dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

模様編みのボーダーの仕方。
一段ごとに糸を変える 模様編みをしたいのですが。
休ませている糸が次に使う時に反対側の端に来てしまいます。
ボーダー最低 二段編まないとできないのでしょうか??

「模様編みのボーダーの仕方。」の質問画像

A 回答 (1件)

こんにちは。


同じ向きに2段ずつ編めば1段ずつ色を変えられますよ。
たとえば
1段目 ←a色 表引き上げ
2段目 ←b色 表引き上げ
3段目 →a色 裏引き上げ
4段目 →b色 裏引き上げ という向きで編みます。
追っかけ編みと言ったりします。
この編目記号で注意しなければならないことは、編み図と違って
表引き上げと裏引き上げが段数によって逆になる段があるという
ことです。
つまり、出来上がったときに表面にいつも引き上げ模様が出ているように編めばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

私は、初心者なのでなんだかチャレンジしすぎた感じで、
かなり難しいです(汗
教えて頂いた事を本でまた調べなおしてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/22 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!