
私は自他共に認める読書好きです。
・夜寝る前
・カフェで
・待ち合わせの合間
・通勤の行きの電車内
・お風呂
など
常に本を持ち歩き、暇ができれば本を開いています。
しかしどぉぉぉーしても
通勤の帰りの電車では読む気がしません。
読みたいのですがイライラしてしまいます。
だからって何もしないのもイライラします。
ただただ40分かぼーっとして時間が過ぎるのを待つだけ。
4年今の職場に通ってますが
帰りの電車だけは不快です(行きは読める)
なんだか時間がもったいないので
どうにかしたいのですが、どうすればいいですか?
私と同じような人はいますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
無理に質の悪い読書をしなくてもさ。
読む気が無いなら読まない。それが本当の読書好き。
貴方は自他共に~という受け止めからから、読書をしなくちゃ~という義務的な姿勢も入ってるんだよね。
形というかさ。どうにかする必要さえ無い。
むしろそのボーっとする時間を気分転換にして、頭のリセットにして。
後でゆっくり自分自身が自然に本を読みたい気持ちの中でマイペースにページを繰っていく。
読書好きと読書量は必ずしも比例しないんだよ。
読書は受身では出来ない。そして無理やりするものでもない。
もっと肩の力を抜いて。穏やかに本に向かい合える時間を大切にしてみたら?それが出来る時はうんと楽しめばいいし。
出来ない時は無理しない。
誰かと競ってる訳でも無いんだから。
貴方が読書が好きというシンプルな気持ちで、無理なく楽しく本の世界に向き合える事が重要なんだと思うからね☆
「読書をしなくちゃ~という義務的な姿勢も入ってるんだよね」
そうでした。
とても楽な気持ちになりました。
話を聞いてくれて有難うございます。
No.4
- 回答日時:
分かりますよ、その気持ち!私も出かける時は、必ず本を持参するのですが、中々読む機会が無い事があります。
無駄な時間過ごす気がして嫌になりますよね!私は、週に一度病院に通っています。不思議と、待合室で診察を待っている時は、サクサク読めてしまうんです…。以外にリラックスしているのかもしれません。寝る前やお風呂、カフェ等で、読書が出来ると言うのは、心身ともにリラックスしているからかもしれませんよ!?羨ましいと共に、お金掛かるんじゃないかなぁ~と、勝手に思ってしまいました。今私は、高田崇文の『Q.E.Dシリーズ』を読んでいるのですか、遂に新巻まで追い付き、一巻千円するので、困っていますよ。私は、月に本代と小遣いは五千円と決められていますので、あまり沢山は買えませんから、今の状態が丁度良いです。「お金を辛抱している」と思えば、まんざらでも無いかも!?苛々するのも、次の本を買う為だと思えば、以外と我慢出来るかもしれませんよ(笑)(^-^)vNo.3
- 回答日時:
今も昔も通勤電車では行きも帰りも読むことができますが、
好きでも疲れているときに本を読むのも億劫になるものです。
また眠りにつくまでの間も本が読みたくて読みたくて仕方がなかった頃があります。
休みたいけど読みたいんだ! 眠りたいけど読みたいんだ!
ページをめくらなくても、目を開けていなくても読める本がないものか……
行き着いた先は、ドラマCDや朗読CDでした。
もっとも当時はあまりお金がなかったので、CDを購入することもままならず、
ラジオドラマを録音しておいて聴くことが多かったですが。
http://www.nhk.or.jp/audio/
最近は携帯音楽プレーヤーも安くなっていますし、一度試してみては如何でしょうか。
頻繁にデータを入れ替えるのが面倒なら、
SDカードなど外部メモリが使えるプレーヤーがオススメです。
No.2
- 回答日時:
私も本が大好き。
というよりも活字中毒ですね。本を持っていなければ、つり広告とか、電車の中に張ってあるポスターや注意書きなんかも読んでしまうのです。
でもやっぱり、帰りはぼんやりしていることのほうが多かったかな。(今は専業主婦です)
帰りの電車は、きっとお仕事で疲れているので脳が休みたがっているのではないでしょうか。
いやし系の音楽を聞く、ラジオ(電車内でもきれいに聞こえるFMなど)を聞くなどしてはどうでしょうか。
質問者さまの年齢はわかりませんが、仕事のあとは目だって疲れます。 少し休ませてあげてはどうでしょう。
また、私は体調や疲れの度合いによって読む本を変えます。
元気な時は小説を。 少し疲れているときは娯楽的な本を。
メチャクチャ疲れているときは4コマ漫画や雑誌のような軽いものを(最近は文庫サイズでもコミックがでていますからね)
私もどうしても本がない時は
つり革などを見て時間を有効活用しています。
やはり仕事疲れなのでしょうか。
マンガはいいですね。
読んでみたいと思います。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の意味
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
読書量と年収の関係
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
よく小説や漫画、担当会社、編...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
GANTZという漫画
-
活字離れ とは?
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
図書館の本にお茶がひっくり返...
-
辞書って丸暗記することできま...
-
お勧めの本
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寝ながら本を読む・・・疲れな...
-
逆恨みですか? わたしは小説家...
-
読書が好きなはずなのに、帰り...
-
学校で朝読書があって、本を持...
-
落ち着いて本が読める場所はど...
-
読書と年収の関係
-
文庫本を一時間でよむのは早い?
-
読書姿勢
-
フォトリーディングについて
-
読書速度があまりにも遅くて困...
-
おススメの本を教えてください
-
聖書を読んでみたいのですが、...
-
大崎善生の一番面白い作品
-
旧約聖書は全部で何章ですか
-
ダチョウ倶楽部の寺門ジモンさ...
-
どうしてホテルに聖書が置いて...
-
「賢者の贈り物」の主人公はど...
-
雑学の著作権について質問があ...
-
星の王子様と宗教
-
カビた本を消毒するのに良い方...
おすすめ情報