
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3ですが、ここのカテでは「理解できたところで、解決には全く寄与せず誤解を生むだけの(正しいけど)机上の小理論」がすぐ出てくるので、そういう説明は避けた「実際に即したイメージ論」で書いてたんですが、やっぱり誤解されやすい小理論が出ましたね。
お使いのトランスミッタが、まぁ私が言うところの「数千円くらいで手に入る奴」でしたら、今回はDVD側はこれといって問題はないですよ。
「変調度がどうしたこうした」と理屈は、理屈としては確かにそうだけど、もっと手前の「トランスミッタ側のアナログ信号を受け入れる回路」のとこで歪んでしまってるんです。だから、そのトランスミッタでは、「音が歪まない範囲にDVDのボリュームをセットする」しか方法は無いです。
その結果、受信音量が小さい…というのは、トランスミッタの設計能力の問題なので、それこそ「変調度がどうしたこうした」という知識のある人がトランスミッタの回路改造でもしないとどうしようもないでしょう。
数千円クラスのトランスミッタでは、回路の安全設計面(別に火を噴くとかじゃなくて、壊れず安定に使えるという意味で)で、アナログ信号を受け入れる回路部分でリミットがかかる(あえて、あんまり余裕が無い)設計になってるのが普通なので、あんまり大きな信号が受け入れられないし、ここで歪むと「歪んだままの音」が送信される道理です。
トランスミッタをアンテナに近づけるのは、まぁ普通は難しいですが、車で使う時などには「往々にして少しは効果がある」という結果経験論です。机上論で語る人にはあり得ない話なのはわかりますが、車内使用では少しばかり効果がある事がある。
まぁそんだけのことで、「机上論のとおり効果が無い」ことも多いですけどね。
なので、そのトランスミッタとそのDVDプレイヤーの組み合わせでは、残念ながらDVD側で打つ手は無いと思いますよ。打つ手があるなら、DVDのボリューム上げた事では歪みませんから。
ご回答ありがとうございました。
「アナログ信号を受け入れる回路部分でリミットがかかる」との説明、よく理解できました。構造は分からないけど、原因はそこにあったのですね。
そうなれば、「打つ手は無い」。これが、今回の結論ということになりそうですね。
結果は残念でしたが、皆さん親切にご回答くださりありがとうございました(礼)。
No.4
- 回答日時:
結果は同じですが、FM変調の意味をわかっていない回答もあるようなので説明します。
FM変調は音の強弱を周波数の違いになるように変調しています。だから、電波のパワーを増やしても音量は変わりません。もちろんアンテナに近づけても意味はありません。FMトランスミッターの変調度を変えない限り音量は大きくなりません。>ポータブルDVDの音量を上げすぎると音割れしてしまいます
この音割れの原因がポータブルDVDであれば、FMトランスミッターとの間にアンプを入れて変調度を上げることはできます。音割れの原因がFMトランスミッターであれば手の打ちようがありません。
FMトランスミッターを変えることで可能かもしれませんが、あたるも八卦になりそうです。
ご回答ありがとうございます。
音割れは、DVDプレーヤーの音量をMAXに近づけると起こります。DVDプレーヤーの音量を中くらいにし、カーコンポの音量を上げる際には発生しません。ただ、この際、カーコンポの音量は通常の2倍程度にまで上げなければなりませんが。
いただいた回答に基づけば、ポータブルDVD側に問題があるように思うのですが、この場合、何か打つ手はあるのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
DVD側の出力を上げてくいと音が割れてしまうなら、その音割れの手前が「トランスミッタ側の性能限界」ということです。
性能限界を超えた出力は出ません。
それでもなおかつ…と無茶振りするなら、今度はトランスミッタをもっと良いもの(が、あるのかどうかは元のトランスミッタの素性がわからないので、なんとも?だけど)に変えるしかないですね。
トランスミッタの限界は設計性能限界なので、それ以外のところでどんな工夫しても無駄です。
あと、できるのは、トランスミッタとFM受信アンテナを近づけるくらいでしょう。効果があるかどうかはやってみないと…ですが。
ちなみに、簡易なトランスミッタなら、カーコンポのAM/FMのラジオ受信より音量が小さいのが、ごく普通です。
トランスミッタの電波送信強度(法律上の上限がある)の設計で、受信出力に直結する「音声信号強度アップ」をしようとしたら(電波を強力にしなくても音声だけ大きくする事は技術上はできる…た・だ・し…)、トランスミッタだけで数万円…くらいのコストがかかりますので。
1個数千円のトランスミッタでは限界は低いです。
ご回答ありがとうございました。
そうですか、限界があるのですね。
ブースター類を付ければ解決すると考えていたことが安易だったようです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
音量が小さいだけならば、車両側のFMラジオのボリュウムを上げればいいはずです。
それをやると、雑音が大きくて聴きづらいということでしょうか?
それとも、そもそもカーラジオの出力が足りないということかな?
前者の場合は、周波数の変更で雑音の少ないポイントを見つけ出すしか思いつきません。
最近私も安物のMP3プレーヤーを購入してノイズで悩みましたが、現在は満足できるレベルになりました。(送信出力とボリュウムが意外や連動していた、電波自体の出力は変わりません)
ご回答ありがとうございます。
問題は、カーコンポで聞いているラジオやCD、MDに比べてFMトランスミッターの音量が小さいということなのです。
確かに、FMトランスミッターを使うときだけボリュームを上げればいいわけですが、そうでなく、カーコンポのボリュームを同じ状態で聞くためにFMトランスミッターの音量を上げたいのです。
No.1
- 回答日時:
ブースターで信号を増幅することとプレーヤーのボリュームレベルを上げることは同じです。
音が割れるんですよね?
再生機側のほうでたとえばハイパワーなアンプを追加すれば音量に関しては改善できると思いますよ。
それが面倒ならばカー用品店と相談してコンポーネント自体をCD-R対応のものに交換してもらうとか、もっとグレードの高いスピーカーに交換するなりといった抜本的なてこ入れが必要かと思います。
さっそくのご回答ありがとうございました。
再生機側とは、カーコンポのアンプのことですよね。
問題は、カーコンポで聞いているラジオやCD、MDに比べてFMトランスミッターの音量が小さいということなのです。
確かに、FMトランスミッターを使うときだけボリュームを上げればいいわけですが、そうでなく、カーコンポのボリュームを同じ状態で聞くためにFMトランスミッターの音量を上げたいのです。
I PODには、そうした器具はあるようなのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジオ この大型FMトランスミッター(送信機)って簡単に買えますか?? 我が家はFM放送が難視聴エリアのため 2 2023/05/04 08:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- Android(アンドロイド) 機能Amazonから海外製の充電式FMトランスミッターが届きました。 そしてスマホのイヤホンジャック 5 2022/04/04 08:07
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- ラジオ エコラジTVのイヤホンジャックとロッドアンテナがもげて壊れてしまいました。FMとワンセグの感度が大幅 2 2022/04/29 17:47
- Amazon 最近注文して届くのを待っているFMトランスミッター、Amazon商品リストから消えて無くなっていまし 1 2023/05/24 18:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ このFMトランスミッターの寿命は大体どれくらいですか?? 僕は同じ物を2個持っていますが中国からの発 2 2023/05/07 07:24
- Amazon Amazonで中国にの倉庫から来る強力なFMトランスミッターを買って支払いも既に終わって発送済みにな 2 2023/05/24 20:18
- Android(アンドロイド) Xperia10IVが毎日朝9時くらいに再起動する原因はなんででしょうか? 朝6時30分に仕事に行く 1 2023/01/21 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
PCとプリメインアンプどちらで...
-
DVDを再生している時の音量が小...
-
iTunesで取り込んだ音楽を車で...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
Windows11 システム通知音がも...
-
win11の最大音量の設定について
-
音楽をCD-Rに焼いたときの音量
-
TC-Helicon Voice Live PlayとY...
-
アマチュア無線 ハウリング
-
この場合の「調節」は間違って...
-
アラームとYouTubeの音量が連動...
-
アパートでの朝のアラームは音...
-
(緊急) PCのヘッドホンの音が突...
-
ISOに変換すると音量が小さくな...
-
屋外で使用する際に必要なラジ...
-
車で音楽を再生させて便利で音...
-
スカルキャンディーの、Crusher...
-
PCオーディオの音量調整について。
-
you tubeの曲をDACで聴くことは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活クラブのテレビの音量調節...
-
Amazon Prime Videoの音量が通...
-
アラームとYouTubeの音量が連動...
-
アパートでの朝のアラームは音...
-
ワイヤレスイヤホンをPCにBluet...
-
この場合の「調節」は間違って...
-
らくらくスマートフォンの音量...
-
Windows11 システム通知音がも...
-
PCとプリメインアンプどちらで...
-
win11の最大音量の設定について
-
FMトランスミッターの音を大き...
-
PCオーディオの音量調整について。
-
パソコンとテレビをHDM線でつな...
-
【至急】Logicool製ワイヤレス...
-
PCで動画などを聞いた時のdbに...
-
DVDを再生している時の音量が小...
-
音楽をCD-Rに焼いたときの音量
-
iTunesで取り込んだ音楽を車で...
-
potplayerについて質問です
-
(緊急) PCのヘッドホンの音が突...
おすすめ情報