dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンに詳しい人に聞くのははずかしいのですが…
メインフレームを調べなさい(どのようなものか、どのような仕組みか?)と課題を出されたのですが、検索してみてもさっぱりわかりません。(>_<) わかりやすく、教えてください。できれば、参考になるようなURLも教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (5件)

元メインフレーム管理者です。


No.1の方の参考URLが一般的なメインフレームの説明だと思いますがそれ以外の情報を幾つか・・・
基本的にOSはメーカー独自の物(基本はIBMのVM・MVS・OS/390等で国産はこれをベースにチョコチョコと改造した程度)です。但し現在のIBM製品はLINUXも動作可能になっています。昔はメインフレームと言えばバイポーラチップを使っていたのですが今は殆どCMOSですね。ちなみにバイポーラはCMOSに比べて構造が単純なため高速処理が可能でしたがその分高熱を発するため水冷式が一般的でした。

現在はPC&UNIX機の性能向上によりその存在価値が大分低くなっていますが、大手企業では過去に作った膨大なプログラムをPC&UNIX用に更新できず、レガシー(本来は遺産と言う意味ですがコンピュータ業界では過去の不の遺産と言う意味で使っています)と呼んでいます。

とりあえず、こんなところで。他にも詳しく知りたい部分があれば補足願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか私には、レベルが高すぎて、雲の上って感じがします。 でも、わかりやすい解説ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/07 23:38

Yahooオークションで売りに出されるものでないことだけは確か(w

    • good
    • 0

メインフレームと言うと企業の根幹を支えるような堅牢なコンピュータです。



実質はIBMの大型コンピュータと各社から出てるその互換っぽい機器でしょう。

本家は
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/zseries/

国産だと
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/Mparallel1/mp …

あたりでしょうか。
    • good
    • 0

パソコンではなく大型コンピュータのことを mainframe または mainframe computer と言います。



参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=main&k …
    • good
    • 0

 コンピュータの世界で、メインフレームと言えば、大型コンピュータの事を言います。



以下を参照
http://e-words.jp/w/E383A1E382A4E383B3E38395E383 …

参考URL:http://e-words.jp/w/E383A1E382A4E383B3E38395E383 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!