dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変なフォルダ(&ファイル)が自動生成します。削除方法は?
昨年8月ごろから思い当たる節のないファオルだがいくつも生成します。
6a57037760765e896aefd9       (2009/1/6:6.12MB)
b06844F2c50c885916 (2009/8/9:6.12MB)
83b9ec4362bc1ea0a3a81e8c      (2009/11/8:6.12MB)
4a468fbc1a672367761e67       (2009/11/15:6.12MB)
a188d76d441b0755b4d7        (2009/12/12:6.12MB)
3fdfc206febedbe72789b1ea3fef1cd5   (2010/1/2:6.12MB)
これらのフォルダには全てに(!)am64、(2)i386の2個のサブフォルダがあり、更にその中に7個のファイルを含みます。なお、(!)am64、(2)i386に含まれる7個のファイルはファイルサイズのみ違いますが、ファイル名、種類、更新日時はまったく同じです。
amd64に含まれるファイルは
?filterpiperintproc.dll(144KB)、?msxpsdrv.cat(11KB)、?msxpsdrv.inf(3KB)、?msxpsinc.gpd(1KB)、?msxpsinc.ppd(1KB)、?mxdwdrv.dll(731KB)、?xpssvcs.dll(2,868KB)
i386に含まれるファイルはamd54と同一のファイル名ですが、ファイルサイズがfilterpiperintproc.dll(87KB)、mxdwdrv.dll(748KB)、xpssvcs.dll(1,637KB)で他は同じです。
これを削除しようとすると、「ファイルまたはフォルダの削除エラー」が出て、「ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」とコメントされます。
使用機器はEpsonDirect製MV-1300H、OSはWindows XO Homeです。
なお、同じくEpson製MR-3500とフォルダ(ファイル)共有設定をして使用しています。

A 回答 (5件)

オールスターズが言っている共有のことは忘れてください。

間違った情報をいくらもらっても混乱するだけです。

2006年半ば頃から、WindowsUpdateではそのOSが管理しているドライブの中で一番空き領域が大きなドライブのルートに一時ファイルを作成してインストール作業が行われるようになりました。作られたフォルダやファイルはまさにそれです。
終了時と次回の起動時を使ってインストール作業が行われるのですが、パソコンごとに個々のシャットダウンプロセスがあることにうまく対応できておらず、OSが使用中であるというシグナルが記録された状態のままシャットダウンされると、通常の方法では削除が不可能になります。

同じ種類のトラブルに対して
強削
http://www.plustarnet.com/aspil/Other/Kyosaku.html
Unlocker http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/ …
などのツールがよく紹介されていますが、これらでも削除できない場合もあるようです。
    • good
    • 0

追加


あなたのPCでは、フォルダ(ファイル)の共有をしていますか?

>「プロパティ」「セキュリティ」所有者の設定とアクセス権の変更」というのも該当ファイルを選択し、プロパティをクリックしても[セキュリティ]という項目が見当たらないのですが

ドメインに参加していない場合、XP のデフォルトの設定では、簡易共有が有効のため「セキュリティ」タブおよびアクセス許可の詳細設定オプションが表示されない、とあります。
http://support.microsoft.com/kb/308419/ja


「共有フォルダのアクセス権を設定、変更、または削除するには」
参考URL
XP Proは、共有フォルダのアクセス権の詳細を設定できる機能を備えている、とあります。(XP Homeにはない)

XP Homeでのホーム ネットワーク上でフォルダを共有する方法
「ネットワーク上のフォルダ共有を構成する方法」
http://support.microsoft.com/kb/883006/JA/
フォルダ右クリック「共有とセキュリティ」


>セーフモードで起動し、エクスプローラ上で問題のファイルを選択し削除をクリックするという、結局同じ操作になって削除できませんでした

セーフモードで起動し、Administratorをクリックし、ログオンして「コントロールパネル」「プログラムの追加と削除」から削除ができませんか?(Proの場合、「ようこそ」の画面でCtrl+Alt+Del を二回でAdministrator画面)

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/883007/ja

この回答への補足

小生のPCでは、フォルダ(ファイル)の共有をしています。仮にA機、B機と名付けるとA機はXP-HOME、B機はXP-Professionalです。問題のフォルダはA機に7個、B機に1個あります。
ただ、B機には2個あったのですが、何気なく削除を試みると削除できたため現在は1個です。なぜ1個が削除できたかは不明です。
AB両機ともこれらの一時ファイル(フォルダ)は外付けHDD上で発生しています。
「セキュリティ」タブおよびアクセス許可の詳細設定オプション」はAB両機の何れにもありません。プロパティ画面では「全般」「共有」「カスタマイズ」のタグがあるだけです。

補足日時:2010/01/24 10:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「これは一時ファイルであっても問題ない」とのことなので多少HDDの容量を浪費するのは我慢し、このままにしておくことにします。
貴重なご教授ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/24 10:04

>また、「「プロパティ」「セキュリティ」所有者の設定とアクセス権の変更」というのも該当ファイルを選択し、プロパティをクリックしても[セキュリティ]という項目が見当たらないのですが?し



Home Editonの場合、ユーザー名をAdministratorでログオンしないと表示されないです。
Administratorでログオン済みならこれ以上対処できないです。再セットアップしましょう。
    • good
    • 0

追加


「プロパティ」「セキュリティ」所有者の設定とアクセス権の変更をしたら削除できた事例があります。
参考URL

参考URL:http://yaman256.blog47.fc2.com/blog-entry-783.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授有難うございます。
「XPHomeの場合、セーフモードで起動し、Administratorクリックし、ログオン後削除」とのことですが、セーフモードか通常の起かの違いはありますが、セーフモードで起動し、エクスプローラ上で問題のファイルを選択し削除をクリックするという、結局同じ操作になって削除できませんでした。操作方法に間違いがあるのでしょうか。恐れ入りますが詳しく教えていただけませんでしょうか。
また、「「プロパティ」「セキュリティ」所有者の設定とアクセス権の変更」というのも該当ファイルを選択し、プロパティをクリックしても[セキュリティ]という項目が見当たらないのですが?したがって、[所有者の設定とアクセス権の変更]の方法も分からないのです。
初心者なので質問が当を得ていない失礼をお詫びいたします。よろしくお願いします。

お礼日時:2010/01/23 19:54

NET Frameworkアップデートの際作成される一時フォルダ。



セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽くトントン叩き)で起動し削除またはXPHomeの場合、セーフモードで起動し、Administratorクリックし、ログオン後削除
参考URL

セキュリティ対策ソフト(アンチウィルス、スパイウェア・アドウェア・マルウェア)の導入済みを前提として。(感染すると名を変えて潜むワームなどがあるため)
セキュリティソフトのパーソナルファイアーウォールは「有効」ですね?(競合するので、Windowsファイアーウォールは「無効」)

参考URL:http://q.hatena.ne.jp/1239367349
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!