
35mmフィルムのパローネの構造を教えてください。
パトローネの巻心を廻してしまいフィルムを巻き取込んでしまいました。
フィルムピッカーを使ってフィルムの先端を取り出そうとしましたが、1本は上手くできましたが
もう一本がうまく出来ません。 フィルムピッカーの先端が入って行かないのです。(1センチほどは入ります)
取り出し口に張ってある防光のためのビロードの生地の部分で引っかかってしまいます。
そこで パトローネの構造がどうなっているのか どなたか教えて下さい。
出来れば 断面 が知りたいのですが。昔はパトローネは暗室で簡単に底の部分を取り外せたのですが今のものは
硬くて取り外せませんのでパローネの分解も出来ません。
宜しくお願いします。 (フイルムカメラの愛好者です)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昔のFujiFILMであれば、上下の蓋が簡単に開けられました。
コダックの場合4カ所かしめてあるので、ペンチやプライヤーで強引にはがします。
フィルムを巻き込む方に回しながらピッカーを差し込めば入っていくと思いますが・・・

画像入りで 丁寧な説明をありがとうございます。
ピッカーがどうしても入らないので 結局 パトローネを 携帯暗室で分解しました。
(友人が持ち込んだ巻き込んでしまったフィルム2本で、内1本は36枚取りですが上手くピッカーが使えました)
うまく行かなかったのは富士フィルム製24枚取りASA400ですが 分解してみてわかったことは 巻き取り芯のところでフィルムが切断していたので いくら心棒を廻してもフィルムがまきとられないので 隙間が出来ないでピッカーが入らなかったことが分かりました。
何故フィルムが心棒のところで切断していたのかは分かりません。(製造中の不良品と思われます、そんなことがあるのかどうか分かりませんが…)
フィルムを鋏で切って セロテープで心棒に固定して 巻き取り 正常に使用できるように出来ました。
昔は長尺フィルムを買って自分でパトローネに小分け詰め替えていたので、作業は簡単でした。
まさか巻き取り芯のところでフィルムが切断していたなどとありえないことでしたので パトローネの構造が最近のは変わっているのかなと思って質問しました。 ありがとうございました(80歳カメラ好き老人)
No.2
- 回答日時:
ピッカーが入らないのは、フィルムが緩んで膨らんでいるからです。
36枚などフィルムが長いほど入りにくいです。
右まわしに数回回して、巻きを締めてから挿入すれば入ります。
構造は、缶詰とさほど変わりません。
カンを丸めたものを上下の蓋でカシメてあって、真ん中に巻芯があり、ベロ口の上下にビロードが貼ってあるだけ。
有難うございます。 友人から持ち込まれたFUJIの巻き込んだフィルム2本でしたが 36枚取りは上手くピッカーが入りましたが 24枚取りのほうが ピッカーが入らないので 質問しました。
結局携帯暗室でパトローネを分解してみたところ 巻き芯のところで フィルムが切断していたので フィルムが緩んだ状態なのでピッカーが入らなかったことが分かりました。何故フィルムが切れていたのかは不明ですが想像では製造時の欠陥商品ではと思っています。
フィルムを切ってセロテープで心棒に固定し 組み立てて 正常に使用できるようにしました。
(カメラ好き80歳) ありがとう。
No.1
- 回答日時:
中身は巻き芯にフイルムが巻きついているだけですよ
パカって開くやつと
缶ジュースみたいにしっかりしてるやつがありますね
後者の場合下記のようなパトローネオープナーを使用するか
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-1007 …
栓抜きを使うひとも多いみたいですね
http://www.dowjow.com/workshop/kumon/2008/09/3.php
有難うございます。 とてもとても参考になる回答を頂き感謝しています。
フジの24枚取りカラーフィルムを巻き込んでしまったパトローネを 友人から預かったのですが、
どうしてもフィルムピッカーが入って行かなくて困り質問しましたが、ご回答を参考に 携帯暗室の中で
パトローネを開けてみたら、何と巻き芯のところでフィルムが切断していました。
それでフィルムが外側にたまっていて、ピッカーが入って行かなかったのが原因と分かりました。
何故フィルムが切れていたのかは分かりませんが、製造時の不良品ではと思っています。
切断部を切り取って、あとはとりあえずセロテープで巻き芯に固定して巻き上げ パトローネを組み立てて
使用可能になりました。
参考になるサイトを教えていただき、とても参考になりました。
有難うございます(80歳のカメラ好き独居老人です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 内線規程 電線と機具端子との接続について教えてください。 3 2022/10/10 10:15
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラのフィルムはもうなぜない? 9 2023/04/21 09:12
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話・勝手に、頻繁にFAXフィルムが巻き上げられフィルムが無駄になる。 2 2022/08/30 10:49
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの保護フィルムを探しています。 以前iPhone7で使っていた保護フィルムがとても良かっ 1 2023/04/03 11:53
- お酒・アルコール 皆さん、お勧めの地酒を教えて下さい。 予算は別に構いません。但し、 お取り寄せ出来るものでお願いしま 6 2022/08/28 11:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 なぜエアコンの分解掃除は専門業者しか出来ない? 8 2023/07/03 18:17
- iPhone(アイフォーン) iPhone pro maxデビューします。(ただし中古のやつです。)過去にiPhoneミニをBOO 1 2022/04/03 21:35
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 戦前はSP盤しか 8 2023/06/17 06:47
- CGI サイト訪問者の情報を取得したい 1 2023/02/21 11:03
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35mmフィルムのパローネの構...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
カーフィルムの施工液スプレー...
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
オリンパスOM40使い方!
-
マジックミラーカーを見たんで...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
-
遮光フィルムはどこに貼っても...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
ジルコニウムとチタンって何が...
-
簡単なパールホワイトの水垢の...
-
キイロビンを使用した後、サイ...
-
フロントガラスの光に反射する...
-
先日、車を運転中に飛び石でフ...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
-
プラバンの仕上げに塗るニスに...
-
洗車機に後ろにスペアタイヤが...
-
リュックサックの裏地が劣化し...
-
洗車機でキズがつきました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
コダックトライXとT-MAX...
-
8mm 映写機の使い方!
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
-
カーフィルム貼り 施工液
-
水濡れしたフィルムの現像
-
自動車内への太陽光の影響を軽...
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
16mmフィルムで映画を撮りたい...
-
コック帽の作り方
-
セピア色に現像・プリントするには
-
アナログカメラはお金がかかる!
-
カーフィルムの部分張替
-
白黒写真のプリントについて。
-
APSカメラ・・・・・
-
蛍の撮影方法について
おすすめ情報