dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜデジタルテレビのリモコンにはアナログボタンがあるのですか?

買い換えたのでデジタルでいいはずのに、わざわざアナログにする人はいないと思います。
あのボタンに存在価値はあるのでしょうか?

素朴な疑問です。なぜでしょうか?

A 回答 (7件)

可能性として地デジが見られない地方があるからかも知れません。


多分もう不要だと私も思います、その方がテレビのコストが下がる筈ですよね。
    • good
    • 0

こんにちわ。




他の方のご意見に基本的には賛成です。
ただちょっと別の見方をしてみたいと思います。
憶測になりますが。

ただ2011年にアナログが完全に終わる予定ですがまだまだ受信の仕組み、つまりアンテナの環境がうまく見通せない懸念があります。
つまり。
デジタルの放送が届かない場所があったり、大きな建物の影に建った家などはその大きな建物のアンテナで東京タワーの電波を一度受けて、ビルの陰の各世帯に再送信している地域もあります。
それを、誰がデジタル用に(向きも含めて)変更するのか?など、

例えば今見れてる東京では2012年にテレビ放送が東京タワーからスカイツリーの墨田区に移行されます。
中央区辺りで東京タワーにアンテナを向けている世帯はぐるーっと反対に向ける必要があります。

色々な環境を踏まえ、国は緊急的にデジタルをアナログに変換して放送する(デジアナ変換)計画をケーブルテレビ事業者に申し入れたことがあります。
そうなれば、折角買ったデジタルテレビも将来映らなくなってしまう可能性がゼロではないのであれば、アナログのボタンを簡単に削ることは出来ないのかもしれませんね。
    • good
    • 0

>買い換えたのでデジタルでいいはずのに、わざわざアナログにする人はいないと思います。


>あのボタンに存在価値はあるのでしょうか?

デジタルチューナーがあればアナログチューナーが要らないはずなのに、アナログチューナーが搭載されているのとおなじ理由です。
    • good
    • 0

アナログチューナー内蔵のテレビならアナログ放送を見るためのボタンがリモコンにあるのは当たり前です。



>素朴な疑問です。なぜでしょうか?

あなたの家が地デジ化されたというだけのことであって、全国すべての家が地上デジタル化されているわけではないからです。
東京のど真ん中でもマンションやアパートなど、ギリギリまで地デジ化しない所はたくさんあるのですよ。
    • good
    • 0

地デジでは電波来てないけど、アナログだと電波が来てるチャンネルってのもありますから、そういうのを見る人には有用でしょう。

    • good
    • 0

例えば東京の都心の場合、アナログ放送はVHS(超短波帯)ですから、従来はVHSアンテナしか設置されていません。

ところが、デジタル放送はUHF(極超短波帯)ですからUHFアンテナを設置しなければなりません。予算の都合で、テレビ(あるいはDVDやブルーレイレコーダー)をアナログ放送終了に備えて購入し、アンテナは次回にするという場合に、アンテナ設置までテレビ放送を観られないようになってしまうからです。逆にアンテナを先に設置したら、テレビがアナログ用ですから、これもデジタル対応機購入まではテレビを観られません。
    • good
    • 0

元家電量販店勤務者です。


まだまだ地Dの恩恵を得られない地域・場所は沢山有ります。
地D専用液晶TVも有りますが販売には注意が必要でしたね。
コスト的には殆ど変わらないそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!