
昔は一つの国鉄だったのに…分社化で不便になったと思うこと。
あなたが国鉄民営化時の分社化の影響によるもので
不便を感じる事柄について教えてください。
*****
私は1980年代初頭に生まれながら、
たったの一度も旧国鉄を利用することなく、
1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。
民営化後のJR各社はよく利用していますが、
民営化の際に分社化が行われたせいで、
後に導入された電子マネー機能付きIC乗車券が
各社毎に異なっており不便を感じます。
※まぁ、もし国鉄のままだったらそもそもIC乗車券が
導入されたかどうかもわかりませんがね。
JR北海道…Kitaca
JR東日本…Suica
JR東海 …TOICA
JR西日本…ICOCA
JR九州 …SUGOCA
各社間の相互利用は進んでいますがまだ完全ではありません。
今はJR東日本のSuicaが一番相互利用が進んでいて便利ですが、
それでも私のような地域間移動が多い人間にとっては
なかなか不便を感じる点もあります。
例えばJR北海道エリアでは会社が違うためSuicaには記名ができず、
Suicaに記名するには首都圏や仙台・新潟圏まで行く必要があります。
旧国鉄は一つの巨大な公社でした。
民営化がサービス向上につながったとも言われますが、
上の例のように民営化時の分社化の影響のせいで
かえって不便になった点も中にはあります。
このような分社化で発生したマイナスの側面を探しています。
ご協力をお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
fuss_minさんが生まれた頃から「青春18きっぷ」を利用されていた方などは「分社化してから本当に不便になった」と感じている方も多いと思います。
なんせ年々普通列車の運行が細切れ化しているからです。
1980年代、山陰本線には京都行きとか福知山行きの長距離普通列車も運行されていました。しかしながら年月の流れとともにそれらの列車が次々と廃止になり、普通列車は短距離のみの列車ばかりになりました。
ご回答ありがとうございました。
私はおととし初めて「青春18きっぷ」で旅行をしました。
東京から名古屋を経由して大阪まで行きましたが、
在来線の場合は熱海駅と米原駅を境に会社が変わります。
首都圏に住んでいてJR東日本の駅に慣れていたため、
熱海駅を過ぎてJR東海のエリアに入ると
やはり駅の雰囲気が変わるのを感じました。
国鉄分割民営化以前は熱海駅や米原駅での乗り継ぎは、
今よりも便利だったのでしょうか?
東京駅も、在来線や東北新幹線などのJR東日本のホームと、
JR東海が管轄する東海道新幹線のホームとでは、
全然雰囲気が違いますよね。
(民営化後は東京駅長も二人いますしね。)
タームマシーンがあれば国鉄時代の東京駅を訪れてみたいし、
東京と大阪の間を「青春18きっぷ」で旅行してみたいです。
No.4
- 回答日時:
一つは、会社境で直通列車が分断されたり、接続時間が伸びたこと。
下関、米原、亀山、猪谷などは分割の影響が露骨に現れています。
割引きっぷの設定も、事実上二社またがりのものは期待できないような状況になっています。
もう一つは、指定券の予約がいまだにネット予約できないこと。
四国を除く各社では独自に予約システムを導入していますが、予約した会社の駅まで行って発券しなければならないため、二社以上にまたがって運行する列車や、遠隔地の会社の列車を利用する場合には実用的ではありません。
ご回答ありがとうございました。
東京から名古屋を経由して大阪まで行ったことがあります。
在来線の場合は熱海駅と米原駅を境に会社が変わり、
同時に駅やホームの雰囲気も変わります。
これらは国鉄分割民営化後に現れた違いなのでしょうかね?
各地域ごとの雰囲気の違いだけではなく
乗り継ぎの利便性の低下も、
分割民営化が生み出した副産物なのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 新横浜駅におけるJR東日本とJR東海の違いについて。在来線がJR東日本で新幹線がJR東海ではない? 5 2021/11/10 11:30
- 電車・路線・地下鉄 振り替え乗車で不正乗車はあるのですか? 2 2023/08/06 01:39
- 経営学 jrって、よく経営格差が叫ばれていますが、分断が進んでいるとか、二極化しているって言えますか。 2 2023/05/18 20:33
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本の新快速ばかり賞賛されるけど、JR東海の新快速の方がはやくない? 1 2022/02/02 01:52
- 電車・路線・地下鉄 JR王寺駅〜高田駅間を複線化するってアリでしょうか? 3 2021/12/22 14:15
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- その他(家計・生活費) JR東日本のSuicaを発行しました。 名鉄名古屋本線でも使用可能で、 50円につき1P還元されます 1 2021/11/23 12:00
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本エリアってあまりにも鉄道天国なんでしょうか? 関東など快適のかけらもないのに 4 2021/12/12 00:26
- 電車・路線・地下鉄 「京急蒲田駅」と「東急の蒲田駅」の違い。駅名に鉄道会社名が付与されるときはどういうルールに基づくの? 16 2021/11/20 21:02
- 電車・路線・地下鉄 京都市営地下鉄について 5 2022/05/03 10:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アムトラックでロサンゼルスか...
-
万博イタリア館のチケットの見方
-
香港エクスプレスを予約して、...
-
スイスで安楽死が可能となる基...
-
月曜日のサンモリッツ
-
ユーロスターのチケット予約に...
-
オランダからドイツへの列車乗車券
-
ユーレイルパスについて
-
ヨーロッパ お勧めの国
-
自分のものでないクレジットカ...
-
ドイツ周遊チケットはどこで買...
-
スイス旅行をするのですが、チ...
-
(1)凱旋門周辺からベルサイユ宮...
-
ロンドンアイの予約について
-
守谷とつくば
-
外国がかっこよく見えるのは何...
-
座席予約(ルフトハンザ)
-
フランクフルト空港からのICEの...
-
空港ホテル
-
モンブラン急行(シャモニ→マル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バルセロナ→フィゲラスの移動方...
-
アムトラックでロサンゼルスか...
-
ヨーロッパの列車にPCを使うた...
-
新幹線の内の食事はヨーロッパ...
-
イタリア国内列車移動
-
ユーレイルパスだと、特急は乗...
-
アムステルダムからブルージュ...
-
バチカン美術館と国際学生証
-
自分のものでないクレジットカ...
-
スイスでは車にCHと言うステッ...
-
スイスの国別コードの由来
-
ドイツの鉄道チケットの読み方...
-
イタリアでトラムに乗り、罰金...
-
イタリア レストランの予約は?
-
セーバーデイパスの使用可能な...
-
ジュネーブでユニクロやエイチアンド...
-
スイス旅行をするのですが、チ...
-
スイスからのチーズ持ち帰りに...
-
ベルギーのブリュッセルでサッ...
-
ユーロスターのチケット予約に...
おすすめ情報