
PPPで接続し、IPアドレスとDNSはリモートのアドレスが取得されましたが、DefaultGateWayもリモートのIPアドレスと同じになってしまい目的のサーバへ接続できません。
この場合、ダイアルアップ先とダイアルアップをしているPCのどちらの設定がまずいのでしょうか?手動でゲートウェイを設定できれば設定して接続を試したいのですが可能でしょうか?
接続環境は、RS232-Cの56Kアナログモデムの他
LAN(ADSL)にも接続しています。
以下、ダイアルアップ接続後のネットワーク環境です。
C:\>ipconfig /all
Windows 2000 IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : test
Primary DNS Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Broadcast
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
PPP adapter DaialUpServer:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface
Physical Address. . . . . . . . . : 11-11-11-11-11-11
DHCP Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 11.111.11.11
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255
Default Gateway . . . . . . . . . : 11.111.11.11
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.1.11
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 接続環境は、RS232-Cの56Kアナログモデムの他
> LAN(ADSL)にも接続しています。
とありますが、普通の人は片方しか使わない場合が多いので、ダイアルアップのドライバーが気を利かせてデフォルトゲートウェイを自動的に設定してくれます。目的のサーバーがLAN側にあり、且つPPP未接続のときにはつながっているという前提なら、コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力すればつながるはずです。
route add <サーバーのアドレス> <サーバー向けゲートウェイのアドレス>
これで解決しない場合は、ipconfig /all と netstat -r の結果、目的のサーバーのアドレス、ADSLモデムがルーター型かブリッジ型か、ダイアルアップ先の機器の設定をいじれるのか、等々が分かれば答えやすいです。実アドレスを出すのが嫌なら適当に伏字にして貰っても結構ですが、伏字が多ければ多いほど状況を把握するのが難しくなるので解決が遠ざかります。(笑)
呟き:昨今の状況からすると、やはり、実アドレスは出さない方が良いかも。目立つというだけで標的になりかねない。アドレスを隠さなければならなくなるなんて昔は考えられなかったのに。面倒くさくなったものだ。
No.1
- 回答日時:
PPPなら自分がDefaultGatewayで問題ないかと思います。
(1対1通信なので)相手サーバに接続できない原因としては、
ルーティング的に問題があればアクセスサーバ側かと思われます。
一応クライアント側でroute printなりnetstat -rなりで確認してみてください。
(通常PPP接続すると他インタフェースのMetricは下がるのでたぶん大丈夫かと)
例えばPPPのパケット送信数を監視しながらping等をやれば、
パケットが出ているのか出ていないのかでルーティング問題は確認できますね。
パケットが送出しているなら、アクセスサーバ側のルーティングなり、フィルタリングなりを
確認してみてください。
#こういった質問の時は
#クライアントOS、ネットワーク構成、アクセスサーバ側構成があるといいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
リモートデスクトップができない件
-
2系統の入出力を持つハードディ...
-
掲示板を閲覧中のPCのIPアドレ...
-
自宅のPCから会社のイントラネ...
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
PPPのデフォルトゲートウェイを...
-
macです。サーバに接続できません…
-
iphoneを遠隔操作したい
-
[PC-FOMA-ISDN-TA-サーバ]接続...
-
8000番や8080番のポー...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
スイッチのポート番号について
-
iptables dport、sportについて
-
ポート80を閉じたいのですが
-
Standard TCP/IPポートが無い!!
-
PINGが通るのにネットワー...
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
loってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
the onion rooter tor接続
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
ログについて
-
VPN接続時のドメイン参加について
-
iphoneを遠隔操作したい
-
特定のクライアントPCからssh接...
-
【ソケット通信】TIME_WAITを0...
-
サンダーバードメールが送受信...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
インターネット接続制限の解除方法
-
sshでは接続できるのにsftpは接...
-
社内LANからのFTPが繋がりません
-
FTPサーバに外部から接続で...
-
macです。サーバに接続できません…
-
VPN接続確立後、Pingが通らない
-
リモートデスクトップができない件
-
TeraTermマクロでlistboxを使い...
-
自宅からeo光で自宅NASへのアク...
-
CiscoルータへのTELNET接続がで...
おすすめ情報