dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月5日~6日に、札幌雪祭りにいく予定です。
JRで札幌へつくのが昼すぎなので、そのままホテルへいかずにまっすぐ会場へ直行します。
その際に、一泊分(自分と小学生の子供2人)のキャリーケースの荷物を置いていきたいのですが、終わったあとのホテルが東西線西18丁目駅のため、できれば札幌駅におかずに大通りにおいておきたいと思っております。
調べたところ、大通駅は改札内にはロッカーがないらしく、改札外にあるそうなので、そこに預けて雪祭り会場へいき、帰りに改札を通る前に荷物を拾って東西線にのり、ホテルへ向かいたいのですが、大通のロッカーが雪祭り期間ということもあり、万が一いっぱいだったらどうしよう・・・と考えています。

ちなみに、ホテルに先立って荷物はおくることは考えていません。(ほとんどが素泊まり持込のホテルなので、前日まで使う荷物が沢山あるので)

札幌駅は、雪祭り期間中に荷物預かり所ができると聞いたのですが、大通駅内にはそんなものはないのでしょうか。
ロッカーがもしいっぱいだったら、ほかにどうしようもありませんか?
それを考えると、大通までもっていって万が一満杯だったら・・・と考えてしまいますが、早まって札幌駅に預けてしまうとまっすぐ東西線にのれず、一度戻らなくてはならないですよね。


ちなみに、大通会場は1丁目へいくのが目的で、ほかにはそこまで歩きながらぶらぶらと見れればいいかなというくらいで、とりたててあちこちを見て回る予定はありません。

どこか、大通周辺で確実に荷物を預ける方法や、動線がスムーズな方法などアドバイス下さい。


ちなみに田舎者なので、札駅でもたまに迷うレベルです・・・(笑)

A 回答 (4件)

大通り駅のコインロッカーで中型以上のサイズは少ないですよ。


札幌駅で荷物を預け、大通り1丁目まで徒歩で見物し、夕方、徒歩で札幌駅まで戻り、ステラプレイスあたりで夕食、札幌駅~18丁目まで地下鉄ではいかがでしょうか?地下鉄代はお子さんを含めても400円で済むはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
キャリー自体はビッグサイズではないのですが、そう考えると札駅に預けるのが一番いいかもしれませんね。

ちなみに、札駅周辺についてもいまいち詳しくないのですが、駅から地下鉄を使わずに大通り一丁目は、小学校1年生の子供が疲れずに歩ける程度の距離なのでしょうか?目的地は1丁目に特設されるJCOMステージなのですが、大体、時間にして子供の足で徒歩何分くらいかかりますか?

できれば早い時間にいって前のほうをとりたいのと、あまり時間がかかるようなら往復もしくは行き帰りどちらかだけ地下鉄を使ってもいいのですが。

夕食はコンビニによってホテルへの持ち込みを予定していたんですが、札駅に戻れば食事することも可能かもしれないですね。

お礼日時:2010/01/23 10:39

No1です。


札幌駅~大通り1丁目は、子供ですと2~30分でしょうか。
札幌駅~大通りの地下鉄では乗車時間は1分と掛かりませんから行きは地下鉄利用もいいかもしれませんね。大通り1丁目までは地下街を徒歩でも10分くらいでしょう。
子供さんにとっても良い思い出が出来るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
30分もかかるのですか・・・!
雪道や寒さでそのくらいの時間は歩きなれている子供たちですが、歩いて会場についたあとにそこでの待ち時間がある程度あるかもしれないので、その分の寒さを考えると、地下鉄利用のほうがベストかもしれないですね。
また、地下街ならば寒さもありませんし徒歩でも十分に行けそうです。

アドバイス大変参考になりました!

お礼日時:2010/01/24 09:09

どこのホテルかにもよりますが、地下鉄やバスやタクシーでまっすぐホテルに行って荷物を置かせてもらうのが最善のような気がします。


大きいコインロッカーが空いてるかどうかは何とも云えませんし、大通り会場とホテルは行き来が大変なほどの距離ではありませんし、ホテルだと確実に荷物を預けられるのにお金が掛かりません(笑

スムーズな動線もホテル次第ですが、15丁目付近なら歩いて12丁目会場から順番に見ながら1丁目まで行ってもよし、市電で西4丁目まで行ってすすきの会場に寄り道するもよし、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ホテルは、普通のホテルとはちょっと違った長期滞在の方などに向いたような格安宿泊ホテルです。
3人で寝れればいいやというだけなので、安さを重視しました。

もちろん荷物も預けることは可能かと思いますが、田舎住まいで地下鉄などにあまり慣れていない子供たちなので、観光時期で人もおおく、また、私も比較的方向音痴なので(笑)、ホテルもちょっとわかりにくい立地にあるようなので、できればあまりあちこち行き来せず最小限の動線ですませたいなと思っております。

会場ではなるべく前の方で見たいので、そこで待機している時間がある程度長くなるかもしれないのですが、イベントが夕方からで気温がぐっと下がる可能性もあるので、歩く距離や時間も、気温などを考慮して、あまり寒い日であれば外を歩く距離はできるだけ減らしたいなと思っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/24 09:06

どれくらいの荷物かわかりませんが、大きくてはいらないロッカーはあるでしょうが、地下鉄大通駅からテレビ塔までのコンコースに結構数はあります。


泊の方はホテルに。地方からの日帰り客はJR駅やバスターミナルに預けることがほとんどですから、そんなに心配はないかと思いますが。
 気になったのは荷物ではなく、大通1著追う目会場に行くということですが、1丁目はテレビ塔のエリアで、今年からスケートリンクが造成されただけであとはイルミネーションくらいかと思いますけれど。
2丁目に道新広場で氷の像。3丁目から雪像が11丁目までと行った配置ですが・・・・
 私の場合は11丁目(たいていはその前でUターンしますが)までいったら、帰りは地下鉄か地下道を通って戻ります。

参考URL:http://www.snowfes.com/place/odori/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど・・・周りの方が荷物を預ける場所が分散すれば、可能性はあるかもしれませんね。

ちなみに、スケートリンクが併設されるJCOM広場ですが、
イベントが行われるスペースがあり、こちらで催されるイベントがあるり、それに出演される方を見たいので行く予定です。

http://www.jcom.co.jp/jcom/sapporo/topics/whatsn …

もともと道東在住で雪は見慣れていますので(笑)、歩いていく経路で子供に雪像などをみせてあげれればいいかなという程度で、雪像などを楽しむ目的でいくわけではないのでご心配には及びません。

お礼日時:2010/01/24 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!