
手荒れがかなり酷いです。
5年ほど飲食店に勤めています。
手の甲がかなり酷い状態です。
最初は指先や指の付け根だけだったのですが、
最近は手首のほうまで進んできて、湿疹がでています。
発症の原因は多分洗剤とお湯だと思います。
薬局の詳しい人に相談してみたところ
ここまで酷くなってくると、何に触れてもかゆみがでると言われました。
ゴム手袋自体や、ゴム手袋をつけることによってでる自分の汗ですらダメだと。
なので仕事中は布手袋をして、その上からゴム手袋をするといった感じにしています。
漢方による中からの体質改善をすすめられ、「タウロミン」という薬を飲み続けたのですが
あまり効果がありませんでした。
病院にいったことも何度もあります。アトピー性と診断されました。
ステロイドを処方されますが、効果はあるのですが使い続けるとだんだん効かなくなってしまいます。
あと、あまり使いたくありません。
基本的に仕事中やパソコンをしている時など集中しているときはかゆくない感じです。
寝るときになるとだんだんかゆみを意識してしまい、気づくとかゆくて眠れない状態です。
保湿クリームをぬって布手袋をしているのですが、我慢できないほどのかゆみで脱いでかきむしっています。(寝ている間も)布団の中に手を入れるとかゆみが増すような・・・暖かいからでしょうか?
睡眠時間・栄養・ストレス等考えられる原因にはかなり気を使って生活をしていますし、
洗剤やお湯にはここ1年ほど触れていません。お風呂のシャンプーや石鹸をつけるときも手袋をしています。一度完治させないことには悪化しつづけるみたいです。
とくに冬場は酷くなりますし、時期によってはマシになったりします。
ハンドクリームに関しては、尿素の入っているものは最初はかゆみが収まるのですが
時間がたつとかかずにはいられないほどのかゆみがでます。
かゆみさえ止まればなんとかなるんじゃないかと液体ムヒを試してみたところ
かなりマシになったんですが、これは体に悪いとかあるのでしょうか。
前置きはこれぐらいにしておきます。
医者へいってもステロイドを処方されて終わりなんです。
今度別の病院へいってみようとおもうのですが、
上記のような説明をすればもっと詳しく調べてもらえるのでしょうか?
皮膚が何に反応しているのか等です。
手袋・ハンドクリーム・漢方等市販でできるものはいろいろ試しました。
お金もかなり費やしているのに、もう打つ手がないといったところです・・・
寝れないのが一番辛いです
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
手の状態の酷さがわからないので参考程度ですが、ステロイドを処方されるのなら相当荒れているのでしょうか。
ステロイド剤は強さのレベルがあります。
1日数回薄く塗布する程度ならそこまで副作用に敏感になることもありませんよ。
病院で処方してもらえるヒルドイドソフトという薬なら、ステロイドよりは弱いですが肌荒れへの保湿効果は高いと思います。
ステロイドと混合して処方してもらってもいいかもしれません。
抗ヒスタミンはあまり効かないかなーと思います。
液体ムヒの成分はステロイド(恐らく処方されたものより弱いもの)と抗ヒスタミン、消炎剤などです。
あ、あと殺菌作用のある成分もあります。一応は虫さされ向けですからね。
ちなみにムヒEX(多分青い箱)は市販されているうちでは高いレベルのステロイドと抗ヒ、他が入ってたと思います。
別に虫刺されのみ用ではないので大丈夫ですよー。
何に反応しているかですが、随分酷いのなら全ての刺激が反応源になっているかと。
今まで大丈夫だった水も、湯も、布も、温度差なども全てです。
とりあえずは暖めないこと。かゆみが増します。
保湿するといいかも。
医師にかかる際には「これは効きませんでした」と伝えること。医師も神ではないので一発でその人に合う薬は分かりません。
その医師がなかなか合う薬くれなくて他の医院にかかるときは、「あれとあれは効きませんでした」と伝えると薬剤を選びやすくなるのでいいかと思いますっ。
そのままでの自然治癒はなかなか難しいと思いますので、薬は使わざるを得ないかなぁ。
いい薬剤に会うといいですね。
早く治ることを祈ってますー。
No.4
- 回答日時:
まずは公式にはこんな手アレマニュアルがあります。
市川高夫先生の手荒れ防止マニュアル
http://hica.jp/forum/teare/teare-manual.html
このマニュアルに沿ってあなたの手入れ方法を見ると手アレに対してはそれほど間違った対処をしていない風に見えます。
しかし治らずに湿疹と激しい痒みに襲われるのが現状と言える。
もちろん症状の悪化が原因ですが個人的な経験ではほんの少し手順が間違っているから治らないと考えます。
まず湿疹と激しい痒みを何とかしなければどうしようもない訳ですが、実はその解決策も紹介したマニュアルに示されているのです。
?ウェットラップ法 が正に貴方が試してみるべき方法です。
自分の汗でさえ痒くなる程に酷いならば皮膚に直接汗が接触しないようにする為の油分が不可欠です。
白色ワセリンが使えれば安価に済むのですがワセリン系の油分がダメだと言う方は結構多いものです。
そういった場合にはかぶれた部分につけても痒くも赤くもならない油分があればオリーブオイルでも馬油でもスクワランでも何でも構いません。
但しハンドクリーム保湿クリームなどは界面活性剤などが含まれているのでヤメた方が無難です。
適切な油分が見つからないならばステロイド軟膏を使っても良いでしょう。
具体的なやり方は簡単です。
水道水で手を洗って手の甲にワセリンやステロイド軟膏を塗ってサランラップで密封する。
後は医療用のテープでズレないようにする。
ラップ療法入門
http://www.geocities.jp/pressure_ulcer/sub520.htm
慢性湿疹が数日で治った
http://www.wound-treatment.jp/wound155.htm
素人がやるのはと躊躇われるなら下記のリストにラップ療法(湿潤治療)を行う医師が登録されています。
http://www.wound-treatment.jp/drs.htm
家庭での実際例
http://homepage2.nifty.com/treknz/wound_care.html
とにかく猛烈な痒みや痛みがラップ療法(湿潤治療)では劇的に軽減します。
手袋をされているなら目立たないと思いますので日に1、2回の交換で3日程様子を見てください。
但し浸出液は基本的に臭いがきついので臭いが気になるなら流水で洗って再度やり直す。
後ラップで中が見えるので膿のような色に見えるかもしれませんが体液の色ですので膿ではありません。
普段のハンドケアについて
ハンドクリームや保湿クリームは界面活性剤が含まれてるので使わない。
ラップ治療で快方に向かっても本来の皮膚を取り戻すのはここからが出発点です。
水仕事の時にはまずワセリンやオリーブオイルなどを手につけて使い捨てのポリエチレン手袋をしてその上から綿手袋そしてゴム手袋をする。
蒸れるけど油分がカバーになって湿潤治療の役割もしてくれます。
水仕事の終わった後には油分だとべたつく感があるならばお勧めはベルツ水ですが、アルコールが入っているのでしみる場合があります。
その際にはグリセリンを水道水で10倍に薄めて使用する。
(薬局で非常に安価に購入できます)
ベルツ水
http://www.fsinet.or.jp/~oak-wood/baeltz/baeltz. …
http://kotobank.jp/word/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83 …
リニューアル後文字制限で詳細が書き切れません。
疑問点がありましたらお礼に疑問点を書いて頂ければ出来る限りはフォローします。
No.1
- 回答日時:
手湿疹は長く掛かるんですよ。
どうしても刺激は避けられない。
それこそ極端な話、貴方が飲食店の仕事を辞めて、しばらく刺激の少ない生活をすればおそらく薬等を合わせて使う事で加速度的に良くなる。
ところがそういう訳にはいかない。
だから難しいんですよね。アトピーである以上、酷い時は素直にステロイドを使う事も対策の一つ。
手はそれ程浸透が激しくないですから。そして状態が改善されてきた段階で保湿に移行する。クリームやローションなどをその時々で使い分けながら。そしてかゆみに対しては飲み薬等の抗ヒスタミン系の薬も使う事も出来ますからね。冬場は特に寒暖の差もありますし、水温の違いで悴みやすいんですよね。大変だとは思いますけど、もう少し温かくなってくれば症状自体は楽になってくると思うんです。
明らかに洗剤などの刺激から炎症を悪化させてますからね。
原因はわかってる訳です。ですから病院を変える事で劇的な何かが起こるかと言えば、それもまた微妙な所で。
刺激を避けられないとどうしようもない。
何とか上手く付き合っていけるように、その時その時で出来る事をしていくしかないんですよね、結局☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれ・痒みの原因 仕事がら、洗い場の作業の中に、ひたすら8時間、次亜塩素酸の希釈した消毒液に食 2 2022/09/04 13:38
- 皮膚の病気・アレルギー 皮膚かぶれについて。 派遣先の仕事で ●週4日。高級弁当の会社の製造工場の洗い場の派遣をしている ● 3 2022/08/15 17:10
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 次亜塩素酸、塩素のニオイについて とある高級感ある弁当を作る製造工場で洗い場専門の仕事を派遣で勤務し 3 2022/06/13 17:36
- 薄毛・抜け毛 脂漏性皮膚炎について 1 2023/04/22 21:05
- 皮膚の病気・アレルギー この症状の原因等何かわかる人がいたら教えてください。 1ヶ月ほど前から蕁麻疹のような湿疹が全身にでき 2 2022/07/31 01:55
- 皮膚の病気・アレルギー 中学生に入ってから急に手のひらと足裏全体の乾燥が酷くなり、皮が剥けたり、白い粉を吹き、溝ができたみた 1 2023/02/06 18:51
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
- 皮膚の病気・アレルギー 居酒屋でのバイトを始めてから手荒れが酷いです。 仕込みでレモンとか肉とかの色々な食材を頻繁に触ります 2 2023/03/22 17:52
- 頭痛・腰痛・肩こり 今まで、腰痛等に悩まされたことがなかったので、初めての坐骨神経痛で苦しんでます。 1 2023/06/22 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このブツブツはなんですか?
-
腕にこのようなブツブツできま...
-
太ももにこのような発赤が出来...
-
男性の自慰行為に一般のローシ...
-
風呂から上がるとたいてい首と...
-
手の甲の湿疹がかゆいです
-
この足のブツブツは何ですか?...
-
お風呂から出ると よく顔と首が...
-
何か分からない
-
結構前から両方の脇の下が痒く...
-
陰毛あたりの皮膚のかゆみ
-
この赤いブツブツなんだと思い...
-
性病ですか?太ももの内側に発...
-
皮膚病?
-
最近お風呂上がりに太ももに赤...
-
⚠️お写真あります。 両腕にこん...
-
皮膚がまだらに…なんで?
-
海老アレルギー。かっぱえびせ...
-
両腕に小さなブツブツができて...
-
皮膚のかゆみについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手の甲の湿疹がかゆいです
-
腕の内側に赤い点々が出来まし...
-
腕にこのようなブツブツできま...
-
男性の自慰行為に一般のローシ...
-
このブツブツはなんですか?
-
太ももにこのような発赤が出来...
-
この足のブツブツは何ですか?...
-
青魚(さんま・サバ)の塩焼き...
-
足の太もも内側、腕の内側を中...
-
⚠️お写真あります。 両腕にこん...
-
何でしょうか?痒みのない発疹...
-
皮膚病?
-
海老アレルギー。かっぱえびせ...
-
数週間前に胸の下、谷間に大量...
-
結構前から両方の脇の下が痒く...
-
青魚を食べると稀に突然気分が...
-
風呂から上がるとたいてい首と...
-
この赤いブツブツなんだと思い...
-
性病ですか?太ももの内側に発...
-
エビアレルギーですが、お寿司...
おすすめ情報