
いつもパワフルでポジティブで何事もハイスピードで
前に進んでいける人、一生懸命に何かに打ち込んでいて
いつも忙しい人ってキラキラしていて魅力的だと思います。
けれど、自分はエネルギッシュでもなく、何かに打ち込んでる
わけでもなく、辛いことが続いて心の病にかかったり落ち込み
やすくなったりして、自分はダメな不運な人間になってしまったと
思いました。
私は前向きに走り努力していかなければ輝くことはできない、
世の中から相手にされないと教えられて育ちました。親は
何をやらせても一流なエリート人間で、いつもエネルギッシュに
明るく生きていて、とても努力家でした。
けれど私は走り続けて壊れ、もうそういう走り続ける生き方は
嫌になってしまいました。親族や回りからは
「がんばれないダメな人」「レベルの低い人間になった」と
思われているし、自分でもそう思っています。
私よりもずっと辛いこと苦しいことを経験して、心の病や
深い心の傷を背負ってきた人と出会って、
考え方が変わってきました。なんとなく陰があるけれど
基本的に明るくてポジティブで、辛いことも、克服してきた
ことも、ほとんど人に言わないようです。
容姿も綺麗なのですが、なんとなく、その人の
存在や雰囲気そのものが美しく、魅力的なのです。
キラキラまぶしく光り輝いている、という感じではないのですが、
なんだか
静かな明るさのある雰囲気をもっていて素敵なのです。
明るいけど陰がある、親しみやすいけれど近寄りにくい、という
感じがします。
こうした人の美しい雰囲気や魅力は、どこからくるのでしょうか。
特別頑張っているわけではないのに、心の病や暗いことも
抱えていたのに、エネルギッシュに走るわけでもないのに。
私は、もうエネルギッシュに勝ち続け、努力し続けないと
評価されない環境では生きていけなくなってしまいました。
そうした環境から離脱せざるを得なくなりました。
その人のように、自然体に生きていて、
なぜか、輝いている人になりたいのです。
どうしたらそのようになれるのでしょうか。
人間のレベルって一体何を基準にしているのでしょうか。
ポジティブに走れて生きれる人間は、誰からも好かれるし、
レベルが高いですよね?
そうなれない人間は価値が低いから世間から
相手にしてもらえないのでしょうか。
実際、暗くて不運続きで腐ってしまっている人間
(私も含みます)もいますよね。
そうした人たちと、上記に挙げた素敵な人とは、
一体なにが違うのでしょうか。
とりとめのない文章になってしまってすみません。
読んでくださってありがとうございます。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はっきりいって常に走り続けている人って、そんなにいるんでしょうか?
どんなものでも適度な休息は必要ですよ。エネルギーを出した後は充電が必要です。また逆に常に走り続けているように見える人だって適度に流したり手を抜いたりしているものです。そこで手を抜いているように見せない術を知っているのですよ。また、全力を出すべきところと手を抜いてもいいところを経験的に知っているともいえます。
仕事であろうと何であろうと、7割くらいのできであれば成功なんですよ。常に100点を取る必要はありません。プロ野球選手だって3割打てれば、すごいといわれますよね。他の7割は凡退でも。世の中そんなものです。
思考だって、ネガティブな気持ちを持ったことがない人なんて僕は逆に信用しないですね。
だって、嫌なことがあれば凹んだり落ち込んだりするのって当たり前のことじゃない?嫌なことへこむような出来事があれば落ち込めばいい。落ち込んで落ち込んでどん底になっていけばそのうち落ち込んでいることが馬鹿らしくなってくる。このときにポジティブな考えを持ってがんばっていけばいい。変に落ち込む気持ちを抑える必要なんてさらさなない。
僕は、よく受験に失敗した受験生に「落ち込むなよ」なんていっている人がいるけど、そんな言い方ないよなと思う。受験に失敗したんだもん。落ち込んで当然じゃないか。ここで落ち込む気持ちがなかったら、受験に対する気持ちなんてその程度だったのかと逆に思ってしまいます。ここで、ネガティブな気持ちに向き合わないと常にもやがかかった状態になるし、自分に嘘をついていることになる。
いやなこがあれば、落ち込めばいいし凹めばいい。そうすればまた前向きになれるときがくるとそう思う。
と僕は思う。
No.8
- 回答日時:
まず主体的になることです。
今あなたの人生は完全にあなたの手から離れ、
他人の影響に支配されていると思います。
輝いている人たちは、他人に良い影響を及ぼし、
他人からの悪い影響に支配されません。
周りの不安材料(エネルギッシュな両親や輝いている知り合いの方など)のことばかり考えて、
自分の負の感情をあおっているように思います。
人間は一旦挫折すると、頭では輝きたい、と思いながら
また失速するのが怖くてしかたないんだと思います。
なので無意識のうちに思いとは裏腹に
二度と自分のエネルギーが復活できないように
どんどん傷をえぐって心を閉ざしてしまいます。
周りにどんなにすごい人がいようと、
自分を褒めたり、将来に期待したりしていいのです。
自分を認めることで自分を甘やかしてかえって駄目になる、
と思うかもしれませんがそれは違うと思います。
自分を大事にすることで、恐怖心が薄れ、
世界に対して心を開かれいきます。
他人の評価を通して世界とつながるのではなく、
自分自身がダイレクトに世界とつながったとき、
自然に「生きているっていいなーー」と思え、
輝きはじめるのではないでしょうか。
まず、気分が輝くことからはじめてみればいいのではないでしょうか。
人生は自分が見ている世界でしかないので、
自分の気分が輝いていれば、どんな状況であれ楽しくなると思います。
参考までに。
ありがとうございます。
>人生は自分が見ている世界でしかないので、
自分の気分が輝いていれば、どんな状況であれ楽しくなると思います。
印象的な言葉でした。とても参考になりました。
No.7
- 回答日時:
確かに、自分の視点から見て「輝いている人」に憧れてしまいますよね。
でも、良く考えてみて下さい。
その人には絶対になれないし、あなたらしい生き方をすればいいんです。
他人になろうとするから疲れるだけなのです。
エネルギッシュでなくてもあなたにしか出来ない事もあるはず。
それに自分のいい所と悪い所両方受け入れて褒めてあげてはどうでしょう?
「自分はこんな所が長所でこんな所が短所、でもそれが好き」
って声に出してみるとか。
価値の無い人なんていないと思いますよ。
人にレベルなんてものも無いと思います。
その出会った方は自分の全てを受け入れて、自分らしく生きてるから輝いて見えるのかもしれません。
どうかその人との絆を大切にして欲しいです。
>その出会った方は自分の全てを受け入れて、自分らしく生きてるから輝いて見えるのかもしれません。
本当にそのとおりだと感じました。
私は、頭ではこのことがわかります。
けど、心がまだついていっていません。
自分の固まった価値観を変えていきたいです。
No.6
- 回答日時:
僕は、人間をレベルで評価するっていう考え方が嫌いです。
人間は「個」っていうものを持っていて、何か尺度で測ろうとしてしまえば、その人を捉え切ることはできません。
それでも僕がこうなりたいって思うような人はあなたと一緒で、何でも前向きになれる人です。一番を目指すだけが能じゃないってわかっている人。そしてそれでも自分が満足できる最大レベルを目指すことの出来る人。
自己満足なんだと思いますね。根本にあるのは。自分が満足で幸せな生き方をするのがいい、そう思えたら、千倍楽しくいきられると思います。
暗いことがあっても前を向けるのは、悲劇は一面には喜劇的な性質を持っているから。その喜劇に目をむけることが出来れば、悲劇はただの悲劇ではなくなるんですよね。
その喜劇に目をむけるためには、そういう目線を持ってる人に近づくのが良いですけど、これが誰がそういう目を持ってるのかってなかなか分からないんですよね 笑
昔あんまりいい思い出のない人は、たぶんそういう目の向け方が上手なんじゃないですかね。面白さを見つける見つけ方とか。
それから、へこまされることが多くて、意外と心って折れないんだ・辛い思いってしたって全然心臓の脈動は変わらないんだ、どうって事ないんだって、そういうことに気づいてるんじゃないですかね。
そういう強さが、きっとそういう人の支えになってるんだと思います。
悲劇は喜劇的な性質をもっているのですか。
視点の向け方が上手いのでしょうか。
参考になりました、ありがとうございます。
自分が満足できる生き方を目指せるように
なりたいと思います。
No.5
- 回答日時:
模範解答にはならないかも知れませんが・・・
私も昔は、エネルギッシュでバリバリしている人が憧れで目標でした。
元々バイタリティのない方で、それが故に最後の最後で自分も「頑張れてない」思いにつながったり、
また馬力のある人に負けることもあったりしたためだと思います。
でも、ある頃からふっきれました。
一つのきっかけではありませんが、自分のペースでやって来ても
がむしゃらな頑張りじゃないので自然な自分の感性や
持ち前の視点がとても評価して貰えたり、
成果が出始めたことも関係あったかと思います。
こういうことってがむしゃらな努力で得たものではないですよね。
逆に、パワーや根性で一番のみを目指す視点では得られなかった
自由な視点や、冷静で合理的、かつ客観的な視点が役立つことも
実社会や仕事の面では多いのだと、年齢を重ねて気付かされました。
またがむしゃらや、努力、苦労、頑張りをよしとする努力主義は
もう古いということにもすぐに気付きました。
古い人たちは今も気付かず、成果も出ない無駄な努力主義、頑張ったもの、うまくいなくてもいいわよねえ!とやっているかも知れませんね。
ただですね、
苦労したから素敵に見えると言うのは、あなたのみの思い込みでもあると思うのです。
何故かというと、当のご本人がそれを「苦労」とは思っていない可能性も往々にしてあるからです。そんな人に「苦労したのに乗り越えてすごい」と評価するのはピントはずれではないでしょうか。
周囲から強要された突っ走る努力主義とそれに加えた成果主義に疲れたあなたが、
また違う「努力主義(不幸を乗り越えようと努力した人)」の罠に陥ろうとしているだけではないでしょうか。
(横ですが、何となく陰がある人は、私は本当はその人はまだムリを抱えたまま解決しきれていないのではないかと思います。)
素直に、頑張りきった人を美しい、すごい、輝いていると思うのであればいいのですが・・・・。
それはあなたがそうありたい、苦労を乗り越えた人間に価値があるのだと今も思っている鏡なのだと思います。
私は、年のせいか(笑)頑張りすぎている人には偉さや凄さより、その痛々しさが目につき辛いなあ、と感じるようになりました。
何かを辛い、こんなんじゃない、自分は本当はこれをやりたくないんだ、と心が叫んでいるように見えるからです。
仕事も、あとは美容面ですね。
私はすごく磨いているのよ、努力しているよーーー!と自己主張している美しさは、心に余裕があり優しさにあふれた人の、内面からにじみ出る美しさには全く叶いません。
必死は美しくないのです。頑張る女性は美しいですが、血走った眼は美しくないのです。
話がそれましたが、成功したスポーツ選手はよく言います。
「努力とか、苦労とは全く思ったことはありません」
たぶん、その人にとっては文字どおり本当なのではないかと思うのです。
その人にとってはトレーニングもひたすらやりがいがあって、心から自分が楽しくやりたいことであっただけなのではないでしょうか。
だからその人は、痛々しくもなく、悲壮でもなく、暗さもなく、
どこから見ても心からの素晴らしい光に満ちて見えるのではないでしょうか。
そんな人をうわーいいなああ・・・と見てニヤニヤするだけの人間ですけど、良かったらお聞きのがしください。
回答ありがとうございます。
たしかに努力努力ーー!!って感じの人はなんか嫌ですよね。
でもそうしないとまわりに見捨てられてしまう、という
恐怖感があります。
>周囲から強要された突っ走る努力主義とそれに加えた成果主義に疲れたあなたが、
また違う「努力主義(不幸を乗り越えようと努力した人)」の罠に陥ろうとしているだけではないでしょうか。
多分そうなのだと思います。違った形で私はまた努力至上主義に
とらわれているのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
みんなしたくて辛いこと苦しいことを経験して、心の病や
深い心の傷を背負ってきたわけではないし
だから親御さんは自分の持つべき最大限の
エネルギーを使うことで努力してきたのでは?
この静かな人が静かであることに最大限の努力を
してないなんてわからないですよ。
ネガティブになったら
まず自分は何ができるのか?
を考えてみるといいですよ。
どこが違うのか等は
別の方から教えてもらうといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) どのような病気が知りたい 2 2023/06/29 02:21
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる知恵とは、人生をよくするためにどのようなことを意識していますか。 6 2023/03/26 20:17
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
- ストレス 私は今、グループホームで生活してる、生活保護、中卒無職、精神障害を持つ20代女です。 高校に行けない 2 2023/06/21 20:00
- その他(悩み相談・人生相談) 人生の見通しが甘い、報われない努力を常に続けているよう、幸せは訪れない 4 2023/06/10 18:52
- その他(悩み相談・人生相談) 私の人生は恥の積み重ねでした。自分の苦手な人、環境に近づいてしまう、自傷癖のよう 4 2023/02/01 21:18
- その他(悩み相談・人生相談) 22歳社会人なりたて♀ですが、この先の人生が不安です。 長くてすみません。不安を吐き出したいです。 2 2022/05/19 20:15
- 会社・職場 どちらがいいか 7 2022/05/01 14:36
- その他(悩み相談・人生相談) 自分に自信が持てません。 自己肯定感を高めるためにしたことがあれば教えて欲しいです。 ネットで調べる 7 2022/05/09 05:18
- その他(悩み相談・人生相談) 人生はとても不平等で理不尽で、腹が立ちませんか? 弱者に厳しすぎます。 5 2022/11/05 21:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女が最中にオナラをしました...
-
寝てる時に襲ってしまう
-
恋人からの愛を確かめる為に(...
-
ブログとか、誰かが読むかも知...
-
所詮世の中どうでもいい人間や...
-
自分は人間が嫌いです、どいつ...
-
都合が悪くなると「覚えていな...
-
彼女が男とDMしてたら腹たちま...
-
人を見て話のネタにしたり笑う...
-
女性に質問です。 飲み会後の写...
-
誰か励ましてください
-
片思いしてる人に人間的に嫌わ...
-
自分は多分過眠症です 最低でも...
-
私「ごめん。眠いから寝るね」 彼...
-
差別的な質問ですが
-
嫌われ者の人生って何?
-
「怒り」を通り越した後の「呆...
-
好きな人に中指立てられたので...
-
人が死ぬ事に何も感じない
-
自分がダメ人間すぎて付き合っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女が最中にオナラをしました...
-
寝てる時に襲ってしまう
-
恋人からの愛を確かめる為に(...
-
「怒り」を通り越した後の「呆...
-
自分は多分過眠症です 最低でも...
-
都合が悪くなると「覚えていな...
-
私「ごめん。眠いから寝るね」 彼...
-
片思いしてる人に人間的に嫌わ...
-
彼女が男とDMしてたら腹たちま...
-
女性に質問です。 飲み会後の写...
-
人を見て話のネタにしたり笑う...
-
自分がダメ人間すぎて付き合っ...
-
人間観察力や洞察力の長けた女...
-
メンヘラの彼女って冷めること...
-
好きな人に中指立てられたので...
-
会う度にえっちしてます。 週に...
-
人を傷つけ苦しめた人間には必...
-
一生、罪を背負うこと
-
床上手な女は手放したくないで...
-
自分より劣っている者を見下し...
おすすめ情報