dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください。
VHSビデオに保存していた画像を
映像を業者に頼んでDVDに焼いてもらった
物が全部で6枚あります。これをPCに取り込み、
ウインドウズムービーメーカーで再編集したいと思ってるのですが
その際、DVD Decrypterというソフトで取り込もうと思うのですが
私のレッツノートのパソコンはHD容量が44GBくらいのようです。
チャプターが入ってないので、編集したいところだけ取り込むという
ことができないので6枚(全て片面)1枚あたり80分くらいの
内容の映像が入ってるのですが、これを全部PCに取り込んで
大丈夫でしょうか?容量オーバーでパソコンが壊れたり、
または取り込み後動きが遅くなったりするんじゃないかと
心配で実行することができません。
はじめてのことで微妙な質問ですが、
いろいろ検索してみたのですがよくわからないため
質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

コピープロテクトなどかかっているDVDなのでしょうか?


そうでなければDVDの中のフォルダをそっくりそのままHDDにコピーすれば取り込めますよ。

ただ編集はムービーメーカーではできないと思います。市販のオーサリングソフトなら可能と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コピープロテクトなどはかかってないと思います。
特に何の説明も受けませんでした。

ムービーメーカーで編集はできないのですね・・・

お礼日時:2010/01/14 21:43

>但し外付けHDDは購入そのままではFAT32でフォーマットされているので、NTFSにフォーマットし直して下さい。

クイックフォーマットで構いません。FAT32だと1ファイル4GB未満の制限があるので、DVDのデータが4GB以上ある場合は扱えません。 NTFSならばこの制限はありません。

XPやVista等なら真っ先にNTFSフォーマットするべきですが、万が一9X系のWindowsをお使いの場合、工夫して3.9GB以下に収めてくださいね。
NTFSフォーマットは4GB以上のファイルを扱えますが、Macや9X系ではサポートされないという弱点があります。外付けHDDが初期設定でFAT32でフォーマットされているのはこのためです。

44GB程度のHDDですとXP登場以前のPCの可能性も考えられ、Meにもムービーメーカーは付属しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
外つけハードディスクは持っていないため
フォーマット????とかもよくわからないため
そのままパソコンでやってみました。

HDにコピー
そこまでうまくいきました。
avi変換までは何とかいったようですが
ムービーメーカーで再生できず苦しんでいます。
それはもうちょっとがんばってみて
ダメなら改めてご相談させていただきます。

お礼日時:2010/01/16 09:56

再編集とあったので編集してDVDにするものだと思いました。


やりたいことは動画の(形式)変換ですね。それでしたら動画の変換で検索すればいろいろでてくると思います。(HandBrakeもそのひとつ)
ただ一部だけを抜き出したいしたいとかそういうことがあれば、オーサリングソフトも必要かもしれません。

なおプロテクトのないDVDならDecrypterなんか出番がないです。そのまんまでOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
プロテクターがなければDVD Decrypterは
必要ないのですね。

教えていただいた

DVDをHDにフォルダごと取り込み→
変換ソフトでAviに変換→
ムービーメーカーで切り取り、編集

ーこれでやってみます。
オーサリングソフトももうちょっと検索してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/15 08:11

はじめまして。



そのDVDは1層ですか? 2層ですか?
1層ならば4.7GB。業者に頼んで作成してもらったものならば、おそらく容量ギリギリまで使いきってはいないはずなので、1枚4GBとすると合計24GB程度。2層だと8.5GBで1枚7GB程度のデータのはずなので約42GB。
編集のためのHDDの空き容量を確保するためにも本体HDDにデータを置くより外付けHDDに置いた方が良いでしょう。
但し外付けHDDは購入そのままではFAT32でフォーマットされているので、NTFSにフォーマットし直して下さい。クイックフォーマットで構いません。FAT32だと1ファイル4GB未満の制限があるので、DVDのデータが4GB以上ある場合は扱えません。NTFSならばこの制限はありません。

>ウインドウズムービーメーカーで再編集したいと思ってる
編集した後の最終出力は?
再DVD化を望むのならWMMは使い物になりません。
WMMの出力にはMPEG2がないので、一旦DV-AVIかWMVへの変換を余儀なくされます。

>DVD Decrypterというソフトで取り込もうと思うのです
IFOで書き出しても、ISOで書き出してもWMMで直接読み込めません。

フリーソフトをかき集めればできないことはありませんが、幾つかのソフトを併用しなければなかったり、日本向けに作成されたソフトではないために全て英語表記だったり、フォルダ名やファイル名は半角英数文字限定などの制約があったりします。
それでも良いのでしたら「フリー オーサリングソフト」や「フリー 動画編集ソフト」で検索してください。
ハードルは少々高めですよ。

市販の動画編集ソフトならば、DVD-VIDEOから直接読み込んで、自動的にMPEG2ファイルを作成してくれるものもあります。
COREL VideoStudio12plus。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pro …
辺りになります。
そこから再編集後DVD-VIDEOを作成も可能です。
取り込んだデータを外付けHDDにコピーして保存も可能です(マスターとして)。
但しシステム要件は必ずチェックすること。ご所有のPCが不明なので動作環境を満たさない場合も有り得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
一層、二層の区別がよくわからないのですが
(DVDの面にも何も書かれていない状態です。)
マイコンピューターでDVDの容量を見て見ましたら2.6GBでした。
いろいろ調べて、4。35GB以下だと一層だという情報を見ましたので
たぶん、一層じゃないかと思います。

やりたいことは、このDVDを編集したものをニコニコ動画や
youtubeにアップするためで、編集後の映像をDVDに再度書き込む
ことはしない予定です。

DVD Decrypterで読み込みしても
それをウインドウズムービーメーカーでは加工できないのですか・・

DVDやISOファイルをaviやmp4に変換できるフリーソフト、handbrake
というのを見つけました。
DVD DecrypterでISO取り込み→handbrakeでAvi変換
→ムービーメーカー・・これで理論上は合ってますでしょうか?
オーサリングソフトというのも調べてみます。

お礼日時:2010/01/14 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!