
エアーブラシ初心者で、今回初めてMr.リニアコンプレッサーL5/エアブラシ・レギュレーターセットを購入しました。昨日は、吹けたのですが今日途中から吹けなくなりました。以下その状況です。
MRカラーのフラットブラックを目分量ですが、1:1程度に希釈して2cc程度吹きました。初心者でしたが特に問題もなかったと思います。
その後、取説通りにうすめ液で洗浄(4,5回)し保管しました。
翌日、前日の塗り忘れがあったため同じ様に(今度は1cc弱)吹いて
また洗浄し塗料を替えて吹いたところエアーは出るのですが塗料が出てくれません。キャップを外して中を見ると軽いうがい状態のようになります。もちろん、洗浄後にニードルは通常の状態に戻しています。
エアー圧やハンドピースの後ろを左右に回したりするのですがダメです。
保管しなければならないので再度洗浄し、綺麗なうすめ液を入れた状態で吹きましたがやはり軽いうがい状態のままです。
最初の洗浄が悪かったのでしょうか?
ツヤ消し系がエアーブラシで使用できないことはないですよね。
買ったばかりのエアーブラシが使えこなせないで困っています。
どなたかご教授お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Mr.カラーのつや消しはノズル先端部で固まりやすく、うがい状態になる事があります。
対処は
1 シンナーを含ませた筆をノズルキャップ先端から差込み、ノズル先端を掃除する。
http://www.protoolshop.net/airbrush_tec/sousa.htm
これだけで直る場合がありますが、このようになるのは塗料が濃すぎますので、シンナーを追加しうがいをして薄めて下さい。
2 カップ内の塗料を出す。
3 シンナーをカップに入れ、うがいをしカップ内を掃除する。
4 前回より薄めた塗料を入れる。
以上で直ると思いますが、直らなければ
1 カップにシンナーを入れ、二ドル止めを緩め、ニードルを軽く押しながら廻してみる。
ノズル内側に塗料が固まっていると、カップ内に塗料が浮き上がります。
浮き上がりが止まったらうがいを行い、その後薄めた塗料を入れて下さい。
直った場合ですが、上記のようにMr.カラーのつや消しは固まりやすいので、うがい状態になったらシンナーをカップに入
れ、うがいをして濃度を調整してみて下さい。
うがい状態になるのを防ぐには
1 つや消し塗料に1:1は濃すぎます。1:2以上は必要です。
2 時々シンナーを含ませた筆でノズル先端部を掃除して下さい。
皆さんありがとうございました。解決しました。
アドバイスの後、ノズルの先をルーペで見たところ塗料が付着していたようです。
ツールクリーナーを筆先に湿らせ洗浄し、カップに同様にクリーナーを10数分
浸け置きした後吹いてみたら正常に吹けました。
今回のトラブルに対するアドバイスだけではなく初心者に今後の使用方法まで
アドバイスして頂き本当に感謝致します。
アドバイスして頂いたことは今後の参考にもさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>また、先日購入したのでノズルレンチなど持っていないです(涙)
ここだけ。
付属しているはずですが…。
先っぽにスリットの入っている楕円形の金属板がありませんか?
No.4
- 回答日時:
買ったばかりとのことだし、洗浄しかしていないようだしノズルの詰まりは考え難いかなぁと思います。
で、前の回答以外の原因として考えられるのは「エアキャップ」です。
洗浄時の「うがい」を、エアキャップを緩めてやっているのであれば、エアキャップが緩んだままになっていませんか?
先端を指で塞ぐ方法でやってる場合でも、一応確認してみて下さい。
もし、特に問題がなければノズルを外してシンナーなどにつけて洗う、ニードルも抜いてからきれいに拭き取るなどやった方がいいです。
よく言われる「分解洗浄」は、ノズルとニードルを本体から外すだけでして、後はブラシで塗料が流れる部分を掃除するだけの、とても簡単なことなんです。
ま、ノズルは柔らかく繊細な部品だから「ねじ切ってしまうかもしれない」と怖がる人が多いようなんですけど、ノズルレンチをちゃんと使えてれば問題ないんです。
たとえば「ピンセット」を力任せに握る人はいないでしょう?
それと同じでノズルレンチは、指だと小さなパーツ回しにくいから、その「補助」をするだけの工具です。
「指で閉まる程度」の力加減(女の子がやってもちゃんと閉まります)であれば、ノズルをねじ切ってしまうようなことにはならないんで、メンテナンスの初歩としてやれるようになった方がいいですよ。
この回答への補足
>エアキャップが緩んだままになっていませんか
その点は目視でも確認してキチンと閉めているつもりですが、もう一度確認してみます。
>「分解洗浄」は、ノズルとニードルを本体から外すだけでして、後はブラシで塗料が流れる部分を掃除するだけの、とても簡単なことなんです。
ネットで調べるとダブルアクッションは、シングルアクッションに比べて構造が多少複雑になっているようなので分解にためらいがあるので出来るだけ避けたいのですがやはり分解しないですか?
また、先日購入したのでノズルレンチなど持っていないです(涙)
皆さんありがとうございました。解決しました。
アドバイスの後、ノズルの先をルーペで見たところ塗料が付着していたようです。
ツールクリーナーを筆先に湿らせ洗浄し、カップに同様にクリーナーを10数分
浸け置きした後吹いてみたら正常に吹けました。
今回のトラブルに対するアドバイスだけではなく初心者に今後の使用方法まで
アドバイスして頂き本当に感謝致します。
アドバイスして頂いたことは今後の参考にもさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
以前よくエアブラシを使ってました。
MRカラーは使ったことがないのでしりませんが、固まりやすい絵の具だとつまりやすく
なります。
洗浄はどのようにされたのですか?
分解して掃除できる場所のみを掃除されたのでしょうか?
それともただふいただけでしょうか?
掃除出来ないような奥が絵の具でつまってるのかもしれません。
洗浄液をいれてエアブラシの先をティっシュかぞうきんで押さえながらふいて洗浄えきを
逆流させてください。(数回)
こうすると奥の方が掃除され、なおることがあります。
これはプラモデルとかに使う絵の具なのですか?
だとしたら、かたまりやすそうですね。 使用したあとは必ず、逆流させて数回専用の洗浄液で洗浄
させてください。
これでもなおらない場合、分解できる範囲で分解し、1~2日ぐらい水につけておくと
いいかもしれません。
そうすると絵の具の固まりがでてくることがあります。
私の場合だいたいこれでなおりましたよ^^
ニードルにもよく絵の具がこびりつきますのでふいてあげてくださいね
エアブラシはよくつまったり、とびっちったりするので、ていれが面倒なとこはあるかもしれません。
(もし絵の具が飛び散りはじめたら、ニードルの先が曲がっているかもしれないので
そのときは確認してみてくださいね)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>洗浄液をいれてエアブラシの先をティっシュかぞうきんで押さえながらふいて洗浄えきを逆流させてください。(数回)
いわゆる「うがい」ですよね?
取説に従い数回行いましたがやり方が悪かったのでしょうね。
皆さんありがとうございました。解決しました。
アドバイスの後、ノズルの先をルーペで見たところ塗料が付着していたようです。
ツールクリーナーを筆先に湿らせ洗浄し、カップに同様にクリーナーを10数分
浸け置きした後吹いてみたら正常に吹けました。
今回のトラブルに対するアドバイスだけではなく初心者に今後の使用方法まで
アドバイスして頂き本当に感謝致します。
アドバイスして頂いたことは今後の参考にもさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
詰まらせた経験から2つ考えられます。
(たぶん同じの使ってます)(1)中で塗料が詰まってる
ハンドルピースの後ろを外して、さらにニードルをまっすぐ引き抜いて
みてください。
(ハンドピースの中でニードルを締めているパーツもゆるめる)
塗料がニードルにこびりついてるのが確認出来ると思います。
(2)先端が詰まってる
先端のキャップを外してシンナーでふいてみてください。
使い終わって今日はおしまい、という時には先端をはずして洗ったほうがいいですよ。
それと、ハンドピースに直接塗料を入れて濃度調整するのはお勧めできません。
先に塗料を入れると、中で塗料が詰まることがあるので、どうしても、というのであれば
先に薄め液を入れて軽くうがいしながら塗料を入れるといいです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>ハンドピースに直接塗料を入れて濃度調整するのはお勧めできません
初心者ですので、そういうやり方をしていました。
周りに経験者がいないのでこのようなアドバイスはありがたいです。
大変参考になります。
ところで、(1)はなんか難しそうですが、慎重に行うと初心者でも大丈夫ですか?(2)先端のキャップでなく外した後のハンドピース側ですか?それと、うすめ液でなくシンナーでないと厳しいでしょうか?
また、作業後確認するのに屋内では塗料を使用できませんので水での確認は大丈夫ですか?すいませんがよろしくお願いします。
皆さんありがとうございました。解決しました。
アドバイスの後、ノズルの先をルーペで見たところ塗料が付着していたようです。
ツールクリーナーを筆先に湿らせ洗浄し、カップに同様にクリーナーを10数分
浸け置きした後吹いてみたら正常に吹けました。
今回のトラブルに対するアドバイスだけではなく初心者に今後の使用方法まで
アドバイスして頂き本当に感謝致します。
アドバイスして頂いたことは今後の参考にもさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
最初の洗浄が不十分でどこか詰まってしまっているのではないかと思います。
少し、シンナーを含ませておいておけば治りそうですが・・・
私は洗浄は薄め液ではなく、Mr.シンナーを使っています。固まってしまった場合は少し時間がかりますが、きれいになりますよ。
後、私も普段、希釈量は適当ですが、薄すぎる位で重ね塗りした方が良いですよ。分量は塗料自体の揮発度合いにもよるので、1:1とかの比率に頼るのではなく、試し吹きしてみて、色よりも溶媒の方が多い位で、その都度、エアブラシと対象との距離を調整して吹くと良いと思います。
回答ありがとうございます。
ところで、
>Mr.シンナーを使っています。固まってしまった場合は少し時間がかりますが、きれいになりますよ
とありますが、カップに暫く溜めたまま放置しておくと言うことですか?その場合はどれくらいの時間でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル用のエアブラシの購入を考えているのですが、筆塗りに比べてデメリットありますか? 時間がある 3 2022/07/08 12:28
- 車検・修理・メンテナンス クリアー塗装用のガン 2 2022/05/09 07:37
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 コンプレッサのエア圧と塗料の希釈の関係について 3 2022/08/10 07:25
- その他(車) エブリイ64Vのエアコン温度について聞きたいです。 エアコン時間が経つと効いてくるのでおかしいと思い 2 2022/08/30 20:37
- バイク車検・修理・メンテナンス グリスアップに使うグリスガンについて。 今日初めてバイクのグリスアップを自分でやったんですが、使い終 2 2023/03/20 16:38
- 生活習慣・嗜好品 歯ブラシに除菌スプレーはOK? 5 2022/03/29 14:25
- メガネ・コンタクト・視力矯正 ソフトのコンタクトについて質問したいです。 1 2022/04/17 18:01
- 皮膚の病気・アレルギー 皮膚かぶれについて。 派遣先の仕事で ●週4日。高級弁当の会社の製造工場の洗い場の派遣をしている ● 3 2022/08/15 17:10
- バイク車検・修理・メンテナンス 「カーボン噛み」の修理に詳しい方もしえてください 1 2022/10/31 20:28
- 据え置き型ゲーム機 PS4のコントローラー、L2が勝手に何度も押されているような状態ですが分解して掃除だけではダメ? 2 2023/01/22 19:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
ハセガワ フィニッシュシートに...
-
ガンプラでの質問です ラッカー...
-
フィギュアの洗浄シンナーについて
-
塗料の溶解 シンナーの違い
-
部屋中にシンナーが移る
-
エアーブラシ洗浄
-
エアブラシのハンドピースは塗...
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
ガンプラで筆ムラが出ないよう...
-
サーフェイサーについて
-
筆塗り塗装
-
屋内の金属部に適した塗料を教...
-
スプレーガンの目詰まり
-
代替シンナーを探しています。
-
合金玩具に付着した発砲スチロ...
-
工作用紙で作ったものを塗装し...
-
プラモデル用接着剤
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
部屋中にシンナーが移る
-
[GK初心者]サーフェイサーの...
-
ラッカーシンナーとミスターカ...
-
筆塗り塗装
-
【塗料】固まった固形物の塗料...
-
塗料が乾燥して固化してしまい...
-
トルエンは危険物取扱者の免状...
-
水性サーフェイサーをガンプラ...
-
サーフェイサーについて
-
ラッカーなどスプレー塗料のに...
-
代替シンナーを探しています。
-
プラモデルの塗装に使う筆に塗...
-
スプレーガンの目詰まり
-
手についた接着塗料の落とし方
-
薄め液
-
スプレー塗装で塗料が粉末状で...
-
エアブラシの洗浄
-
タミヤカラーが瓶の中で固まっ...
おすすめ情報