
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
本当にやりたいことがそこでしかできないなら、ただ一言、がんばれ! です。
ただ、残念なことに、必死さが伝わってきません。
血尿が出るくらい努力すべきです。
それがあなたをして、怠慢と言わしめているご自身のすべき唯一のことです。
一日八時間勉強して3年間 8x365x3=8760時間
厳密な計算ではありませんが、あなたはこの膨大な時間どのようにすごしてきましたか?世の中で唯一変えないのもの、それは過ぎ去った時間です。
息抜きなどと甘いことを考えずに死ぬ気で勉強する時です。
社会に出たら勉強の苦しさなど、苦しいうちに入らないとわかります。
<声をかけてやってください
こんなことを言っているうちは、来年の今頃もあきらめきれずに同じようなことをここに書きこんでいるかもしれません。
最後に一言-------->あまえるな!
ありがとうございます
自分が三浪するまでの間、他の受験生が、言われるように血尿が出るくらい努力していた中、自分は二浪の最後までその事に気付く事が出来ず、勉強時間も酷いものでした。
18から21までの貴重な取り戻せない時間を費やしてしまった事はただ後悔です
ですが、この悔いたことをこの先に生かせるように頑張ります
此処でもらった言葉も忘れずに今一度、一般入試へ向けて気合入れなおします
No.9
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
まだ先のことですが、就活でも今の日本の現実の厳しさを肌で感じることでしょう。
これほど、将来に明るい材料の見えない不況は経験したことがありません。今までのようにモラトリアム期間だと思っていたら大きな付けが回ってきますよ。
できれば、在学中に年齢、浪人などのデメリットをものともしないような、ご自身のすすまれる分野での資格を取っておくことをお勧めします。まだまだ柔軟な頭脳です。4年あればたいていのことに挑戦できるはずです。惰眠をむさぼれば、いずれまた相応の試練が訪れます。
厳しいことばかり並べてきましたが、若いということはそれだけでも素晴らしいことです(今のあなたはご自身の若さに気づいていないかもしれませんが、社会に出れば良くも悪くもわかります)。
壁は乗り越えるためにあります。
大学受験などはちょっと背伸びをすれば壁の上に手が届く程度のものです。
一週間でも今までにないほどの集中力で勉強すれば5点や10点のアップ、それ以上の結果を出すことも可能です。私立ならばこの点数がどれほど大きな違いがあるか受験生のあなたにはおわかりだと思います。
応援しています。がんばってください!
No.7
- 回答日時:
MARCHって、そういう意味だと初めて知りました。
高卒の私にとって大学の区分けは、東大、京大、国立大学、私立大学くらいしかないので、勉強になりました。
センター試験、2日目頑張ってください。
初日はもう出かけられているでしょう。(笑)
負けたら終わりじゃなくて
やめたら終わりなんだよね
どんな夢でもかなえる魔法 それは続けること by SEAMO
今では日本でなら結構大きいといわれている企業で人事関係の部署も経験し、採用試験の面接官もやったことありますが、正直な所、○浪という数字は誰も気にしてませんよ。
一般の方の感覚では4年間は結構長いスパンとなりますが、企業にとって4年間くらいは何かのプロジェクトの準備期間としても短い方です。
くれぐれも、こんな時期から頑張ったりしないように。(^^)v
ありがとうございます
センター2日目は数学受験ではないので行きませんでした
就活での多浪うんぬんの話は色々あるようですね…
怖いような気もしますが、とりあえず今は受かることだけに集中しようかと思ってます
最後の受験なんで頑張りますよ(笑)
No.6
- 回答日時:
こんな時期ですので、、、
無駄な外出は避けて 体調管理が最重要でしょうね。寒いですし。
あとネットを見るのは 一日20分くらいにしておきましょうね。。。
あとは 三浪というのを周りの受験経験の少ない奴らと比較して
「慣れ」の部分で有利だと思って、リラックスして試験に集中することだと思います。
あとこれは矛盾するかもしれませんが、いろいろやりたいことを我慢して勉強のことばかり考えても、案外かけている時間ほど能率良くなかったりしますので、
ぶっちゃけ、風俗のファッションヘルスにでも行って1時間程度 別世界でアタマをリフレッシュするのもいいかもしれません。
ありがとうございます
慣れは確かに有利ですね
現役の時よりだいぶ落ち着けるようになってます
息抜きは結構できてるので、風俗には行かなくても大丈夫かもしれません(笑)
No.5
- 回答日時:
人生は大学じゃない。
エリートコースを歩もうとする人間なら大学は大事だけど貴方の場合は決してエリートではない。エリートではないならいろんな人生があります。よく同窓会で久し振りに再会した同級生が、受験時代には失敗ばかりしていたのに、小さな会社に入って社長に気に入られて大きな仕事をしていたり、自営業に転じて成功していたりするのでその後のことは努力次第です。頑張って行こう! 受かった大学でいい。もう浪人とはお別れして三流大学でもいいから卒業して、それからの人生は貴方の努力次第です。大学でつまずいた分だけいろんなことが身についた。それをバネにしてやっていけばいいさ。
ありがとうございます
苦い経験ですが、失うだけの浪人生活ではなく少しは考える時間も得る事もあったので、この経験をバネにして頑張っていきたいと思います
No.3
- 回答日時:
一浪なら問題ないけど3浪までするなら東大京大あたりに入っておかないと
そこまでして行きたい大学だったの、目的は何?と就職の時に問われると
思います。4年間の通過場所選びでもありあまりお勧めできませんけど。
大学を出て企業に就職するのではなく自営業をするのであれば何浪でも
とめませんが。
ネームバリューが欲しいのでしょうか。それともミーハーな方でしょうか。
ありがとうございます
3浪まですると医学部狙い?とか聞かれることも多くあります
ネームバリューが欲しければもっといい大学狙ってると思います
実際狙ってる学部はMARCH下位の所です
それにもかかわらず3浪したのは自分の怠慢としか言いようがないです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
3浪早慶でも現役MARCHより学歴上ですかね?
大学受験
-
実質3浪での就職はどれくらい厳しいですか?私は現在19歳で2015年の春に高校を卒業した者です
就職
-
4浪明治 文系はまだ救いはありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
3浪以上した人はやっていけてましたか? 馴染めました? 大学でです。
大学・短大
-
5
3浪の将来への影響は(研究者への道等で)
大学・短大
-
6
3浪院卒で理系の就職は‥
大学・短大
-
7
就職活動の時、3浪以上は新卒として扱ってもらえないというのは本当なので
就職
-
8
三浪で帝京大学か、四浪か。
大学・短大
-
9
2浪東京経済大学経営学部について質問です。 僕は偏差値40の専門高校卒で、在学中難病になり高2から卒
大学受験
-
10
仮面浪人をして三浪で一橋大学商学部に受かったのですが、大手に就職できるでしょうか?
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
南山大学はどうして有名なので...
-
偏差値 47.5の大学って 頭悪い...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
大学時代で学んだ専門知識、皆...
-
昔の人は大学に行かない?
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
愛知の南山大学と中京大学では ...
-
教育学部の音楽科について教え...
-
大学は遊ぶっていうと、必ず学...
-
神戸大学と京都工芸繊維大学の...
-
頭の良い悪いは遺伝しますか?私...
-
人生が楽しくありません。国立...
-
大学をやめるか悩んでいます。
-
私は商業高校に通っている3年...
-
分不相応の恋は諦めますか? 専...
-
航空宇宙工学を学びたい高校生...
-
【単位を落す】重要性について…...
-
今は電気の専門学校に通ってい...
-
Fラン大学なのに何故トヨタに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
偏差値 47.5の大学って 頭悪い...
-
南山大学はどうして有名なので...
-
大学を二年留年することになっ...
-
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
偏差値37の文系私立大学卒って...
-
大学と就活
-
昔の人は大学に行かない?
-
社会人経験を経てから、大学へ...
-
現在大学年生のものです。自分...
-
大商大と大阪経済法科大学どち...
-
MARCH(大学)の物理学科について
-
頭の悪い人→低学歴では就職先が...
-
私は商業高校に通っている3年...
-
大学時代で学んだ専門知識、皆...
-
知的障害でも大学にいけますか?
-
病院で働く教師になりたい
おすすめ情報