
フォルダーの中のファイルやフォルダーをほかのフォルダーにコピーをしたり移動をすると「このフォルダーの書き込み権限がありません」というエラーが出ます。
~$su
~# にして、コピペしても,コマンドからコピーしても同じ結果です。
なぜでしょうか?
OSはebian GNU/etchです。
過去ログを参考にしたのですが、その回答を引用すると
>
エラー対象のフォルダが
所有者:root
パーミッション:read olny
となっていませんか?
$ ls -lコマンドで確かめてください。
dr-------- xx root xxx
と表示されませんか。?そうであれば
$ chmod u+w エラーとなるフォルダ
で書き込み属性を追加して下さい。
>
で、その通りしてみたのですが。
~$ ls -l /etc/sj□□□
合計 24
drwxr-xr-x 2 book book 4096 2009-04-20 15:18 □□□d
-rw-rw---- 1 book book 393 2009-04-20 15:23 □□□.inc
-rw-r--r-- 1 root root 299 2009-04-20 15:23 □□t
-rw-r--r-- 1 root root 873 2009-04-20 15:23 □□□
-rw-r--r-- 1 root root 2086 2009-04-20 15:23 □□.env
-rw-r--r-- 1 root root 0 2009-04-20 15:23 □□.inc
-rw-r--r-- 1 root root 0 2009-04-20 15:23 □□.inc
-rw-rw---- 1 book book 49 2010-01-16 01:33 passwd
となります。
ちなみに、
/etc/sj□□□ のプロパティでアクセス権 をみるとroot root
コピーしたいファイル のプロパティでアクセス権 をみると アカウントユーザ名 ユーザーの本名となっていて、両者全然別物です。
とりあえず言われた通り
~$ chmod u+w /etc/sj□□□
してみたら
chmod: changing permissions of `/etc/sj□□□': 許可されていない操作です。
となるし、
chown でコピーしたいファイルの方を root:root に書き換えてみましたが
これもエラーがでました。
どなたか解決策教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
root になったら、出来ないことはないくらいの権限が与えられるはずなのですが・・・
/etc にあるファイルって、全部といっていいくらい root の所有ファイルだと思うのですが、book さん所有のファイルも入ってるってことですか。
book さんのファイルの所有者を root に変更する場合、御存じだとは思いますが、まず
$ su
# chown root.root foo (foo は任意のファイル名のことです)
とやれば、何らかのファイル(ここでは foo)の所有者は root.root になるはずです。
けれど、ファイルをコピーするのに、/etc の中で所有者を変更する必要もないのでは?
たとえば、/etc 以下の foo というファイルを、自分のホームディレクトリにコピーしようと思えば、
$ cp /etc/foo /home/watashi/ (watashi は、ホームディレクトリのユーザー・アカウント)
とすればコピーできてしまうはずです。
その後で、ホームディレクトリで root に変身して
# chown watashi.watashi foo
とすれば、ホームディレクトリ下の foo というファイルの所有者は watashi になりますから、
# exit
とやって、元の身分(?)に戻ってから、そのファイルに対する処理を行えばよいはずだと思います。
> ~$ chmod u+w /etc/sj□□□
これは、当該ファイルの所有者が自分に変更された後なら分りますが、所有権がないのに実行しても、エラーになるのではないでしょうか。
私だったら、その前にコピーをすませておいて、そのコピーされたファイルの所有者を変更してから、
$ chomod u+w sj□□□
とします(つまり、/etc にある方のファイルは、設定をいじらずに、そのままにしておきます)。
しかし、単にそのファイルの内容を見るだけなら、chmod は不要でしょう。
以上、かなり分りにくい書き方になったかもしれませんが、そもそも、仮に cp コマンドが効かないとしたら、何かが根本的におかしいのではあるまいかという気がします。
早速の返事ありがとうございました。
>root になったら、出来ないことはないくらいの権限が与えられるはずなのですが・・・
そうですよね。
原因がわかりました。実は
#visudo で sudoの設定した時 root の文字をいじって間違って記載していました。
ご迷惑おかけしました。
No.1
- 回答日時:
お礼が遅れてすみません。
紹介のhttpはちょっとむつかしいですね。
とりあえず原因はわかりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- UNIX・Linux ファイル・フォルダーの削除方法 2 2022/05/19 14:04
- Visual Basic(VBA) モードレスでユーザーフォームが開け(表示)ません。 4 2022/09/09 11:05
- Android(アンドロイド) Androidスマホの時刻の自動同期の頻度を短くしたい 4 2022/12/02 17:29
- UNIX・Linux メールアドレスにホスト名が入らないようにする設定 2 2022/06/23 21:06
- UNIX・Linux マスターブートレコード方式のbiosを使ったシステムでインストールされたlinuxで/dev/sda 1 2023/05/13 21:23
- SSL・HTTPS ルート証明書の有効期限がだいぶ前なのに時計が進んでいますと表示され今日になってみれなくなったサイト 1 2022/10/26 20:35
- Excel(エクセル) なぜExit Subがあるのかわかりません 4 2023/02/19 12:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) pthonのframeに演算結果(数値)を表示したい 1 2023/06/05 22:08
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
書き込み権限が無いためコピー...
-
SUID(Set UID)属性の使い方につ...
-
コマンドがきかない root のフ...
-
Solarisの復旧セッションでファ...
-
シェルスクリプトでのechoについて
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
/ が何時の間にか「Read-only f...
-
Solarisが起動しなくなった・・・
-
telnet,rlogin,rshの違いってな...
-
cactiでグラフが表示されない
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
AIX ksh利用 grep 検索で マ...
-
FTPコマンドの戻り値について
-
kshでのcase文条件範囲について
-
cd samba-2.2*/sourceがない?
-
MS-DOS ver. 6.20 で。
-
loggerコマンドでkern.warning...
-
fedora10でソフトウェアの追加...
-
ApacheでCGIが正常に動作しませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
書き込み権限が無いためコピー...
-
/etc/passwd と /etc/shadowを...
-
メールサーバの/var/spool/mail...
-
RedHat8.0でrootでログインでき...
-
maillog内のsendmailエラー
-
Ubuntu10.04で自動でシャットダ...
-
管理者ユーザを作ったつもりな...
-
GUIでのroot権限取得について
-
環境変数の設定変更について
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
Illustratorのデータをまとめて...
-
/ が何時の間にか「Read-only f...
-
コマンド終了ステータス
-
cactiでグラフが表示されない
-
DOSコマンドでのワイルドカ...
-
Windows10のRegSys32に登録され...
-
実行中のシェルスクリプト自体...
-
FTPコマンドの戻り値について
-
【ターミナル】MacBookにディー...
おすすめ情報