dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小型ボートなどに詳しい方教えてください。

土地の一部が砂浜(幅20m、奥行き5mくらいで小さい岩がごつごつしています)となっています。がけの下なので、もちろん自動車などは入れません。人も通ることはほとんどありません。(添付画像参照ください)

12~15フィートくらいの船外機付きボートをそこから出し入れしたいと考えています。基本的にはマリーナ保管を考えていますが、土日や連休などはいちいちマリーナまで行って上下架するのではなく、自分の土地へ陸揚げしておいて、トレーラブルのような感覚で気軽に乗りたいのです。本当は25フィート前後の船を着岸したいのですが、遠浅で隠顕岩なども近くにあり、船底が浅くて軽いボートしか無理のような感じです。

そこで、着岸や陸揚げについてどういう方法が一番いいかアドバイスお願いできないでしょうか。
自分で考えた方法は

1.トレーラブル用のトレーラを置いて、トレーラーごとウインチなどで動かす?
2.レールを砂浜に敷いて海中まで延ばし、ウインチで船を引き揚げる?

というかんじですが、2.のような方法ができればいいなぁと思っています。

どなたか詳しい方よろしくお願いします。
参考になる写真が載っているサイトなどあれば教えていただければありがたいです。

「ボートの陸揚げについて」の質問画像

A 回答 (3件)

・ウインチで波がかからない場所まで上げる。


 ただし、船の片方を人力で持てる12ft位が限界かと思います。

私もボートを湖に係留しています。
船を係留する際に一番してはいけない事は、
船底が底に当たる、もしくは船げんが岸壁に当たる事です。

船は意外にもろく出来ているため、船を保管するのは
完全に水に浮かべるか、完全に陸に上げるかのどちらかになります。
波などで、船底や船げんが擦れる係留の仕方ではすぐ船に穴が開きます。

よって質問者様のような環境では陸に完全に揚げてしまうのが現実的だと思います。

海に浮かべる方法もありですが、船に乗り移る方法も考えないといけません。
夏なら船まで泳いで行けば良いと思いますが、冬はそれも出来ません。
桟橋は風や潮の流れを考えると無理があります。

なのでバッテリーとウインチで崖に立てかける方法が良いと思います。
手動のウインチもあります。
    • good
    • 1

>2.レールを砂浜に敷いて海中まで延ばし、ウインチで船を引き揚げる?


>というかんじですが、2.のような方法ができればいいなぁと思っています。

 金さえあれば、何でもできますよ。

億円(^_^;
    • good
    • 0

写真の場所は海ですよね。


見た限り小型の手漕ぎボートでも陸揚げできるスペースは見当たりませんね。
砂浜部は全て波を被るように見えますし、砂浜が終わるとすぐ垂直に近い崖に見えます。
砂浜に岩がごろごろしているような場所で海中にも岩が点在している。

そんなところにボートを置いておくとは中々豪気ですね。
大切なボートを盗まれたり波にさらわれたりして失う事を何とも思わないとはすごいとしか言えません。
ボートを失わないとしても船底が短期間でボロボロになりそうですね。
軽いボートはハルも薄いので貴方が考えるより遥かに簡単に穴が開いたり損傷しますよ。

砂浜に上げるのではなく以下の様に海の中に浮かべておく方法もありますよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/audrey414313/50342437.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2011/03/06 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!