港発

今回はたっぷり時間はありますが、下記通りにリクエストをつけさせていただきます。
・多くの方は二日目に旭山動物園を入れてますが、動物が苦手のため、今回はパスします。
・趣味の一眼レフを持っていきますので、夕日や朝日等の撮影スポットをお教えいただきたいです。
・冬の北海道のため、今回はレンタカーを借りず、電車やバス等公共交通機関でいける方法でお願いいたします。
・ネットでオタモイ海岸の夕日を見つけましたが、レンタカー無しでもいけそうでしょうか…海に沈む夕日ヲ撮りたいのですが、どこかお勧めポイントがあればお教えいただきたくお願いいたします。

誠に恐縮でございますが、ご教授いただきたくお願いいたします。

A 回答 (7件)

冬の北海道で朝日夕日は期待できません


神威岬に行けば晴れた日には期待できます
小樽からは朝日も見えるでしょうが冬ですからねェ
寒いだけです
ありきたりなら「小樽運河」「裕次郎記念館」「鰊御殿」「時計台」「クラークの像」
ちょっとマニアックに「手宮交通記念公園」「勇払の雪原」「チキウ岬」「ミドリノマキバオウの牧場(浦河)」
見所と行ってもあまりにも密度が低いのでどこがいいのか選ぶのに苦労します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
なるほど!
冬の北海道で朝日夕日は期待できないですかぁ、、、

お礼日時:2010/01/07 10:48

以前の方の回答にもありますが、この時期、札幌・小樽付近(日本海側)での好天は期待薄です。

函館(函館山)、室蘭(地球岬)、根室(納沙布岬)などの太平洋側でしたら比較的天気もよく、朝日・夕日も撮影できるのですが・・・。
一眼レフをご持参でしたら、「札幌藻岩山展望台」や「大倉山ジャンプ台展望台」などからの冬景色が良いのではないでしょうか。検索してみてください。あとはお決まりのコースではありますが、道庁前庭・北大構内・羊が丘展望台などが撮影スポットではあります。
小樽でしたら「天狗山展望台」からの景色もなかなかですが、この時期、確かスキーリフトしか登頂の手が無いと思いました。「小樽観光案内」で一度ご確認ください。小樽の祝津展望台も天気が良ければ西の積丹半島から東の留萌沖までのパノラマは見られると思われます。
お尋ねのオタモイ海岸や塩谷海岸からの曇天冬景色もうら寂しくてある意味でいいですよ、ある人は「暗すぎて自殺したくなる景色」と言っておりました。塩谷海岸付近までは小樽駅からバスが出ています。
よいご旅行でありますよう・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。「札幌藻岩山展望台」の夜景は大変すばらしかったです!!!大倉山ジャンプ台展望台はちょうどスキージャンプが行っていたため、頂上まで上がれなかったのですが、たくさん写真が撮れて楽しかったです
お教え頂きました小樽の祝津展望台は夏の北海道旅行に参考させていただきます~ありがとうございました

お礼日時:2010/02/06 16:43

実際に見たことはないので詳細はわかりませんが、小樽の祝津パノラマ展望台や鰊御殿から朝日が見えるようです。


http://newyear.nihon-kankou.or.jp/detail/view.ph …
http://www.tanage.jp/bbs/?c=7&s=7117&topseq=7117 …
祝津は小樽駅からタクシーで15分くらいです。

ただ、問題は小樽で朝日を見る場合、札幌宿泊だとJRの始発でも小樽到着が7:00なので日の出に間に合いません。小樽で宿泊する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼は遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。今回は行けなかったのですが、お教えいただきました情報は、今年夏の北海道旅行に参考させていただきます♪ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 16:35

追記。



この時期の北海道で「感動できる朝日や夕日の写真を撮る」としたら、冬山登山装備(完全重装備)をして、大雪山系の冬山でテント泊で撮影に臨むしかありません。
(ある程度の高さまで車で上がれるが、車で上がれる範囲に良い景色の場所は殆どない)

もちろん、これも、下手したら「死を覚悟する事態になる」のは一緒ですが。
    • good
    • 0

>・多くの方は二日目に旭山動物園を入れてますが、動物が苦手のため、今回はパスします。



常識的な北海道人なら2日目に旭山動物園なんか入れませんって。

札幌小樽と旭川、どんだけ離れてるか理解してますか?

冬場に一般道で車で移動したら、渋滞含めて4時間かかります。行って帰ってで8時間ですから、移動だけで1日が潰れちゃいます。

常識的な北海道人なら、前の晩か、旭山動物園行った晩に、旭川に宿泊するのを勧めます。

>・趣味の一眼レフを持っていきますので、夕日や朝日等の撮影スポットをお教えいただきたいです。

ここ最近の冬は、誰かの呪いなのか、札幌・小樽は「平日に天気が良く、週末、特に連休は悪天候」になってます。

たぶん、フィルムの殆どが「フレーム全面灰色がかった真っ白の写真」で埋まるでしょう。

ぶっちゃけ「100%シャッターチャンスは訪れないから、一眼レフは荷物になるだけ。なので持って来なくても良い」でしょう。

撮れるのは、観光名所で灰色がかった真っ白な背景に人物が写ってるだけのスナップ写真だけでしょうから、携帯の写メか簡単なデジカメだけあれば充分です。

間違っても、この時期の北海道で、マトモな写真が撮れるとは思わないで下さい。良い写真が撮れるかもと期待して来ると、120%、ガッカリして帰る事になるでしょう。

>・ネットでオタモイ海岸の夕日を見つけましたが、レンタカー無しでもいけそうでしょうか…
JR小樽駅前ターミナル→北海道中央バスオタモイ方面行き、バス10分(冬場だと20分)
バス停:オタモイ団地から徒歩20分(冬場だと40分)

バスの本数が少ないので「バス停から徒歩40分、撮影現場で40分、バス停まで徒歩40分、バス停でバス待ち60分」の合計3時間を、氷点下の屋外で過ごす事になります(最悪、バスは2時間に1本、って事もあるので、目の前でバスに乗り遅れるとバス待ち120分の可能性も)

それと「氷点下の屋外で一眼レフを出したらどうなるか?」は、言わなくても判っているでしょうから、現場での撮影時間は40分くらいで計算しています(シャッターを切れる状態になるまで30分かかるとして)

多分、レンタカーを使わないで行ったら「マジで死を覚悟する事態」になります。

死ぬ思いで現場に辿り着いても、フレームに映るのは灰色がかった真っ白な景色だけ…。

冬場の北海道は「食い物、特に魚介類がンマイ」ので、写真の事はスッパリ諦め、グルメ主体の旅行にしましょう。じゃないと絶対に後悔だらけの旅行になって「もう2度と北海道なんか行くもんか」って感じになっちゃいます。

道民としては、そうなって欲しくないんで、再考を切望します。
    • good
    • 0

>海に沈む夕日ヲ撮りたいのですが、どこかお勧めポイントがあればお教えいただきたくお願いいたします。



今の時期だと、夕日は真東よりもかなり南のほうに沈みます。
地図をご覧になれば、この条件がかなり厳しいことがお解りかと思います。

加えて、日本海側ですから、冬はなかなかすっきりと晴れません。

ネットで見たオタモイ海岸の夕日は何月ごろの話でしょうか。
今時期だと除雪が入っていないので、レンタカーでも難しいです。かんじきなどの装備に加えて、完全な防寒装備が必要です。そして、多分、海に夕日は沈まず、山に沈むと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼は遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。今回夕日やオタモイ海岸はあきらめましたが、北海道の旅は楽しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 16:34

朝日夕日は時の運です。

今から行いを良くしましょう。:-) オタモイ海岸ですがたいへん良い景観です。アプローチについてこの時期の除雪がされてるかどうか小樽市役所への問合せが必要です。歩くのもきついですよ。タクシーでの観光が無難ですね。料金は交渉次第です。晴れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼は遅くなりまして、大変申し訳ございませんでした。今回夕日やオタモイ海岸はあきらめましたが、北海道の旅は楽しかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!