プロが教えるわが家の防犯対策術!

二人の部下がいます(AとBとする、共に男性)。
以下、二人の部下が特徴です。

Aは、仕事の能力が低く成果を出せていません。ですが、
・社交性がありコミュニケーション能力が高い。会話の引き出しが豊富。人と仲良くなるのが上手い。
・Aがいると雰囲気が良くなりムードメーカー的な存在。容姿も良い。
・仕事以外の知識が豊富(IT・資産運用・福祉・ダイエット・スポーツ・健康・人間関係のコツ・社会制度など)。
・職場の人達のプライベートの相談に乗っている。人望がある。
・語彙力や言葉のセンスが良い。
といった特徴があります。

Bは、仕事に関しては優秀であり成果を出している。ですが、
・口数少なく人とのコミュニケーションが苦手。
・一人で居ることが多く、人とあまり会話しないため何を考えているかわからない。
・仕事中は臨戦態勢でイライラしていることが多く、近寄りがたい。
・正論であれば人の感情を無視して何を言っても良いと思っているように見える。
といった特徴があります。

Aは仕事の成果が出せていませんが、
人間性や仕事以外のスキル(生活能力や人生で役立つスキル)に優れていて、人間的に魅力を感じます。

Bは仕事が出来て優秀ですが、仕事の成果以外で魅力を感じません。むしろBがいることで雰囲気が悪くなることもあります。

経験年数的にAかBのどちらかを昇給させることになりましたが、私はAを推薦しました。

たしかにAは仕事の能力が低いですが、業務の方向性と長所が合っていないだけであって、トータルの能力は高いと思います。人間的な魅力もあります。

Bは、なんで俺じゃないんだ!と不満タラタラなので、なだめている状況です。


あなたの職場や仕事ではどちらのタイプが評価されますか?
あなたならどちらのタイプを採用したいですか?

A 回答 (7件)

こんにちは、


No.1様の言うとおりだと
思うのですが、
質問者様も
あくまでも世間一般では
どんな評価がでるのか
ザックリ聞ければ良いと思って質問をなさっていると思いますのでお答えいたします。

この2人の部下の方々は
同じ職務内容で働いているのでしょうか?

基本給も同じで
職務内容も同じであれば
入社1~2年程なら
人柄やコミュニケーション力が高く評価されると思いますが、
勤続年数にもよりますけど、
仕事としての成果、業績が重要だと思います。

もしもAの方が
コミュニケーション力
EQ力によって
彼に関わる方達の業績全体を
底上げさせなのであれば
昇給の価値は有ると思いますが、
Bの方のモチベーションを下げない納得いくような
説明はなされたのでしょうか?

どんな会社にしていきたいのか? どんな人材を会社は求めているのか?査定はその重要な結果だと思うのです。

私の会社は
歩合制なので成果を上げた分が還元されます。

今の景気で会社も厳しい状況です。どちらも兼ね備えていないと生き残ることが難しい業務です。
    • good
    • 1

会社は利益を上げなければならないわけですから、評価するのならBです。


仕事ができるということは、それだけ会社の利益に貢献している、ということです。

ドンドン働かせて、会社の利益拡大に利用すべきです。
当然、それに対しては評価しなければなりませんが。

Aは仕事の結果が出せていないわけです。
結果が出せていないのに昇給はおかしいです。

ただ、Aの人間関係によって、その部署全体の利益が上がるということであれば話は別です。

全体の利益がBのもたらす利益より大きいというのであれば、Aの能力を評価しなければならないでしょう。

また、「業務の方向性と長所が合っていないだけ」で、「トータルの能力は高い」と見ているのなら、今後の指導によっていくらでも結果は出せるということです。

その時になっての昇給でも問題はないと思いますが。

詳細は分かりませんが、この質問からだけではBを評価しますけどね。
    • good
    • 1

どちらも評価しません。



Aは、雰囲気は良くなるもののそれが行き過ぎる可能性があり、周りを含めて雑談が多くだらけさせる可能性があります。

Bは、周りを緊張感を与え、オンオフはっきりしていれば良いのですが、そうでないと離職率を上げてしまい人手不足にさせてしまう可能性があります。

Aは、現状維持で、Bは、不満持って辞めたいなら辞めてもらい、契約か派遣で経験豊富な優秀な人を
雇い直します。

Aは、単価を上げずにリーダーシップ的な立場に置いて見てから評価を考えます。

よは、指示を出す立場でもヘラヘラやって反感を買わずに周りの協力を得て成果を出すことが出来るのかどうかを見てみたいと思います。

Aは、もっと忙しくさせます。
Bは、頑張らさせないようにします。

評価は、見送り現状維持
Aはもっと仕事を振る。
Bは、マニュアルを作らせて
仕事を振れるようにさせる。

その上で、どうなるかを見て行きます。
    • good
    • 1

この昇給でBがやる気をなくし


退職とかされたら会社にとって損害になります

問題はAを昇給させたことではなく
これからあなたがどれだけBへのフォローができるかです
    • good
    • 2

どういう社内制度かわかりませんが、どちらを昇給させるにしても間違ったメッセージを発信してしまいますね。



一般的には、仕事の成果だけでもダメだし、社内コミュニケーションが円滑であるというだけでもダメです。

何にせよ片手落ちの社員に対して、どちらか一方を選んで昇給せざるを得ないという仕組みがもうおかしいといえます。

もし昇給の事実が社内に知れたら「この会社は成果より社内政治を重視する」というメッセージになってしまいます。それはガバナンスとして好ましくないのではないでしょうか。

Aさんの特性と業務の方向性が違うなら、それを正して成果を出せる環境を作ってあげて、そのうえで成果の伴った昇給をするというのが正しい手順です。

私ならどちらも昇給させないか、どちらも昇給させるかの二択しかあり得ないと思えてしまいます。
    • good
    • 3

自分ならBですね。

というのも仕事の能力がないってことは出来る人に負担をかけているということでもありますから「Bの負担が多い」ということでもあります。Aの能力はあくまでも「付加価値」であってメイン能力の低さを見過ごしては駄目でしょう。

こういう判断を繰り返すと「有能な人材が他に流れていって仕事が破綻」しますよ。
    • good
    • 0

そういう問題をこういった匿名の掲示板に質問するようでは。

。。(^^;
日頃の仕事ぶりや成果をご自身で定量化して判断しましょう。
それと、勤務先のお仕事は従業員の性格や人柄が仕事の実施と成果に影響するものであるのかなども考えて定量化して表す評価項目を決めましょう。

参考まで。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!