dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●やや長い文章をワードのファイルから貼り付けてホームページを作成したいのですが、HTML言語のどういうコマンドを使用したらよいでしょうか?
但し、<BR>コマンドをいちいち挿入せず、スペースも改行マークも、ワードの文章のとおりとしたいのです。<PRE>コマンドがそれらしいので、やってみましたが、ダメでした。

●HTML言語で文章の文字間隔と行間隔を変えるには、どういうコマンドを使用すればよいですか?

●HTML言語のソースにある今は未完成で表示したくない文字は、どうやって非表示にすればよいでしょうか?ちなみに、<!P>をいれてみましたが、ダメでした。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>HTML言語のどういうコマンド


 コマンドではなく、要素です。

>スペースも改行マークも、ワードの文章のとおりとしたいのです。
 これは、そもそも目的がまったく違うので無理です。以下はとっても大事なことなのです。
HTMLは、そもそも
【引用】____________ここから
HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで
[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より

 なのです。狭い画面ではその幅で折り返され、点字ブラウザは点字で、読み上げブラウザでは読み上げる。検索エンジンは情報を取得できる。・・・
 一方のワードは、情報を伝えるのではなく、どのように印刷するかを指定するためのプログラム。
 HTMLは、機械であろうが人であろうが、<h1>見出し</h1>はどれ、<quote>引用文</quote>はどれかが伝わるのですが、ワードは人が判断しないとわからない。

>、<BR>コマンドをいちいち挿入せず、スペースも改行マークも、ワードの文章のとおりとしたいのです。
 その目的には、HTMLではなく、PDFという印刷イメージファイルがあります。ワードからPDFに文字通り印刷すると、ワードで作成したとおりに表示されるファイルができます。

●HTML言語で文章の文字間隔と行間隔を変えるには、どういうコマンドを使用すればよいですか?
 HTMLは元々科学技術の世界で発展したもので、情報を伝えるには最高の仕様ですが、DTP( http://ja.wikipedia.org/wiki/DTP )やワープロのような、どのように見せる、見るかは利用者側に任せるべきという理念があります。(ご利用のブラウザでこのページの文字サイズは自由に変えられるし、フォントも色もあなたの方で見やすいように変更できます。視覚障害者は光コントラストで文字を大きくして読める)
 それが、不満な、ウェブを知らない人も多いですから、そのためにHTMLはそのままで、表示(くかもりではプレゼンテーションという)を指定するスタイルシート(CSSなど)があります。
2.3.5 スタイルシート ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
2.4.1 構造とプレゼンテーションの分離 ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )

●HTML言語のソースにある今は未完成で表示したくない文字は、どうやって非表示にすればよいでしょうか?
これは、<!-- と -->で囲む。ただし間に<や>を含むときは、それを文字参照でエスケープする必要があります。

★HTMLは、文書の構造をマークアップするための言語です。(Hyper Text Markup Language)
 たとえば、段落は<p></p>で囲みます。

この説明を読んだ後、一度下記サイトなどでHTMLを勉強しておくと良いでしょう。
【参考サイト】
はじめてのWebドキュメントづくり
  http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん詳しい解説、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/17 08:11

ワードはワードの独自要素で装飾していますので、


ワード以外では正しく表示されません。
ほぼ同じ表示にしたいのなら画像のようにイメージ表示されるPDF化。
ワードのまま直接PDFに変換可能です。
-----------------------------------------
ご希望のHTML化だと、ワードのテキストのみを抜粋し、
HTML(更にCSS)で対応しなくてはいけません。
そうしなくては、各あるブラウザで正しく表示されません。
何事も同じですが、面倒だとかイチイチとか言っている人に綺麗なウェブサイトは作れません・・・

文字間隔と行間隔を変えるには、CSSで指定します。
<p style="letter-spacing: 0.5em;>文字間隔を開ける</p>
<p style="line-height: 1.8;>行間を開ける<br>行間を開ける<br>行間を開ける</p>

非表示にする方法は、CSSで dsplay:none にする方法もありますが、
<!-- --> これで囲む。
<!-- こうやればここが非表示になる -->
先の例なら:
<!--
<p style="letter-spacing: 0.5em;>文字間隔を開ける</p>
-->
昔のブラウザではNO.1さんご指摘の < > を
&lt; &gt; などに文字参照変換しなければ表示される事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん詳しい解説、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/17 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!