dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows XP のエクスプローラーからワード2003のファイルを右クリックして出るメニューに、「開く」と「編集」があります。(その他の項目もありますが。)
「開く」と「編集」は同じことのように思えるのですが違いは何ですか。
他のOS、他のソフトの文書ファイルでも右クリックメニューに「開く」と「編集」があるものがありますが、その有無は何によって決められているのでしょうか。

A 回答 (2件)

「開く」ないしは太文字の操作は、ダブルクリックした際と同じ動作を行います。



「編集」は、拡張子、ファイルタイプごとの動作になります。
対象のファイルを編集するアプリケーションのインストールの際などに、右クリックメニューに登録される場合が多いです。


例えばですが、Windowsの標準のファイルだと、.batファイルだと、開くはバッチファイルの実行、編集はメモ帳での編集になるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neKo_deux さん、ありがとうございます。バッチファイルのことは気がつきませんでした。いいことを教えていただきました。

お礼日時:2010/02/03 09:52

起動するソフトによって異なります



閲覧しかできないソフトでは「編集」は選択できなくて「開く」だけになります
ですので、「開く」で起動したソフトが編集もできるのであれば「編集」と同じ結果になるだけのことです

PDFファイルで同じことをやってみてください
普通は「編集」は表示されず「開く」しか見当たらないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Cupper様、早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/03 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!