dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン上でカラーイラストを描きたいと思っています。
ですが、彩色の感覚がなじめず苦戦しています。
自分は、アナログでコピックによる彩色をした事があり、
その時の感覚で彩色できたら良いと考えております。

環境として、ペンタブは持っていますし、photoshopはタブレット付属のものがあります。必要でしたら、saiの購入も検討します。
コピックによる彩色に近い(同じ感覚で描ける)設定などがあれば、
その方法を教えて下さい。


自分で試した方法だと、
エアブラシツールなどで、色の透明度を上げて塗ってみましたが、
一筆ごとに色が重なり、一度ペンを離すとその周辺を塗った場合に境界部分だけが濃い色になってしまい、なじめませんでした。


どなたか、ご教授ください。

A 回答 (2件)

書いていたはずなのに修正等で一緒に消してしまっていたようなので、追記。



コピックとは行きませんが、
ソフトの中には水彩画のような挙動(?)をするソフトなんかは有りますね。
つまり、混色用のパレットが有ったり、1ドラッグで線を引き続けると次第に色が薄れて行ったり。

有名所のソフトは前記のようなコテコテのディジタル絵向けですが、
こういったギミックのある画像作成ソフトもあります。
他にも水墨画向けのソフトとか。
一応ご参考まで。


また、最近では、ディジタル絵の浸透で、イラスト系雑誌でもCGのテクニックを紹介していたりするので、そういった物を読んでみるのも良いかも。
そういう点で言えばpixivなんかでも塗り方講座みたいな感じでアップしている人もいますね。

http://charako.sakura.ne.jp/howto/01/20011111/co …

この方とかペインターでコピック風の絵を目指しているようなので、一度目を通してみてはどうでしょう?
コメント等入れれば何か意見交換等できるかも。

検索してみると、貴方のようにCGとコピックで試行錯誤をされている人はかなりいるようです。
(まぁ、どちらも有名画材・ツールなので当然と言えば当然ですが。)

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Painterは確か、フリーのソフトでしたね。
水彩の機能が充実しているのですかね。

教えて頂いたサイトのコピック風ブラシもダウンロードして、
是非試させて頂きます。


他の方法もあれば試してみたいと思うので、
引き続き質問をさせていただきます。

お礼日時:2010/02/26 17:14

まず、根本的にディジタルでアナログ風を表現するのはなかなか難しいかと。



筆圧感知を利用する。
ペンタブレットを持っているということなので、筆圧感知の調整を行い、
アナログ時と同じ感覚になるまでとことん設定し直す方法。

設定後はある程度、アナログ感覚に近い感覚で塗る事はできますが、それでも、認識はディジタルなので、
微妙な加減は苦手です。


ほかは、ディジタル絵のテクニックを覚えるしかないでしょうね。

同じ絵でもアナログ絵とディジタル絵ではやはり得意とする物が違いますし、同時にテクニックも違います。

ディジタル絵では多くの人は、最初に色を用意します。
これは、要は「混色を考えない」。
アナログでは、前の色に塗り重ねれば混色が発生することがあります。

ディジタル絵ではそういったことは考慮しない傾向にあります。
逆を言えば、最初から混色結果の色を用意しておく。

当然乗算等を使う方法もありますが、一般的には色をドンと乗せてしまうというやり方ですね。
また、ディジタル絵ならではのレイヤを駆使するをいうのも最早ディジタル絵では普通ですね。

正直な所、アナログ絵はアナログ絵として、ディジタル絵はディジタル絵として、頭を切り替えた方が良いかと。
その上で、ディジタル絵でアナログ絵と同じ感じにするにはどのようなテクニックを使えば良いという方法を模索する事になるかと。

ある程度、近くする事はできますが、根本的に設定でどうこうできる物ではないと思います。
同じ感覚で描けるのは、ポスターやアニメセルなどのベタ塗り系だけといってもいいんじゃないかなと思いますよ。

コピック風、水彩風はディジタル絵が特に苦手とする類のものなので。
その辺はpixiv等に投稿される作品の傾向等を見ればなんとなく分かるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりデジタルとアナログでは全く別として考えるのが良いみたいですね。

ただ、アナログでコピックによる彩色を経験した事がある方等に対して、
デジタルではどう言う設定で彩色すればより近い感覚でできるか、
と言うのが質問の内容ですので、質問を続けさせていただきます。

お礼日時:2010/02/25 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!