プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ゲオやツタヤではレンタルDVD,CD,コミックのサービスは
ありますが、レンタルゲームというサービスはありません。
ゲームはクリアまでに時間がかかるからだとは思うのですが、
ゲームによっては1週間や2週間でクリアできるものも
あります。

そこで聞いてみたいのですが、レンタルゲームという
サービスは商売になると思いますか?
DVDやCDよりレンタル期間を長めに(2週間とか)設定
すれば十分商売になるような気がするのですが・・・
一度クリアするともう遊ばないゲームもたくさん
ありますし・・・

皆さんの遠慮ない意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (7件)

商売になりません。


過去に試験的にゲームレンタルが行われたようですが
流行りませんでした。
    • good
    • 1

過去にいくつかありましたが、法的な問題、ハードの普及率の低さ(後には旧式化)などによって現在はなくなりました。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC% …
    • good
    • 0

ゲームのレンタルは、日本では1984年の著作権法改正以降は事実上禁止されており、JASRACや日本レコードレンタル商業組合、ゲームメーカーからレンタルの許可を取るのは不可能に近いです。



例え、関係機関、メーカーからレンタルの許可が取れたとしても、支払う著作権料、レンタル保証料が高額になり、商売として成り立ちません。

メーカーが許可を出さないのは「不正コピーの温床になるから」です。現在のコンシューマゲーム機用のゲームソフトのように、厳重なコピー防止策が施されているとしても、メーカーは、この立場を変えていません。

事実、コーエーネットが行ったゲームレンタルの「RentaNet」は、2店舗で試験的に開始したものの、商売にならず1年しないうちに事実上の終了を迎えています。

当然ながら、無許可レンタルすれば「著作権法の貸与権の侵害」で「数百万円~数千万円の損害賠償請求訴訟」を起こされます。
    • good
    • 1

法的に不可能だからです。



ゲームのレンタルは他の方が書かれているように、法的に禁止されています。
昔、ゲームのレンタル屋というのは実際に存在しました。
しかしながら、ゲームをコピーして返却するという著作権侵害行為が横行した為、法律上禁止となりました。

じゃぁ中古販売は?となりますが、レンタルと中古販売はベクトルが微妙にちがうんですよね。
つまりライセンスの考え方の違いですね。
ソフトウェア関連では、ライセンス所持者と対象のソフトの位置が同じ場所にならないレンタルは問題ありという考え方です。

本来は音楽CD等も同じ考え方なのですが、これはこれで音楽関連業界の取り決めによって運用されているという感じですかね。
なので、微妙に畑が違うんですよね。


その影響かどうかしりませんが、ゲームミュージック等はJASRAC等に委託しているのはほとんど皆無だし。
(サクラ大戦等一部の作品についてはJASRAC管理下であることに注意)
音ゲなんかは、運用するのに、JASRAC等と契約を交わしてから運用しているものもあるし。

書籍は書籍でまた取り扱う畑がちがいますからねぇ。
こちらにしても昔から貸し本屋という存在があり、関係者も特に問題としなかったので出来ているという感じみたいだし。

なのでゲーム関連だけは、そういう過去の著作権問題が頻著で有った為にレンタルが違法となってしまったわけです。
そもそも、音楽や書籍に比べて遥かに歴史が浅いですしね。
レンタルを法規制しやすかったというのもあるんじゃないかな、と思います。
    • good
    • 0

レンタルゲームというのは


ゲームをお店で受け取って遊び終わったらお店に返すってことですよね
中古ゲームショップがその役割を果たしているのではないでしょうか。
貸す返すではなく売る買うではありますが
    • good
    • 1

昔メーカとしてはネオジオが公式でやっていたようですけど普及することなく消滅しました。


ネオジオのソフトは一本、数万円したから一部では需要があったようです。
    • good
    • 1

もぐりでやってるところはありますよ。



一言で言えば著作権者にその気が無い、あるいは金額で折合いがつかないというわけでしょう。

ゲームを作る側はある意味やりこんでくれること、その対価として高い金を出してくれることを求めている傾向にありますので、レンタルといった低額での扱いそのものに忌避感を抱くでしょう。
それに作る側のビジネスモデルとして、ゲームレンタルによる市場の拡大より、限られた消費者からの客単価が小さくなるリスクのほうが大きいのではないでしょうか。


そして短期小額の場合ゲームセンターがあります。
またネットゲームもその役割を果たし始めています。
もはや需要もあまりなくなっているのでは無いでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!