
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>3相のうちR-S相に80kW(ヒータ4台)、S-T相に80kW(ヒーター4台)
>と振り分けたらいけるのかなと、、、
負荷は各相に出来るだけ同じように掛かる様にする必要があるのではないでしょうか。
上の使い方では80kw*3=240kw:240kva以上のトランスが必要
(各相毎の電流がそれぞれ定格値以内でないと、その相の温度上昇が規定値を越して過熱、寿命が短くなる等の問題が発生する)
また、数KW程度の負荷であれば特に気にしなくても良いとは思いますが、160kwであれば電力使用者側の守るべき義務:内線既定を逸脱しているようです。(電力関係者ではないので詳細は理解していませんが)
内線規程の概要
http://shizuoka.cool.ne.jp/hanatomo/naisenn.htm
不平衡負荷の制限
・単相3線式 40%まで
(中性線と電圧相の負荷の差/(総負荷容量の1/2)*100
・三相3線式 30%まで
(線間の単相負荷の最大と最小の差/(総負荷容量の1/3))*100
(80kw-0kw)/(160kw/3)*100=150% となり30%の制限を大きく超過しています。
20kw負荷を各相に3,3,2台とした場合次の通りとなります。
(60kw-40kw)/(160kw/3)*100=37.5%
以上を考慮して詳しい関係者と打ち合わせて計画されるようにして下さい。
http://shizuoka.cool.ne.jp/hanatomo/naisenn.htm
No.3
- 回答日時:
3Φ3WのTRを計画中なら1次側も当然3Φですよね・・・
ならば1次側が不平衡にならない「スコットトランス」になります。
ヒータの力率・効率を100%と仮定して約800AとなりTR容量は800A×200V×2=320KVA直近上位ののスコットトランスになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報