dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内LANで他のPCの共有フォルダの中のファイルを開こうとすると、「ファイル名○○にアクセスできません。ファイルは読み取り専用であるかまたは読み取り専用の場所にアクセスしようとしています。またはサーバー上に保存されているドキュメントから応答がありません」と表示されてしまいます。
ファイル、フォルダ共にプロパティで確認したところ読み取り専用のチェックは外れています。
読み取りたいファイルはword、exelファイルです。
ルーターを通して4台のPCをつないでいますが、開けるものもあり(AはBが開けるがBはAが開けない、CはAを開けるがBを開けない、という感じです)、インターネットはどれでもできるので、ケーブルに問題はないと思います。
wordは読めるのにexelが開けない場合もあります。
word、exel、一太郎など開けず、textだけ開けたこともあります。
このように共有を読めない理由は何でしょうか?

A 回答 (1件)

>このように共有を読めない理由は何でしょうか



どうして、OSが書いてないんでしょうか?

社内家庭どこでも一緒ですが、OSが分らないと答えが出ないでしょう

ここで聞くなら、最低限のマナーがあるでしょう

僕の言っていることが、間違っています?

この回答への補足

大変失礼足しました。
OSは、98が1台と、2000が2台と、MEが1台で、
今回MEはまだ調べていないので、98と2000の3台の関係を書きます。
98からは2000(1)の共有は見えるがデータが開けず、2000(2)とつなごうとすると「最初にパスワードを入力してください」といわれ共有が開けません。
2000(1)からは98は共有が見えてwordは開けるがexelは開けず、2000(2)とつなごうとすると「○○にアクセスできません。パスワードの有効期限が切れています」と出て共有につながりません。
2000(2)からは問題なく98のデータは開け、2000(1)のデータは共有は見えるが開けません。
お分かりになるようでしたお願いいたします。

補足日時:2003/05/30 02:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
問題がしぼれてきたので、再質問しようと思います。

お礼日時:2003/06/13 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!