
こんにちは、すみませんが、どなたかわかれば教えて下さい。
(質問)
車のダンパーの「伸びレート」を緩めると、乗り心地は柔らかくなりますか?
現在、旧型ステップワゴン(2009年6月新車登録)の2.4Lスパーダに乗っているのですが、2.4Lはスポーツサスが標準で設定されている為、とても乗り心地が硬く、
路面の悪い道路を走ると、ゴツッ、ゴツッ、っと激しい突き上げがきて、最近では腰痛に悩まされ困っています(ランバーサポートを購入しても治りません)。
友人が同じステップワゴンの2.0L(ノーマルサス設定)に乗っているので、運転させてもらった所、乗り心地は柔らかかったので、ディーラーに、2.0Lのノーマルサスに交換してくれないか?、頼んでみた所、
ディーラーは、「スポーツサスとノーマルサスの違いは、ダンパーの伸びレートだけで、縮みレートとスプリングの硬さはほぼ同じなので、伸びレートが変わっても乗り心地はあまり変わらないと思うので、止めておいた方が良い」、といわれました。
ディーラーの言っている事は本当でしょうか?
タイヤの扁平率の差はありますが、それを考慮しても、明らかに2.0Lの方が乗り心地が柔らかいと思いました。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様のスパーダはこちら↓のスパーダで?
http://www.goo-net.com/car_info/impression/HONDA …
とりあえず添付URLの記事だと、ノーマルダンパーとスポーツダンパーの違いは「縮み側の減衰力Up」だと書いてあるので、なんだかディーラーの説明と違いますね(?_?)
まぁどっちの言ってるコトが正しいのかなんて私は知りませんが、質問者様の感じている
>路面の悪い道路を走ると、ゴツッ、ゴツッ、っと激しい突き上げがきて
という感覚は一般的に考えれば縮み側減衰力が強い場合の症状だと思われます。
逆にディーラーの言うように「伸び側減衰力が強い」場合だとどうなるか考えてみると…サスが沈む早さはノーマル足と同じくらいでありながら伸びる早さは遅いというコトですから、これだとロードホールディング性能的にダメっぽいですねェ。勿論、ダンパーの減衰力バランスだけで走行性能が決まる訳じゃーなくって全体のバランスというものもありますからこれだけでは断定できませんけどね。
いずれにしてもディーラーの発言内容に関して今一度ちゃんと確認された方が良いですよ?ディーラーの人間だって人の子ですからたまたま勘違いして言い間違えただけかもしれませんし、もしかしたら質問者様が「伸び側」と「縮み側」を勘違いして理解しているのかもしれませんしね?
もしもディーラーがあくまでも「伸び側減衰力の違いである」と主張したなら上記添付URLのページを印刷して持参し、確認すればいいのですよ。…もっともその記事の方が間違ってる可能性もありますけどね。
尚、スパーダが16インチでノーマルが15インチのタイヤですので、タイヤサイズの違いによる乗り心地の影響も無視できないくらいはありますよ。
連絡が遅くなりすみません、ご返事有難うございました。
送って頂いた記事、参考になりました。
記事を持って再度ディーラーと良く話をしてみます。
因みに、現在、205/65R/15のスタッドレスに履き替えていますが、乗り心地はあまり改善されていません。
No.5
- 回答日時:
ホイールをインチダウンして可能な限りのぶ厚いタイヤを履いてみる事がさきかもしれませんね。
質問者様は見た目が変わる事をきらってサスから攻めようとされているのかもしれませんが、自分はぶ厚いタイヤのほうがクールだと思っています(笑)
連絡が遅くなりすみません、ご返事有難うございました。
あまり見た目は気にしていないので、ディーラーとも相談して、分厚いタイヤも検討してみます。

No.4
- 回答日時:
乗り心地を犠牲にしないでロールを抑えるやり方として伸び側減衰を強くするのは有効です。
本当のところはどっちかわかりませんが、ディーラーのメカの言うことが正しいと思います。「足を固める」とか昔から言うので、スプリングもショックも固ければいいとか、ショックは縮み側が肝心とか思ってる人もいますが、実はそうでもないです。好みにもよりますけど。
乗り心地も人によって感じ方が違います。質問者さんの場合は、タイヤが大きな要素になっていそうな気がします。大径の鋳造ホイールだったりすると重くなるので、バタつくのは仕方ありません。
連絡が遅くなりすみません、ご返事有難うございました。
やはりタイヤですか。
皆さんも言われているので、タイヤなのかな、という気もしてきました。
再度、ディーラーと良く相談してみます。
No.3
- 回答日時:
タイヤ/ホイールが純正のままであるのなら、サイドウォールが柔らかいミシュランに交換されてみると
かなり改善されるかと思います。205/60R16だとEnergySaverかPrimacyLCになります。前者はエコタイヤで
安く・後者はコンフォートタイヤなので幾分高めです。
予算があれば更に社外品の軽量ホイールへ履き替えられると、アルミであっても重い純正ホイールより
乗り心地が良くなるかも知れません(これについてはサスペンションとの相性があるので「絶対に」とは
言えませんが)。安く済む一例として
http://www.bs-awh.ne.jp/eco/eco_crs101.html
http://www.hotstuff-cp.co.jp/PRODUCT/10030_Xspee …
17インチ以上にインチアップされているのであれば、純正サイズに戻されるべきでしょう。
連絡が遅くなりすみません、ご返事有難うございました。
ホイールの重さも乗り心地に影響するのは知りませんでした。
ミシュランのタイヤ、参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
5.5j
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
JOG-3KJのリアタイヤ
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
扁平率が違うタイヤへの交換
-
空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
バイクに詳しい方教えて下さい...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤを交換したらハンドリン...
-
フォルツァのタイヤ
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
体重減らすと最高速が上がるな...
-
ホンダフォルツァMF08のリアタ...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
5.5j
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
17インチ 7J のホイール...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
4WD、AWD車にタイヤ幅の違うタ...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
ダンロップって国産?
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
おすすめ情報