dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問に対して支持してくれる回答にはお礼や一言を添えるのに、反対意見や不支持の回答には何もせずにほったらかしにしてる質問者が居ますが、人間として恥ずかしく無いのでしょうか。他の方の意見をお聞かせください。

A 回答 (9件)

変なお礼するヤツいっぱいいる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。しかし無いよりマシだと思います。

お礼日時:2010/01/27 15:01

ま、人間ですから、寄り添ってくれる人には好意を持ち、逆らう人には反感を持つのは、ある意味当然かもしれませんね。



又、昨今のお若い方々は、とても否定に弱いという感じがします。
つまり、幼い頃からほめられて育ち、きつく叱られることがなかった人たちは、赤の他人にちょっとでも厳しいことを言われると、無視しがちです。
それも人情として、無理ないかな、とも思いますしね。

ただ、それをストレートに出しちゃうと、カドが立ちますね。

「回答ありがとう」だけでもいいと思うのですが、それさえなかったりすることも多々あります。
メンタルヘルス系の質問(というか相談)には、けっこう多いように思います。
悩みを言って(書いて)しまえば、もうそれで気が済み、後始末はしたくなくなるのでしょう。

全員にお礼ナシなら、それはそれで納得できるんですけどね。
10人の回答者のうち、自分に優しい9人にはお礼を書いて、厳しい1人には何もナシ。
そういう場合、ちょっとなー、と思います。

又、回答内容に問題なさそうなのに、1人だけお礼飛ばしされているケースに関しては、質問者様が見落としたということもあると思います。
長い回答がいくつもついた中の、短い回答は、割と見落とされ易いみたいです。

勿論、回答が暴言だったりした場合には、当然お礼ナシでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。確かに昨今の若者は自分の意に沿わないものは排除しようとしますね、義務教育には道徳を学ぶ時間があるのに残念です。

お礼日時:2010/01/27 15:14

このお礼の欄ですが、私は一切読みません。



まず、「ご回答ありがとうございます。」などと、一言言われるだけでは、あまり感謝意を感じません。

できたら、「参考になりました。あなたのおっしゃる通りだと思います」などと、書いていただければ、本当に嬉しいですね。

しかし、人と思いが同じなはずも無く、逆切れぎみなお礼が多いので、読みません。

「すっこんでろ」とか「でしゃばってくるな」などと、返信(お礼とはいいがたいので)してくる質問者には、実はカチンと来ています。

しかし、ここで反論したら大事になってしまいかねないので、こちらが大人になり、沈黙をしています。

お礼の他に、反論、拒否なる欄があるといいでしょうね。

そしたら、本当にありがたいと思って、ほんとうのお礼を書いてくれた人のお礼欄だけを、見る事が可能であるからです。

今後とも、お礼欄は読まないと思います。
返信されてくるメールもすべて、ゴミ箱に移動して、すんなり削除しています。

私の回答に満足する方が少ないことは、わたしが変った回答を出していると言うことであり、わたしは数少ない考え方の持ち主であり、貴重な意見を述べているのであると、自負しています。

ありきたりな回答、あなたと同じ回答では、参考にな成りえないですからね。

なんだ、自分の考えと同じだと、喜ぶ人は井の中の蛙同然です。
違った意見の中にこそ、解決策があるものです。
その貴重な意見をないがしろにするようでは、読む価値もないでしょうから、質問する必要も無し、自分自身が一番であると考えるなら、広く意見を求める必要も無し、お礼など言えるほど、心も広くも無い輩とかんじます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。貴方の様に違った角度から物事を捉え、他とは違った意見を言えるのは視野が広いからこそ出来ることですね、しかし昨今の若者はそれを好しとしないのが現実ですね。

お礼日時:2010/01/27 15:22

60近いジジイです。


やはり回答に何らかの「返信」があるといいですね。「お礼」というから無いのかもしれませんが・・・。
ご質問者さんと同様、特に年代ギャップを感じております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。やはり生まれ育った時代の違いなのですかね。

お礼日時:2010/01/27 15:03

 恥ずかしくないからやっているのではないでしょうか。


 私も、お礼がないと寂しくなりますが、自然に出た言葉でないと、意味はないと思うので・・・yasaikkoさんと同じ回答になりますが、お礼がなければないで仕方がないと思います。
 もし私がその人なら、恥ずかしいですが、そう思わない人がいることも事実ですし、その人たちを否定するつもりもありません。

 第一、感謝されたいから回答していますが、感謝されるために回答しているわけではないですし^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。私は48歳のおっさんですが親からは人様から何かして貰ったらお礼はする物だと躾られてきました。今現在でも家庭内にでは妻に何かして貰ったら些細なことでもお礼は言います、人間の常識だと思ってるからです、今の若い方々と私の常識はずれてるのでしょうね生まれ育った環境は人夫々でどちらが正しいか判りませんが寂しい時代になりましたね。あっ誤解しないで下さいね、貴方一人を攻めてるわけではありませんから世間一般的なおっさんの愚痴ですから・・・・

お礼日時:2010/01/27 07:08

回答してくれないのかなあ。

って淋しくはなりますが、人間として恥ずかしいとかまでは思いません。
というのは、私の友人に他人と意見が合わないと、ものすごく攻撃的になってしまう人がいて、それでは人間関係が壊れるので、そういう場合は走って逃げると言う人が本当にいるので、それは仕方ないと思うのです。
参考にならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。人のタイプは夫々なのは判りますが、親の躾でお礼をするのが礼儀だと教え込まれたもので質問内容の様な疑問を持ちました。

お礼日時:2010/01/27 00:04

>人間として恥ずかしく無いのでしょうか。



自己チュウなら何でもやりますよ。

世の中には「恥知らず」という言葉がありますから、
そういう人は今更でなく存在する、ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答痛み入ります、私の親は人から何かして貰ったらお礼をしなさいと躾られましたので今回の様な疑問が湧きました。古いタイプの人間なんでしょうかねー。

お礼日時:2010/01/26 23:10

私は回答を主としていますが私が回答すると、お礼無し率高いと思っています。



そもそも、お礼は感謝の気持ちを伝えるところなので、ご質問者さんが感謝の気持ちを持たなければ、しないのも道理でしょう。

そのため、お礼がない=私の回答はご質問者さんが感謝するに値しなかった。

そのように受け止めています。

たまには、怒りの感情を伝えるために使う方も居ますが、それも私の回答がそれだけのものだったという結果だと思います。

「回答ありがとうございました」のコピペさえすれば、他人を批難する権利が得られると勘違いされている方もいるようなので、無し、コピペは読み返しに行くこともありません。
(「お礼が来ました」メールが来てお礼が複数行有れば見に行くくらいなので。)

お礼をする方にはお礼をする理由があるのと同様にしない方にはしない理由があるのでしょう。

こちらも素人が勝手に回答しているので、ご質問者さんになんらかの義務を課すことができる立場ではありません。

この回答への補足

早速の回答有難うございます。お礼言い忘れましたごめんなさい。

補足日時:2010/01/26 23:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の躾で人から何らかの事をして貰ったらお礼をする様に言われてたので、今回の様な疑問が湧きました。古い人間なのでしょうかね。

お礼日時:2010/01/26 23:13

(個人的な意見ですが)あからさまな誹謗・中傷でない限り、回答に対してのお礼はあっていいかなぁという気はしますが。

。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難う御座います。私自身親の躾が厳しかったので今回の様な疑問が湧きました。

お礼日時:2010/01/26 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!