

このごろバス会社が大卒新卒の運転士募集をしています。
大卒新卒運転手・・・
(「職業選択の自由」「職業に貴賤はない」とは言え)何のために親は大学に行かせたのか?
うちの子が大学新卒でこの職に就くと言ったら勘当したい。
大学に行かした意義がどこで現れるのでしょうか。
大卒運転手に高卒運転手に比べて意義があるのでしょうか。
運転手なら高卒程度までで充分ではないでしょうか?
(特に都市部では皆が大学に行くから相対的に高卒者のレベルが下がってしまったのでしょうか?)
資格は高卒以下…大卒と短大卒のバス運転手が免職 青森市交通部
https://response.jp/article/2005/01/24/67417.html
2019年大卒バス乗務員採用スタート! 京王電鉄バス
https://www.keio-bus.com/adopt/
エキスパート職とは言っているけど幹部への道はない。
電鉄会社の子会社だから部課長クラスは親会社から天下りで来るのでは?
京成バス運転士募集、ただし大卒限定
http://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2014/10/p …
神奈川中央交通
http://www.kanachu.co.jp/kanachu/recruitment/ind …
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問です
1.(「職業選択の自由」「職業に貴賤はない」とは言え)
大卒新卒でバス運転手になるというのは何か変ではないですか? (青森市の例もあります。)
大学に行かした意義がどこで現れるのでしょうか。
2. 何を学ぶための大学なのか?
(就職事情がここまでくると大学はいわゆるMARCHクラスかせいぜいニッコマクラスまでに
制限した方が良いのではないか? 1970年代頃から大学がレジャーランドになっている。)
それ以下は、高等専門学校 職業学校として生き残る。
日本に足りないのは、職業教育のような気がします。
※以前から宅配運送会社などは大卒をセールスドライバーで採用していました。
これも変だなぁ? と感じていました。
さすがに早慶クラスでセールスドライバーはあまりいないでしょう。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
何度か書きましたが、トヨタの下請けの工場は、大卒夜勤なし、専門卒ありを宣言されてました。
そこに配属になった大卒の息子さんが「大学まで行かせてもらってよかった」と思った瞬間だったそうです。No.15
- 回答日時:
大学は就職予備校ではありません。
人間一生勉強です。そのための、自ら学ぶ心を醸成し、生涯教育のきっかけをつくる場です。生計を立てるための職業には関係なく、自分の時間で自分のための学びを続けている人はたくさんおられます。それが本当の教養人ですよね。何のため、ではなく自らのために学ぶ、その対象を見つけられた人は幸せだと思いますよ。大学はまさにその対象を見つけるための場です。言いかえれば大学は学問を極めるために用意された場ですけれど、学問なんてもともと娯楽なんだから、そんなに功利性を求めても意味ないと思いますよ。失礼しました。No.14
- 回答日時:
貴方に、なんの関係があるのか?他人の生き方を否定するなんの権利?少なくとも私は、肯定します。
働くことに関しては、どんな職種でも、頭を働かせるんですから、大学で身につけた教養や、学業がプラスになると思いますよ。決して、マイナスになることは無いと思います。No.13
- 回答日時:
少し歪んだ見かたをしたいと思います。
大学って何するところなのでしょう?
私は大学に行っていないのでわかりませんが・・・・
一応、一部上場企業の海外駐在員です。
中途で入ったので、周りは院卒がたくさん、大卒が少し。といった感じ。
院卒・・・ますますわからん。
どの職業も、経験と応用力が物を言います。
学問が必要なのは、基礎分野だけ。
基礎に対する知識を大学で経験してるから。
>エアラインパイロットが高卒だったらゾッとします。
なぜゾッと? 高校生でも自家用飛行機のライセンスは取れます。
業務用ライセンスはその後、経験を積めば取れます。
そのあと、エアラインが採用し機種別の資格をを取れば、エアラインパイロットです。
「経験」「技術」が物を言うのがパイロット。そこに学問はいるのだろうか?疑問です。
大学を出たのに、そんな仕事?と思っているだけなのでは?
固定観念にとらわれすぎ。

No.11
- 回答日時:
全入時代では大学がまともな家庭で育った証明のような感じになっています
高校を中退したり勉強せずに暴走族におらず授業料を払えない貧乏人でもないから備品を盗んだりしないだろうと安心できます
わたしも自分の親族(親 おじ いとこ)では最終学歴高卒が一人もいません。
高卒がいるのは親のきょうだいである 「おば」ぐらいですね。
進学校に入学したので、学歴高卒者の同窓生もいません。
(中学も同窓生で高卒者がほとんどいません。)
※何らかの理由で中退したものはいます。
そのような人は、消息不明になぜかなってしまう。
(これってなぜでしょう?)
今の都市部の進学状況 こんなものなのでしょうか。
No.10
- 回答日時:
>大卒新卒でバス運転手になるというのは何か変ではないですか?
全然。大卒でプロ野球選手や相撲取りになる人もいます。プロ野球選手なら高卒で十分だし
相撲取りなら中卒で十分であるにもかかわらず。
>何を学ぶための大学なのか?
高校までは知識を学ぶところです。大学は学び方を学ぶところです。
>1970年代頃から大学がレジャーランドになっている。
大学はレジャーランドで十分ですというか、レジャーランドなのです。そのレジャーランドを生かすも殺すも学生次第です。
4年間学生という身分を保証されるわけですから、その間に何かのスキルなり能力を付ければ良いのです。
法学部だから法曹関係者になる必要はないし、史学科だからと言って歴史家になる必要もありません。
>さすがに早慶クラスでセールスドライバーはあまりいないでしょう。
私の知人に早稲田を出て非正規のWワークをやっている人もいます。もう少し具体的に言うと
パートの掛け持ちです。早慶出のセールスドライバーがいるかどうか知りませんが、探せばいると思います。
人間食いつめれば何だってやりますから。
No.9
- 回答日時:
1.(「職業選択の自由」「職業に貴賤はない」とは言え)
大卒新卒でバス運転手になるというのは何か変ではないですか?
大学に行かした意義がどこで現れるのでしょうか。
↑
大学といっても、底辺大学なら一流高校の
方がましです。
そういうことで、意義はあると思います。
2. 何を学ぶための大学なのか?
(就職事情がここまでくると大学はいわゆるMARCHクラスかせいぜいニッコマクラ スまでに制限した方が良いのではないか?
1970年代頃から大学がレジャーランドになっている。)
それ以下は、高等専門学校 職業学校として生き残る。
日本に足りないのは、職業教育のような気がします。
↑
ドイツのマイスター制度を思い出しました。
大学が多すぎますね。
大学という名にふさわしい大学だけに
限定したほうが良いと思います。
そうで無い大学は、職人のようなことを専門に
勉強する学校にすべきです。
>大学といっても、底辺大学なら一流高校の方がましです。
そうでしょうか??
ラサールや灘を出て最終学歴がそれって???
どう見ても不自然ですね。
そんな人は恐ろしくて取りたくない。
No.8
- 回答日時:
大学で経営学を学んだとしても、就職先の実態は
経験しなければ、見えないこともあるのでは。
バス会社に就職ならば、
従業員の業務の実態を把握して
それを将来の経営に、生かすことができるのであれば、
それは、無駄なことではないし
募集企業も、そのあたりを
期待しているのでは。
>バス会社に就職ならば、
>従業員の業務の実態を把握して
>それを将来の経営に、生かすことができるのであれば
これは絵に描いた餅だと思います。
バス会社の多くは鉄道会社の子会社
会社の幹部は鉄道会社から天下りしてきます。せいぜい課長級にまでなれれば大出世でしょうね。

No.7
- 回答日時:
大卒限定で運転手やサービスドライバーを雇うのは企業のイメージを上げるためだと思います。
パイロットは大抵大卒ですし航大卒以外は大学で学んだ事と関係ない仕事になりますが、「うちの子が大学新卒でパイロットになると言ったら勘当したい」なんて親はあまりいませんよね。
大手バス業者や大手運送業者も大学新卒で入社しても恥ずかしくない企業を目指しているのではないでしょうか。
これだけ大卒者が増えて高卒でもOKな仕事に応募する新卒者が減っている現状では仕方ない気もします。
青森市の例は高校卒業後地元を離れなかった人の雇用確保が目的なので、大卒に意味があるのかという話とは違います。
確かに職業教育は足りませんね。
商業高校や工業高校ですら、今では企業があまり求めていないスキルや資格を教えるために多くの時間を割いています。
普通科卒のほうが癖がない分使いやすいくらいです。
逆にエアラインパイロットが高卒だったらゾッとします。
しかし・・・バス運転やトラック運転でわざわざ大学に行く必要があるのか?
現在の大学全入自体に問題がある気がします。
バス会社は本当は大卒まで要求しないが、高卒が減ったのでしかたなく大卒もとっている?
No.6
- 回答日時:
今となっては大卒なんてさして意味はない、給与体系が大卒というだけでしょう。
何処の大学でも一緒です、有名大学であれば就職に有利とかはあるかも知れないがその後はさして変わらないみたい。
中卒、高卒の大社長なんて沢山いますから関係ないですよ、一生のうちの何年かを大学で過ごしたというだけ。
箔をつけるのに留学とか言って海外に行く人もいますが、アメリカに行っても英語を話せないってどうなのかね。
良い会社に入っても恵まれなければドロップアウトしてしまうし、本人次第遣りたい事をするのが一番いいですよ。
学生時代に自分の将来を考えるって事で、入学時には何も考えていない人が多数です。
何に成りたいから大学に行くと決めた人は意外とその道を進んでいます、目標の無いままに大学に行っても将来は決まらないと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大卒で運輸業(ドライバー)って変ですか?
運輸業・郵便業
-
大卒で運送会社に就職ってどう思いますか?
運輸業・郵便業
-
大卒でバスやハイヤーの運転手になりたい。
就職
-
-
4
51歳の女性です。 お恥ずかしい事ですが 只今 生活保護のお世話になりながら 仕事しております。7万
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
路線バス運転手態度悪すぎませんか?
電車・路線・地下鉄
-
6
ありえない。かなり不愉快です。こちらが年下だと判断してタメ口なったのでしょうか?
いじめ・人間関係
-
7
バスの運転手にキレられました。どう思いますか?
いじめ・人間関係
-
8
バスの運転士さんに恋をしてしまいました。
恋愛占い・恋愛運
-
9
大手行けなかったら人生終わりますか?? 中小企業は賃金低い、残業代無し。 それなのに労働時間は大企業
就職
-
10
都営バスは倍率高いですか? 現在民間会社で働いてますが年収350万弱ボーナス年2回。会社の同僚に恵ま
バス・高速バス・夜行バス
-
11
公営地下鉄の人って…
電車・路線・地下鉄
-
12
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
13
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
14
大卒 就職 バス運転士
カスタマイズ(車)
-
15
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
16
どうしてバスの運転手は1年中募集しているのでしょうか
転職
-
17
職歴は年金手帳でばれますか。
面接・履歴書・職務経歴書
-
18
J○バス運転士募集に応募しましたが書類選考で不採用
転職
-
19
32歳男いま無職 免許過去に違反歴有り、今後バス運転手になるには?
警察官・消防士
-
20
大手運送(物流)会社に就職。 私は現在フリーターでfラン大学を卒業して3年が経っています。就職するな
運輸業・郵便業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
学校に入社?
-
大学を二年留年することになっ...
-
心理学科に入って後悔…どうすれ...
-
社会人経験を経てから、大学へ...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
子供が関西大学に進んでいる親...
-
知的障害でも大学にいけますか?
-
高3の娘の進路が決まらないの...
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
このサイトでFラン大、旧帝大と...
-
愛知の南山大学と中京大学では ...
-
昔の人は大学に行かない?
-
大学で宇宙物理学を専攻してJAX...
-
病院で働く教師になりたい
-
大商大と大阪経済法科大学どち...
-
長崎県立大学と福岡大学、どち...
-
国公立、関関同立、産近甲龍
-
底辺の理系大学に通うものです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
社会人経験を経てから、大学へ...
-
知的障害でも大学にいけますか?
-
大学を二年留年することになっ...
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
昔の人は大学に行かない?
-
南山大学はどうして有名なので...
-
高3の娘の進路が決まらないの...
-
子供が関西大学に進んでいる親...
-
心理学科に入って後悔…どうすれ...
-
一浪して、 専門学校か、自力で...
-
大商大と大阪経済法科大学どち...
-
神戸大学と京都工芸繊維大学の...
-
国立大卒の息子さんを持つある...
-
大学は遊ぶっていうと、必ず学...
-
病院で働く教師になりたい
-
頭の悪い人→低学歴では就職先が...
-
頭の良い悪いは遺伝しますか?私...
おすすめ情報
ドイツのマイスター制度 これは良いと思います。