dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道模型の寝台特急にウェザリングしようとおもいますが タミヤ塗料は何色等つえば 実車みたいな汚れでますでしょうか?所有塗料 エナメルレッドブラウン エナメルカーキ エナメルバフ エナメルセミグロスブラック エナメルダークイエロー アクリル茶色(陸上自衛隊) 他に必要な塗料あれば教えてください (混合もぜひ 教えてもらいたいです

A 回答 (2件)

正直言って、初心者の方が、いきなりタミヤエナメルでのウェザリングはお勧めできません。


ウェザリングでは塗料を薄める必要が有りますが、エナメル薄め液はプラザ材を侵し、
クラックによる破損の原因となりますし、表面がべたつき、指紋が残る可能性があります。
そこでお勧めなのが、ガンダムマーカーのリアルタッチマーカーです、
継ぎ目やススの表現であればリアルタッチグレー3を、
油やさびの表現であれば、リアルタッチブラウン1を、
グリス等の汚れ、白色部塗装の汚れでは、リアルタッチグレー1がお奨めです。
ふき取り用のペンも有りますので、継ぎ目でしたらペンでなぞった後、
余分なところをふき取る事で、シャープな仕上がりとなります。
錆びの場合、重力に従い、塗料が乾かないうちに綿棒などで下側にふき取ると、
リアルに仕上がります。

先ずはジオコレのトラック、バス等で練習してから、寝台特急に取り掛かっては如何でしょうか?
新しい発見がありますよ。
    • good
    • 0

 ウェザリングの基本は、実車の汚れ具合を良く観察することだそうです。


 そしてその観察に基づき、色合い、塗り方、ぼかし方などについて
各自が工夫を凝らすのがウェザリングの醍醐味であって、
初めから人に教えてもらうものではないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!