dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が最近便利と感じた、かな漢字変換の辞書登録は、
「読み:>、単語:→」
「読み:<、単語:←」
です。
今までは「やじるし」で変換していましたが、「やじるし」では「←→↑↓」などもあるため、一発変換とは限りません。
また「読み:みぎ、単語:→」でも変換されますが、「みぎ」は「右」に変換する機会が多いので便利とは言えません。

「読み:・、単語:○」もやってますが、これも「・(中点)」のまま変換された方が便利なのでイマイチでした。

ここで質問なのですが、みなさんでいろいろやった「辞書登録」、うまくいったもの、やったけどイマイチだったもの、何でもいいので「チョット変わったもの」を教えてもらえないでしょうか。

※住所、電話番号、メールアドレスなどを単語登録するのは良くあることなので、それ以外でお願いします。

A 回答 (7件)

私は日本語入力の時、かな漢字変換を利用しているので、ローマ字変換の人には逆に面倒かもしれませんが。


(テンキーのないノートの場合も面倒かな)

「ま1」→「(1)」 … 以下続く (機種依存文字かな、実際は丸1)
「る1」→「(11)」 … 以下続く (同じく丸11)
「ろ1」→「I」 … 以下続く
「や4」→「←」
「や6」→「→」
「や8」→「↑」
「や2」→「↓」
「ゆよ」→「()」
「てんてん」→「…」
「こめこめ」→「※」

この回答への補足

No.2さん、本当にゴメンなさい。
「まりさ」は、カッコの手前までが登録文だったのですね。
重ね重ね失礼しました。
(書くところがなかったので、ここに書かせて頂きました)

補足日時:2010/01/22 08:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひらがな1文字と数字の組み合わせは、いろいろと使えそうですね。
機種依存文字が問題なら半角でもいいですしね。
特に「や4」などは素晴らしい。
私の場合、テンキーは半角数字が入るように設定しているので、このままではあまりメリットはないですが、テンキーをテンキーだけとして使わない発想は凄いと思いました。
あと、「てんてん」や「こめこめ」何かもいいですね。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 21:47

当方、医療関係者ですが …。


こんなの登録してます。

読  み : qq
登録語句 : 救急/救急車/救急外来/救急センター/救急病棟/救急救命士/救急処置/救急蘇生法

変換候補が多いので一発変換とはいきませんが、 「 kyuukyuusha 」 などと入力するより
はるかに速いです。


また、診療情報提供書 (いわゆる紹介状) を書くために、 『へいそ』 と入力すれば
 『 平素より大変お世話になっております。
  ご紹介いただきました   様について、ご報告申し上げます。
    (長いスペース)
  ご紹介ありがとうございました。
  今後とも宜しくお願い致します。 』
と変換できるようにしてあります。
「くっだらねー!」 と思うかもしれませんが、短時間内に紹介状返事を書かなければいけない時など、
結構 重宝してます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、回答ありがとうございます。
もちろん、くだらないなんて思ったりしませんよ。
「救急~」もいろいろあるんですね。
やはり「急いでいるから漢字を間違えました」などが許されないでしょうから、選ぶだけならばそんなに間違えることもないでしょうし。
それに、ひらがなでなく、アルファベットのままで変換するほうが、誤変換はまず発生しないでしょうから、いいのでしょうね。

どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/22 13:33

補足です。


すみません、誤解をされるような表現をしていました。

>それよりも「♂」は不快なのですか?

いや、これは回答を多くしている『私』が使うことを不快に感じている方が意外に多かった。という私個人に対する評であり、皆に対して「使うべきではない」と言うつもりは全くありません。

逆に「この人は上手い使い方をしている」と私が感じる方も時々見かけます。

誤変換は登録しているのは、少し意識しているので、かえって少なく、普通の変換の方でちょくちょくやっちゃっています。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、補足ありがとうございます。
でも、大丈夫(?)です。
たとえ回答者さんが「国民の総意だ」と言ったところで”「国民の総意」という個人意見ですね”と、私はあくまでも個人の意見としか認めませんから。(当然と言えば当然ですが)

それと確かに私もそうですが、辞書登録するとそれを意識して変換するので、心配するほどのことでもないのでしょうね。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 09:56

読み:おい



単語:(゜O゜)\(- -;オイオイ

読み:さ

単語:|彡ササッ

読み:る

単語:♪

実は配偶者と以前デスクトップを共有していた時に配偶者が登録していたものですが、楽なのでそのままにして私がよく使っています。(笑)

読み:おす

単語:【40代男性】

これは私が登録しました。
ちょっと気になって、それまでよく使っていた「♂」をどう感じるかをココ(goo!アンカテ)で訊いてみたところ、「不快と感じる」方が思っていたより多く居たので封印した際の名残です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、回答ありがとうございます。
疑問に思うのですが、このように一文字で登録してしまうと、誤変換される確率が高くなるような気がするのですが、どうなんでしょう。
でも、こうしてやっている人がいるということは、大丈夫なのでしょうね。
どうも、ありがとうございました。

それよりも「♂」は不快なのですか?
自分自身を表すだけだから、別に構わないと思っていました。
最近では、あまり使わなくなりましたが、とても参考になりました。

お礼日時:2010/01/21 07:16

読み:q、単語:。

(句点)で単語登録しています。
もともとワープロを使っていて、
それが富士通オアシスの親指シフトでした。
。がQキーの位置にあることに慣れていたので
パソコンに買い換えたときにまず最初に登録しました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの名高い親指シフトですね。
あれを使っていた人は、それなりに自分の使いやすいキー位置があるんですね。
一度付いたクセはなかなか抜けないものですよね。
私も一時期、親指シフトを覚えようとしましたが、挫折してしまいました。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 21:55

まる→○○ (「○○さん」と打つときなどに便利)


てきすと→#include"hsp3util.as" (プログラムの一部、つづりが長ったらしく覚えられないので登録)

まりさ→魔理沙は大変なものを盗んでいきました(好きな曲、毎回打つのが面倒)
まり→魔理沙(読みは「まりさ」だけど上と区別する)

ぐらいです。

この回答への補足

ゴメンなさい、
「まる→○」ではなく「まる→○○」だったのですね。
確かに「○」は「○○」の方が使用頻度が多かったりして。

補足日時:2010/01/20 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「まる」はよくありますね。
「てきすと」は、プログラミングをなさる方だと、確かに便利でしょうね。
「まりさ」と「まり」の区別はいったい何なのでしょうね。
(下手すると「まりさ→魔理沙さ」と変換されない気もないですが)
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 21:51

 『どいど』で、「同一人・同一質問」、『ぐちゅは』で「愚弄・中傷する発言です」というのがあります。


『あくま』で、o('(ェ)'; が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
こういうのは、良く使う単語だけにしないとせっかく登録しても、いざ使おうとした時に忘れてしまっていて、登録単語を調べないといけなかったりで、逆に手間がかかったりというのもありそうですね。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!