dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Linuxの学習に励んでおります、初心者です。
var/mailに移動し、mail コマンドを実行したところ、下記のように表示され


ail version 8.1 6/6/93. Type ? for help.
"/var/spool/mail/root": 13 messages 13 new
>N 1 root@localhost.local Fri Jan 27 11:15 29/1128 "SMART error (CurrentPendingSect"

 ~ 省略

N 12 root@localhost.local Tue Jan 31 08:04 29/1128 "SMART error (CurrentPendingSect"
N 13 root@localhost.local Tue Jan 31 09:10 152/5677 "LogWatch for hp"
&
Message 1:
From root@localhost.localdomain Fri Jan 27 11:15:12 2006
Date: Fri, 27 Jan 2006 11:15:00 +0900
From: root <root@localhost.localdomain>

 ~ 省略

No additional email messages about this problem will be sent.


そして、エンターを押すと、Message 2: Message 3:と続いて表示され q を押して終了させ
ようとした所…


& q
Saved 3 messages in mbox
Held 10 messages in /var/spool/mail/root
[root@hp mail]#
[root@hp mail]#
[root@hp mail]# **********。
-bash: *******************。: command not found
[root@hp mail]#


と表示され、終了しました。

***の部分は私が利用しているYahoo無料メールで、一番最後に受信したメール文章です。
私はLinuxではメールもネットも使用しておりません。

それなのになぜ、メールの内容がサーバのrootファイルに記録されているのでしょうか?

ApacheとTomcatをインストールしており、TeraTermを使用してSSH通信しています。
不正アクセスの可能性もあるのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

>それなのになぜ、メールの内容がサーバのrootファイルに記録されているのでしょうか?



お書きのログからではその気配はありません。何かの勘違いでしょう。何も心配ありません。

command not found になっている部分は、Yahooメールの該当部分をコピーしたままになっており、TeraTermに誤ってペーストしてしまったものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FoggyMountainさん、notnotさん、ご返信ありがとうございます。

まさにその通りで、コピーした状態で、誤って右クリックをしてしまいコピーしてしまったようです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/02/03 11:31

cron が実行されて、root宛てにメール通知が送られているのでは


ないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!