
読書速度があまりにも遅くて困っております。現在大学生です。
幼少時、本に触れる機会はそれなりに多く、
それなりの分量の本(『オズの魔法使い完訳版』『モモ』など)を読書する習慣はあり、
中高の頃は新聞を毎日読んでいたのですが、
それらがなぜか大人になってからの読書力に結び付かず、弱り果てております。
毎日成る丈読書する時間を取ろうと心掛けてはいるのですが、一月で10冊読めません。
社会人の必読書とされる本が思った以上に多いようなので、
なるべく20代前半のうちに片付けられるだけの必読書を片付けておきたい願望に捕らわれております。
読書自体は好きな筈ですが、これ以上好きになれと言われたら嫌いになると思います。
なので、読書人の皆様のお勧めの速読法をお教え頂きたく存じます。
希望としては、飛ばし読みではなく、根本的な精読の速度を底上げできる方法が知りたいです。
飛ばし読みで10倍速になるよりは、精読の速度を2倍速にできたほうが有り難いです。
できれば一般論的なアドバイスではなく、皆様の速読実体験をお聞かせ頂けると幸いです。
我流なら我流の速読法を、既製の速読法でお勧めがあれば、それをお教え頂けないでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NHKの「ためしてガッテン」という番組で、やってましたよ。
2010年4月7日放送
脳元気!ラクラク速読術
参考URL:http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi …
No.3
- 回答日時:
飛ばし読みの速度で、精読できるようにしました。
物心ついたころには、ちょっとした速読ができましたが、いわゆる飛ばし読みに近い読み方です。感覚としては、2行か3行ぐらいが一気に頭に入ってきて、頭の中で再構成されます。
フツーに読んで、漫画の単行本で一冊10分かからないぐらい。早く読もうと意識して、速読の無料サイトで速度を測ったら、1分2000字前後ぐらいだったかな。
早い一方で、誤読も多かったので、大学生のころ正確に読むための勉強をしました。
ロジカルシンキング、クリティカルシンキングといった考え方についてかかれた本を何冊か読んだ結果、どこを精読すべきかがわかるようになり、誤読は減りました。また、読む価値のあるかないかが、本を読みはじめてから早い段階で区別できるなったので、結果的に目を通せる本の数が増えました。
ある程度速度がつくようになれば、精読と組み合わせればいいと思いますので、とりあえず、飛ばし読みでも早く読むことを心がけれればいいのではないでしょうか。その次に、精度を上げると。
ちなみに、20代前半は、簡単な本も含め年間200冊ずつぐらい、計1000冊ぐらい読みました。しかし、ほとんどの本は内容を忘れたし、給料には反映されていないので、その時間があれば給料に繋がりやすい資格や、修士などの上の学位をとっとけばよかったかなと思うこともあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の意味
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
活字離れ とは?
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
文庫本や新書が鞄の中でぐちゃ...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
読書量と年収の関係
-
GANTZという漫画
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
よく小説や漫画、担当会社、編...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
私は小説家になりたいのですが...
-
お勧めの本
-
日本の女性あるある
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寝ながら本を読む・・・疲れな...
-
逆恨みですか? わたしは小説家...
-
読書が好きなはずなのに、帰り...
-
学校で朝読書があって、本を持...
-
落ち着いて本が読める場所はど...
-
読書と年収の関係
-
文庫本を一時間でよむのは早い?
-
読書姿勢
-
フォトリーディングについて
-
読書速度があまりにも遅くて困...
-
おススメの本を教えてください
-
聖書を読んでみたいのですが、...
-
大崎善生の一番面白い作品
-
旧約聖書は全部で何章ですか
-
ダチョウ倶楽部の寺門ジモンさ...
-
どうしてホテルに聖書が置いて...
-
「賢者の贈り物」の主人公はど...
-
雑学の著作権について質問があ...
-
星の王子様と宗教
-
カビた本を消毒するのに良い方...
おすすめ情報