
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「CTRL+GRPH+DEL」の説明は、ほかの方々のおっしゃるとおりです。
NFERキーについてはよく分かりませんが、XFERキーは、漢字変換のときに使います。とは言っても、スペースキーのほうが変換しやすいですけどね。
あとは、DOS/Vのキーボードで「全角/半角」というキーがありますよね。PC-98の場合、「CTRL+XFER」が「全角/半角」キーに相当していたと思います(記憶ですけど…)。
「全角/半角」の切り替えですが、たしか、コントロールパネルの「キーボード」という項目で、「CTRL+XFER」で切り替えるか、「XFER」のみで切り替えるかを設定できたような気がします。よかったらお試しください。
「デスクトップの表示」は、確かインターネットエクスプローラの付加機能のはずなので、IEをバージョンアップしてあげれば出てくると思います。
それ以外では、「タスクバーの何もないところ」を右クリック→「全ウィンドウを最小化(もしかしたら、メッセージが間違ってるかも…)」という方法もありますが、どうでしょうか?
回答ありがとうございます
DOS/Vキーボードと違ってヒジョーに使いにくいな、と思っておりましたが、思いのほかやはり色々出来るんですね。試してみます!
> 「デスクトップの表示」は、確かインターネットエクスプローラの付加機能のはずなので、IEをバージョンアップしてあげれば出てくると思います。
taknt様の回答、同じ事をおっしゃっていたんですね。IEの付加機能だったのですか、知りませんでした。
詳しいご説明ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
>「デスクトップの表示は」タスクバーにあるアイコンです。
>ショートカットだとWindowsキー+Dで全部のウインドウを最小化してしまうあの機能です。
それは「全ウィンドウを最小化」のことですか?
Windows95 で Windowsキー&M で出来ましたが・・・。
> それは「全ウィンドウを最小化」のことですか?
はい、そうです。
> Windows95 で Windowsキー&M で出来ましたが・・・。
なんと、今XPなのですが、出来ました!ですが、これは不可逆最小化ですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「デスクトップの表示」というのが、分かりませんが…
Windows95ならば、当然画面にはデスクトップになっていて、アイコンがならんでいるはずです。
アクティブデスクトップの事ですか?
それでしたらWindows95のOSR2以降で標準装備です。
初期のWindows95の場合には、自分で組み込む必要があります。
Ctrl-Alt-Del のキー操作は、PC-98もDOS/Vも同じですが?
単にAltキーにGRPHと書いてあるだけで、押せば同じ動作です。
NEFERは「ナファー」、XFERは「ザファー」と呼ぶのが一般的なようです。
本来は、「ノントランスファー」と「トランスファー」らしいのですけど。
無変換と変換という意味ですね。
回答ありがとうございます。
「デスクトップの表示は」タスクバーにあるアイコンです。ショートカットだとWindowsキー+Dで全部のウインドウを最小化してしまうあの機能です。あれが欲しいのです。
そのほか二つ、よく分かりました。どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
Windows95でのデスクトップの表示ですが、タスクバーにデスクトップの表示ボタンが無いという事でしょうか。
PC98のキーボードであれば、Altに相当するのがGrphですので、Ctrl + Grph + Deleteでいかがでしょうか?
呼び方と、機能ですが、
NFER ノットトランスファー 無変換
XFER トランスファー 変換
ですね。
回答どうもありがとうございます。
> Windows95でのデスクトップの表示ですが、タスクバーにデスクトップの表示ボタンが無いという事でしょうか。
はい、そうです。あのボタンのありかが知りたいのですが。(それ以前に存在するのでしょうか?)
> Ctrl + Grph + Delete
なんと、あっさり出来ました。目からうろこです。
No.1
- 回答日時:
>☆Win95は、いわゆる"デスクトップの表示"は存在し
>ないのでしょうか?あれがないと不便で仕方ありませ>ん。
IEの新しいのをインストールすればできるかもしれません。デスクトップごと変更をしてくれるものですが・・・。
>☆よくシステムがダウンします。Ctrl+Alt+Delに相当
>するキー操作、他の方法はないでしょうか?いつも本
>体のリセットキーを使っているんですが。
ないです。
リセットキーでやむをえないでしょう。
>☆前からすごく気になっていたんですが、"NFER"及
>び"XFER"は、なんと呼び、どういう機能があるんです
>か?
私はエヌファーと エックスファーと呼んでました。
漢字変換などに使います。
詳細は、参考URLを見てみてください。
参考URL:http://www.janpara.co.jp/kikou/010412c.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
Macの「clear」キーとは?
-
HOSTキーってどこですか?
-
全角コンマ( , )の半角変換...
-
MacでCommand+C,Vが使えません。
-
かぎかっこはどうやって打つん...
-
MS-DOSのコマンド入力での日本...
-
aを全角のaにしたい
-
RedHatの使い方
-
シングルクォーテーションの入...
-
Operaのショートカットカスタマ...
-
質問します、webページでローカ...
-
日本語ローマ字入力の時に、最...
-
左上に文字が出てきて打ちたい...
-
Ctrlキーが効かなくなりました
-
viで上下左右キーが効かない
-
tail -f /var/log/message の...
-
ウィンドウが勝手に全画面化、...
-
MACのTENキー入力を、全角入力...
-
iTunesの曲名などを一発で全角...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
HOSTキーってどこですか?
-
シングルクォーテーションの入...
-
MacでのALTキー
-
Macの「clear」キーとは?
-
全角コンマ( , )の半角変換...
-
Linuxで"\\"を入力したい。(メ...
-
キーボードによる効率的な入力...
-
句読点の切替「、。」→「,.」...
-
Macで半角の括弧
-
文章を打っていると、勝手にズ...
-
ウィンドウが勝手に全画面化、...
-
Win10で、IMEパッドをショート...
-
tail -f /var/log/message の...
-
Ctrlキーが効かなくなりました
-
日本語ローマ字入力の時に、最...
-
aを全角のaにしたい
-
telnetでBackspaceキーが効かない
-
Windows10はHPを一つ前のページ...
-
EXCELのセルが動かないです
おすすめ情報