dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4/28~30に北海道旅行を予定しています。中日29日に札幌から小樽、積丹へのドライブを予定していますが、サイトを読むとかなりの渋滞が予想されます。10時頃、すすきのを出発して日帰りで効率よくいくルートを教えて下さい。小樽での駐車場も不安です。

A 回答 (4件)

No.3さんのコースは、約270キロくらいで、同じ道をUターンするより変化があっていいかもしれません。

私は支笏湖、ニセコを抜けてこの逆周りで半島を1周することがありますけれど。反対周りでも時間があればニセコなどを通り、中山峠経由で帰ってきても良いかもしれませんね。
 夏場は海水浴客とキャンパーたちで半島の道路ふちまでテントや車であふれ、ゆっくり観光する暇もないことがありますが、ゴールデンウィークではそんな心配もないかと思います。
 昔と違い小樽までは2車線ですから、流れはスムーズになりました。高速を利用するのも結構ですが、小樽までの40キロの高速ですから国道と変わらぬ距離です。札幌駅周辺の宿からですと、高速に乗るまで30分くらいかかってしまいそれほど効果がありません。
    • good
    • 0

道民です.



夏の海開きのシーズンなら「塩谷,蘭島」を通るなということが
鉄則なんですけど,あなたが来るのはGWですね.道内の人もある程度
行楽に行きますので,何らかの渋滞はあるでしょう.
特に小樽から塩谷に抜けるオタモイの辺りが
いつも流れが悪いですね(路線バスもノロノロ状態です)

後志は高速道がなく,そもそも移動が非効率な場所です.海岸に
へばりつくような断崖絶壁の道もおおいので,「効率よくいく」など
は考えないことですよ.美国(びくに)をとおるでしょうから,
数年前に巨大な岩盤が崩落してバスがぺしゃんこになった
近くも通るはずです(現在はその脇に新道が完成しています).

わたしが積丹一周するなら,行きは早めに海岸沿いを素直に
いき,積丹半島を一周し,赤井川からキロロを
通って小樽に戻り,そのまま高速で返りますね.

このキロロの道は,夏の海開きのシーズンに
海水浴渋滞を避ける典型的な抜け道になってます.

小樽のふつうの風景集
http://tamagazou.machinami.net/otarushigaichi.htm
    • good
    • 0

#1です。


高速は小樽までです。札幌北ICから乗るとすると、小樽までは30キロくらいかと思います。小樽ICで降りて積丹までは50キロ弱くらいかと思います。
札幌・小樽間はそんなに距離が無いのですが、混んでいる時期に一般道を使用するとかなり時間がかかります。高速を使った方が賢明かと思います。
    • good
    • 0

札幌~小樽はケチらずに高速を使用。

札幌から積丹までは100キロ無いと思うし混んでもたかがしれていると思います。
効率よいルートというのはちょっとわからないのですが、どちらにしても小樽~積丹は海岸線沿いを走るのが一般的で最短距離かと思いますし、景色もいいです。
私だったら、札幌から積丹まで一気に行きます。帰りに小樽に立ち寄ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。高速を利用すると、積丹まではどれくらいかかるんでしょうか?

お礼日時:2007/04/22 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!