dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1/31の夕方に新潟から東京方面へ帰るために、関越自動車道を通行していました。

スキー場から帰る客の影響か、沼田IC付近は10km以上の渋滞でした。
それは想像通りでなんとか抜けることができ、
以降は多少の渋滞はあるも、スムーズに帰ることができるかと思っていました。

しかし、その先の看板を見て愕然としました。
「高崎IC→東松山JCT間 渋滞25km」
(たしか夕方5時頃だったと思います)

何か事故があったのか、今の段階でこれじゃあもっと距離は延びるだろうと判断し、
ちょうど高崎ICの3kmほど前だったので、高崎ICで高速を降りました。

これは何か事故があったのでしょうか?
ご存じの方、事故であれば、ニュースなどのソースがあれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

休日に、よく関越を利用して東京方面に戻ってきているものです。



休日千円割引になってからさらに増えたのですが、夕方は自然渋滞に加えて、事故渋滞がよくあります。しかも、数か所でということもあります。
死亡事故であればニュースにもなりますが、軽い接触事故でも現場検証のために片側通行となり、大渋滞になります。このようなものは、ニュースにもなりません。

そのときにラジオ電波での渋滞情報などで確認しなければ、話題にもならないものが大半です。

1/31の原因はわかりませんが、よほどの事故でなければテレビや新聞の話題にもなりません。

渋滞事態が「これは異常だろう」と思えても、原因がパトカーがかけつけるまでは通行止めであとは片側通行とか、重大ではないものであることが大半です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
25kmぐらいの渋滞は、ちょっとした事故があれば普通なことなんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/01 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!