dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あっ、と言うまになんかMSやAppleの強敵とか言われるようになったGoogleですが、収益モデルがいまいちよく理解できません。Wikiでは「検索結果の表示画面や提携したウェブサイト上に広告を載せることで、収益の大部分をあげている。」
とあります。Yahoo!と比較する為に「玉子焼き」と検索してみたら、Yahoo!のほうが圧倒的にYahoo!の方が多いし、リスティング広告って、利用者がクリックしないと課金されないんですよね。
それでなんでものすごく儲かるんですか?
出稿元からしたらYahoo!のようなサイト使ったりなどのあらからさまな広告が受けるような気がしますけど。

A 回答 (3件)

 


http://www.google.co.jp/intl/ja/enterprise/#utm_ …
当社でもgoogleの検索エンジンを購入して社内情報の検索に使ってます。
他にも
http://www.google.com/apps/intl/ja/business/inde …
色々なアプリケーションを売ってます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろなサービスやってるんですね。ただ収益の柱は検索結果をクリックすることによって得られる手数料(?)ですよね。
わたしなりに少し考えたんですけど、わたしも含めて多くの人はYahoo!の検索結果の上と右にあからさまに出てくる広告はクリックしないけど、それ以外の検索結果はクリックしますよね。Googleは広告じゃないところをクリックしてもお金が入ってくる契約を企業としているんでしょうか?まぁ、それもYahoo!でも真似できることでしょうけど。うーん、ますます分かりません。

お礼日時:2010/01/28 04:09

なかなか 貴殿の望むような回答は得られないようですね



>Googleってなんであんなに儲かってるの?
という質問ですが
「あんなに」というのが何を指しておっしゃっているのか不明なのがうまい回答が出ないのではないでしょうか?

P/L   B/S など どこかでご覧になりましたか?

そうした資料を見ることで 違った見地から回答できるのではないでしょうか?


「あんなに」の数値を知る方法をお知らせください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろな記事を読んで「なんかすごいなぁ」なんですけど。
すいません。

お礼日時:2010/01/28 23:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは訂正から
× Yahoo!と比較する為に「玉子焼き」と検索してみたら、Yahoo!のほうが圧倒的にYahoo!の方が多いし
○ Yahoo!と比較する為に「玉子焼き」と検索してみたら、Yahoo!のほうが圧倒的に広告が多いし

ご紹介の記事読ませていただきましたが、アフィリエイトサービスではそれほど収益を上げていないように思うのですが...
もうひとつの「検索結果がシンプルだから広告をクリックする可能性が高い」と言うのは推測の域を出ていないような気がします。
第一上記の二点はやろうとすればGoogle以外の企業でもすぐに真似できそうです。
ただその筆者と同意なのは商売臭さを出さないようなスタイルであるということです。先ほどの「玉子焼き」検索の例で言うとGoogleは1つしか広告が出ていないので広告はついでのようにも見えます。だから普通の人は自然にクリックするかもしれませんね。

お礼日時:2010/01/28 03:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!