

和室の壁全てに板を張りクロスで洋室仕上げ考えています。
現状はいわゆる一般の和室です(枠の柱?が3センチほど凸で、凹の部分が鶯色の塗り壁?砂壁?)
築35年少しカビも生えてきており、所々ボロボロはがれてきてます。
砂壁を剥がすのは面倒です(^^;
やり方
・柱と柱の間にどう縁?45センチ間隔で凹高さ調整の木材を入れる
・ついでに断熱も考慮して3センチ厚のスタイロフォームまたは
板発砲スチロールできっちり埋め込む
・柱を頼りに4ミリ厚のベニヤを張り合わせる
・クロス仕上げ
いかがでしょうか
注意点、アドバイスありますか?お願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ベニアよりプラスターボードにしてはいかがですか。
柱の上にもクロスを貼るつもりなら、柱の上にも板を貼ったほうが良いと思います。
銅縁を打つのが楽で綺麗だと思います。
この回答への補足
プラスターボードって安いのですね、ベニヤ板の3分の1くらいの値段でした。知りませんでした!
取り扱い重いけれど、何とか和室をプラスターボード貼りに仕上げてみました。凹凸は素人範囲ということで(^^;
ビスのパテ埋めまで終えたのですが、仕上げは糊付きクロスでやろう思っています。
この場合、PPの表面(ダンボール紙っぽい?)処理は何かするのでしょうか(シーラーとか)
ダイレクトで施工していいでしょうか?面倒なので(笑)
No.6
- 回答日時:
工法は其れで良いと思います
がクロス仕上げはお勧めしません
湿度が高いところは4~5年でカビや剥がれがまた10年程で張り替えなければならなくなります
胴縁間隔が450ミリで下地が4ミリは壁が弱く思います
間隔を360ミリにするか下地を5.5ミリにしたほうが良いと思います
後クロス下地はパテで凹凸をなくさないと仕上がりが酷いモノになります
クロスの替わりにしなベニヤ4ミリを張るのは如何でしょうか?
(水性クリア塗料を塗り仕上げてから貼ります)

No.5
- 回答日時:
#2です
>45ピッチの木目板が縦長6枚で1センチほどの凹で合わさってます。
凹を1センチ角木材で埋めてクロス張りか塗装かで。。。と考えているのですが。。。
全く同じような環境で驚いています。
天井はクロスを必要な長さにカットした後、縦半分にカットして凹んだ部分は貼りませんでした。
結果は、別段不自然ではありませんでした、クロスが明かるいお陰で凹んだ部分はまず目にとまりません(汚れていようがクモの巣が残っていようが意外と目立ちません)
寝転んでは当時の苦労を思い出しています。
また幅が45cmと狭くなっただけ90cm幅のクロスを貼るよりもずーっと楽でした、ただ天井部は本当に難しいですよ・・・足場を脚立に乗せてしっかり安全を確保したうえで、生糊を付けたクロスを折りたたんで肩に乗せて最初から貼っていきます。
苦労して並行を保って貼り始めると、間もなく後ろから簡単にパラパラと音がしてめくれたりして・・・また天井が化粧ベニヤ(木目調の紙を貼っている)ですので古い表面の化粧張りがボロボロと簡単にはがれ落ちます。
が、強引にそのまま貼りました。
今でも綺麗にくっ付いていることを思えば、手間暇かけて表面の処理をしなくて良かったと思います。
天井のクロスは薄い縦線の入った柄をあえて選びました。
お陰ですっきり見えますし、貼る際にも目印になって意外と貼りやすかった記憶が残っています。
楽しいDIY
今年は家内の友達のお家(お好み焼屋さんを廃業した)の土間をフローリングに改装中です、もちろんその後にはクロス貼りが待っています。
毎日曜日が楽しみです。
楽しんでやりましょう・・・。
思い出しました、
カレンダーをかける部分とか時計をかける場所は、あえて胴縁の厚みだけ凹まして邪魔にならないように工夫しました。
自分の家です、使い勝手の良いようにアイデア一杯浮かべながら頑張りましょう(笑)
No.3
- 回答日時:
大阪で街の工務店をしています。
一つだけ書きますね。
ベニアにクロス貼りの場合には、ベニアの灰汁が出てくることは良くおきますので、
クロスを貼る前には、灰汁止めシーラーか若しくは総パテをお勧めします。
F☆☆☆☆でも、今は国内産のベニアは殆ど無いと思って下さい。

No.2
- 回答日時:
3年前に同じようにやりました。
意外と柱が反って歪んでいることが有ります、なので胴縁を入れるときにもべニア板の関係で平面を保つようにしたいものです。
砂壁(綿壁)はそのままで私も施工しました、
胴縁とその壁が必ずしもピッタリ合いませんので常に2-3mmの薄いべニアの木切れを用意して置いて、隙間に噛まして凹凸を極力なくすることも大切です。
後は配線関係のコンセント類・・・
確実にブレーカーを落として取り外し、再取り付けさえすればここらの器具に関しては電気工事士の資格はいらないと勝手に解釈して行いました。
出来ればべニアは5.5mmを使いたいですね。
それにF☆☆☆☆以上の材料・・・(ホルムアルデヒド)の臭気、ガスは耐えられるものではありません。
DIY楽しんでください。
この回答への補足
risunotorasanさん、ありがとうございます。
ベニヤを貼るとき、いかに凹凸を減らすかが出来栄えに繋がりそうですね。
コンセント部は考えていませんでした(^^; 参考にします
ところで、その和室の天井はどうされましたか?
もし宜しければ教えて下さい。
6畳和室天井
45ピッチの木目板が縦長6枚で1センチほどの凹で合わさってます。
凹を1センチ角木材で埋めてクロス張りか塗装かで。。。と考えているのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハリアーとカローラクロスの18...
-
クロスのへこみの直し方について
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
新築住宅クロスの浮きについて
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスについたポスカを消すには?
-
クロスの上からタイル
-
レオパレスを退去します。
-
ユーティリティの壁紙について
-
壁の落書きを消したい
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
色見本等アドバイス
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
消防法について、工場内に部屋...
-
突っ張り棒の棚を置いたら天井...
-
建具の枠見込について教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスのへこみの直し方について
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
新築クロスが気に入らない
-
新築の内装工事のミスについて...
-
クローゼット内クロスって必要...
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
ハリアーとカローラクロスの18...
-
ビニールクロス熱伝導率はあるの?
-
メーカーのミスによるクロスの...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
壁紙 クロスのつなぎ目につい...
-
ベニヤにFRP処理の塗装について
-
賃貸の壁に大きな麦茶のシミが...
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
壁紙の継ぎ目 クレーム?
-
賃貸物件の壁の穴の補修費
おすすめ情報