
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!!ギター歴40年です(笑)
弾き語り、やりますよ。
コードも歌詞もぜんぶ暗譜でやってます。って、いうより暗譜できない曲は自分のものになってないですね。暗譜ができてから何10回かやってみて、違うアレンジや新しいアイデアが浮かんでくるものなので、暗譜は欠かせません。
スタジオミュージシャンみたいに指定の譜面だけをその場限りのプレイすればいいってもんじゃないので、要は自分がどれくらいその曲に関わりたいか?だと思うんですが・・・?
質問者さんはお若い方(学生さん?)だと思うんですが、「覚えられない」って解りません。
覚え方は、一般的な暗記物の学習のしかたとほとんどいっしょなんですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/20 15:22
ご回答ありがとうございます。
私も暗譜していない曲は自分のものになっていない、って思って質問してみました。
曲に合わせたり歌ってみたり楽しみながらコードを覚える努力をしようと思います。
ちなみにおっしゃる通り若いです(笑)
高校生なので(笑)
回答者様のように歴40年を目指してこつこつ頑張ります!
No.3
- 回答日時:
個人的には、自分も部分的にでもコーラスや合いの手を入れるなら暗譜ですね。
というか、私程度の腕前では、自分も歌うなら、暗譜してないと逆に声出す「集中力のゆとり」が確保できませんので(^^ゞ
まぁ、メチャ細かく言えば、自分も歌う前提だとしたら
「読む」(譜面を)
「聞く」(相手や周りの声、演奏を)
「弾く」(楽器を)
「歌う」(自分で)
最後に一番大事な
「合わす」(上の全てを)
の5つのことが同時にできないといかんわけですが、「合わす」はこれが無いと何やってんだか意味がないので絶対として、私はあと「2つ半、四捨五入して3つ(^^ゞ」をやるのが限界です。
なので、「歌う」が入ったら「読む」はやらないようにするしかないです。
「歌う」が無いなら、個人的には「半」の部分でギリギリでコードくらいは読めるかな…というところ。
なので、質問者の方が、上の5つは楽勝。あるいは私のように『「歌う」が無いならギリギリ能力範囲内』ならば、楽譜見ながら弾くのはありかとおもいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/20 15:31
ご回答ありがとうございます。
歌はまったく歌いませんが、やっぱり暗譜していた方がそれ以外のことに余裕が持てるので暗譜する努力をしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハワイアンミュージックの楽譜...
-
音楽の事で
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
ランディローズのディーのタブ...
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
コントラバスの楽譜
-
バリトンサックスの譜面ってヘ...
-
吹奏楽のアドリブのところって...
-
吹奏楽用語
-
京都G1・東京G1ファンファーレ
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
上段で上下ある場合は?
-
サザエさん一家のコード進行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽用語
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
ランディローズのディーのタブ...
-
五線譜で書かれたボンゴの楽譜...
-
音楽の事で
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
吹奏楽で使っている折り畳み式...
-
「Finale」でギターのストロー...
-
ユーフォニアム吹いています B♭...
-
譜面の読めないミュージシャン
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
バリトンサックスの譜面ってヘ...
-
楽譜の読み方について
-
「D.S. Time Only」について。
-
エレキギターの曲の覚え方
-
2種類の3連譜記号表記
-
★「耳コピ」は普通の人にはでき...
-
スウェアリンジェンの『セレブ...
おすすめ情報