
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
相当古い質問ですが私の知る限り。
私も1年位前の情報なので再確認してください。航行可能かよりどこでボートをおろせるかの場所探しが大変です。
河川管理者に問い合わせれば航行してよいか教えてくれます。
ちなみに隅田川について東京都河川局(だったと思う)に聞きましたが航行自由とのことでした。
むしろレジャー利用の促進として歓迎していると感じました(親切でした)。
隅田川には確か4か所に自由に使える発着場があります。
例えば、勝鬨橋の新橋側上流たもとです。
エンジン取り付けにはちょっと厳しいが手漕ぎボートなら十分です。
無料ですしカヌーで私も利用しようと思っています。
神田川は知りませんが目黒川はOKでしょう。
私は多摩川や鶴見川を航行しましたが結構面白いですよ。
横浜港は難しいと聞いています。
ダムは国交省や電力会社が管理しており漁業権もあるためか許可は複雑らしいです。
先日福島県の田子倉湖に行きましたが漁業権はあるものの釣り人には許可しているようです。
動力船もOKです。
問合せ先の電話番号が道路脇看板に書いてありました。
道路と同じように基本的には航行は可能と思いますが観光地の湖や河川は各種権益保護が優先されているかもしれません。
浜名湖では相当遊んできましたが。
もちろん動力付き(2馬力超?)は免許(船と運転者共)が必要です。
蛇足
航行自由としてもマナーは必要です。
橋の上からの釣り糸は怖いです。
多摩川では暗礁に引っかけ遭難寸前でした。
水遊びは安全第一です。
No.2
- 回答日時:
恐ろしく汚くて立ち入り禁止になっているところもあるみたいだし、
釣りをしているところに乗り込んで騒いだりするのはマナー違反だったりしますよ。
街中だと、ノゾキと間違われる可能性もあります。

No.1
- 回答日時:
動力なしのボートなら、免許も許可も要りません。
公道を自転車に乗るのと同じです。
河川も公道と言う扱いになります。
(もちろん、特別な理由で立ち入り規制されている場所は除きます)
ただし、免許がいらないからと言って自転車を無謀に乗り回せば事故に遭うのと同じで、船でも決められたルールを守る必要はあります。
どのようなルールがあるかは、カヌーの本などに書いてあります。
カヌーが流行りだした頃、お互いの理解不足から漁協や海上保安庁などとよくトラブルになったそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外国人には恩という発想(概念...
-
とても大きい、しゃもじが欲し...
-
FRPの粉塵を吸い込んだ
-
木製ボートの作り方
-
遊園地の急流滑りといって何の...
-
本栖湖ヒメマス釣り その2
-
マイボートで磯に渡り、磯釣り...
-
高校生がボートレースをしてい...
-
兵庫県 福井県でミニボート釣...
-
PSP版 スターオーシャンで海賊...
-
【東京五輪】埼玉、五輪ボート...
-
瀬戸内海での限定沿海の基準
-
9.9馬力船外機の燃費について
-
私の友人が、都心の川にボート...
-
低粘度と硬い?粘度のATFの違い
-
インスタグラムxで競艇競馬のLI...
-
競艇って勝てることあるんです...
-
今日50万競艇で失い1千万以上赤...
-
競艇で今日も20万失いました。...
-
競艇か競輪を始めようと思って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国人には恩という発想(概念...
-
ボートの自作は違法?
-
とても大きい、しゃもじが欲し...
-
FRPの粉塵を吸い込んだ
-
知り合いのボートで釣り 謝礼...
-
私の友人が、都心の川にボート...
-
手コキボートについて
-
彼氏がパチンコやボートレース...
-
これは本当なのか?合成なのか?
-
低粘度と硬い?粘度のATFの違い
-
貸しボート
-
9.9馬力船外機の燃費について
-
ボートの陸揚げについて
-
プレジャーボートの”プ”の意味...
-
船でオフショアジギするのにシ...
-
初めてのクルージング
-
今日好き蜜柑編3話でるると太陽...
-
体積とか質量とか重さとかよく...
-
【東京五輪】埼玉、五輪ボート...
-
ボート船外機 S足とL足について
おすすめ情報