

このごろバス会社が大卒新卒の運転士募集をしています。
大卒新卒運転手・・・
(「職業選択の自由」「職業に貴賤はない」とは言え)何のために親は大学に行かせたのか?
うちの子が大学新卒でこの職に就くと言ったら勘当したい。
大学に行かした意義がどこで現れるのでしょうか。
大卒運転手に高卒運転手に比べて意義があるのでしょうか。
運転手なら高卒程度までで充分ではないでしょうか?
(特に都市部では皆が大学に行くから相対的に高卒者のレベルが下がってしまったのでしょうか?)
資格は高卒以下…大卒と短大卒のバス運転手が免職 青森市交通部
https://response.jp/article/2005/01/24/67417.html
2019年大卒バス乗務員採用スタート! 京王電鉄バス
https://www.keio-bus.com/adopt/
エキスパート職とは言っているけど幹部への道はない。
電鉄会社の子会社だから部課長クラスは親会社から天下りで来るのでは?
京成バス運転士募集、ただし大卒限定
http://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2014/10/p …
神奈川中央交通
http://www.kanachu.co.jp/kanachu/recruitment/ind …
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問です
1.(「職業選択の自由」「職業に貴賤はない」とは言え)
大卒新卒でバス運転手になるというのは何か変ではないですか? (青森市の例もあります。)
大学に行かした意義がどこで現れるのでしょうか。
2. 何を学ぶための大学なのか?
(就職事情がここまでくると大学はいわゆるMARCHクラスかせいぜいニッコマクラスまでに
制限した方が良いのではないか? 1970年代頃から大学がレジャーランドになっている。)
それ以下は、高等専門学校 職業学校として生き残る。
日本に足りないのは、職業教育のような気がします。
※以前から宅配運送会社などは大卒をセールスドライバーで採用していました。
これも変だなぁ? と感じていました。
さすがに早慶クラスでセールスドライバーはあまりいないでしょう。
No.5
- 回答日時:
1.初めからバスの運転手として働くことを想定していたのなら
大学は、半分遊びで半分友人作りでしょう。
まぁ、運転手から事務職に移動することも考えられるから
大卒が無意味だとは思えません。
2.法学部で学び司法試験に合格しなければ、
文系の殆どが社会人になった時に活かせないような気がします。
東京大学を出て、家業の食堂で働いている人を知っていますが、
「家業なら中卒でも良いだろう」と考えますか。
個々の人生なので、努力したい分野で努力すれば良いかと思います。
大型免許が必要だから、最短を狙うなら自衛隊に入れば19才で可能かと。
司法試験以外にも会計士もそうですね。
しかし・・・難関資格をとってもそれを生かせる場所が減っている。
せっかく弁護士資格取っても、負債整理ばかり これじゃ・・・
No.4
- 回答日時:
お気持ちは分かりますが、成績に関係なく、望めば誰でも大学に行く時代ですから。
大学を研究の場と考える人は少数で、大人になるために18歳~22歳を過ごす社会勉強の場所なんだと思います。
企業にしても、高卒者を育てるだけの余裕がないので、とりあえず22歳以上を、というところでしょう。
また、バス運転手ということで考えると、大型の免許取得条件が21歳以上で普通免許取得から3年必要です。
バス運転手を希望するくらいですから、普通免許は取得済みとしても、高卒(新卒)では仕事ができません。
お書きになった記事をすべて読んだわけではありませんが、大卒対象と言うのは新卒のことではありませんか?
おそらくすでに免許を取得している中途採用者とは別の話だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
そりゃ、同じバス運転手でも給料体系表は違うわな。
夜勤もないだろうし。ほんとにわかってるか?社会の仕組み。No.2
- 回答日時:
普通に考えれば、大学は未成年から成年になる時期です。
先輩には成年が多いでしょう。
学生は様々な場所から集まってきます。
教員はその分野のスペシャリストです。
これまで知らなかった世界や考え方を学べるのです。
実際の教育・研究以外の部分でも大きな影響を受けることでしょう。
その中で自分の方針を決めれば良いのです。
その結果がバスの運転手でもおかしくはありません。
ただ、大学には国民の税金が投入されています。
「バスの運転手養成のために税金を出しているわけではない」という批判は当然あるでしょう。
自分の専門とは別の職業に就いた場合は税金分を返還するという制度にしておけば良いでしょう。
これなら「〇〇大学ならどの学部、学科でも良い」などということは少なくなって、大学進学の意味をよく考えるようになると思いますが。
やはり 私学であれば どちらも問題なく通えるとして
明治と早稲田に受かったら 早稲田選びますよね。
うちの会社 早稲田がめちゃめちゃ幅を利かせています。
しかし・・・早稲田出てバス運転手はいくらなんでもですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
南山大学はどうして有名なので...
-
知的障害でも大学にいけますか?
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
旧帝国大学とかの工学部って進...
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
学士の名称?
-
国立大卒の息子さんを持つある...
-
兵庫県立大学か甲南大学
-
真剣に悩んでいます。
-
偏差値37の文系私立大学卒って...
-
低学歴の人は大卒、院卒のこと...
-
心理学科に入って後悔…どうすれ...
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
日本の大学は何故卒業が簡単な...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
東京都立大学のレベルって国立...
-
附属出身の学生って、基本的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校に入社?
-
後期で 埼玉大学工学部 受かり...
-
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
大学を二年留年することになっ...
-
大学時代で学んだ専門知識、皆...
-
偏差値 47.5の大学って 頭悪い...
-
大学と就活
-
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
南山大学はどうして有名なので...
-
心理学科に入って後悔…どうすれ...
-
将来、消防士になりたいのですが
-
国立大卒の息子さんを持つある...
-
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
旧帝国大学とかの工学部って進...
-
理系の学部に進んでいる人に教...
-
大学卒業後すぐ結婚している人...
-
Fラン大学なのに何故トヨタに...
-
私立文系MARCH志望の三浪です
-
病院で働く教師になりたい
-
頭の悪い人→低学歴では就職先が...
おすすめ情報
ドイツのマイスター制度 これは良いと思います。