dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もちろん話し合いはします。

でも、別れる考えは変えません。

浮気した相手が何が不満だったのか、どうして浮気したのか、ちゃんと話しあいます。

でも、絶対に別れます。

相手を許して、自分の未熟な部分も反省して、やり直したほうがいい場合もあるのは分かってます。

でも、「浮気したら即別れる」とう考えでは、やっぱり駄目なのでしょうか?

そうゆう考えでは、人間成長しませんか?

ちなみに、日頃から浮気されないように気をつければいい、という回答は遠慮してください。

A 回答 (26件中11~20件)

最近タイガーウッズの浮気報道がありましたが、そのなかで


興味深い話題がありました。
結婚するに当たり、いろんな取決めの契約をしている事でした。

○○年以内で離婚したら慰謝料○○億ドル
離婚原因が××ならば×億ドルとか。
事細かな内容の契約を取り交わしている事が報道されました。
彼がセレブだという事もありますが、
事前にそのような契約を取り交わせる環境があるのだな。


この先結婚する意志があるのならば、お互いが納得する内容の
“契約”を取り交わすことも有りかな。

日本的な考え方では精神論が優先して、自分の思いを相手に押し付けがちになります。
やはりお互いの思いを合意を得て、契約を交わしてみたらいかがでしょうか?
話し合いの段階で合意に至らなかった場合は、もちろん契約をかわせませんし
何より、あなたの尊厳が許さないだろうし。
その場合、結婚は困難な関係になると思います。

生涯のパートナーとして過ごしたいのであれば、あなたの許せない思いを
妥協して勧めた場合、破綻するのは明らかです。
いや、破綻する可能性が高ければ、契約する価値があります。

非情なようですが、現実は清濁併せ呑む気持ちがある中で生活しています。
それを表に出すか、内に秘めるか?は選択として悩める部分ですが、

私だったら浮気はしないように生きていますが、もしチャンスに遭遇したら
悪魔のささやきを聴くことでしょう。
やはり魅力的な女性にはグラッときますから。
    • good
    • 0

ダメじゃないです。



だって、次の恋愛でその失敗を繰り返さないようにできるわけだから。
成長はしてると思います。
下手に許して「あっ、コイツは許してくれるんだ」と相手に思われても
ダメだと思います。
自分と将来を考えるなら、浮気はしないはずだし、
「気の迷いだった…」という言い訳は通用しないはず。
    • good
    • 0

回答めっちゃついてるから既出かもしれないけど・・・。


だめじゃないけど、幸せになれる確率は低いんじゃないかな。

誰でも浮気の一つや二つすると思うよ。辛いけどぐっとこらえた方が良いと思うけどね。

この回答への補足

そうゆうあなたは、相手が浮気の一つや二つをしたら許せますか?

というより、自分も浮気してるから別にいいって感じですね。

それが幸せなら、人生は浮気をしないと幸せになれないってことでしょうか?

補足日時:2010/02/25 10:30
    • good
    • 0

ダメではないけど、了見が狭いかなと思う。


そういうのって、浮気以外にも適用されそう。自分の価値観ですべて判断し、柔軟性がない。いっしょに居たら息詰まりそう。

そもそも、別れるなら、問い詰めたりする必要はないのでは?そこは単なるプライドと自己満足の世界。

相手の失敗は許さないけど、自分はどうなのってこと。今やってる菅野美穂のドラマのみたいに。

そもそも回答を誘導し、こんな回答至らないなんて括ってる時点で、やっぱりそういう了見の人なのかなと思う。だとすれば、同調意見がほしいだけで、聞く耳持たないってことだから、やっぱ成長はしないかもね。毎回リセットして最初からやり直してたら、時間やチャンスが何回あっても足んないと思うし。

ただ、あくまで、許せないで別れるのは、あなたの自由なので、それはやりたけりゃやったらいいかと。
    • good
    • 0

人間成長しないか。

という話なら成長しにくくなるでしょう。

自分の未熟な部分は反省するということは、自分にも問題点が有るということです。
なのに即別れるというのは、自分の問題点から目を背けることになりやすいです。

成長という部分に焦点を当てるなら、本当の話し合いをしてやり直した方がいいときは意固地にならないで相手を許すことも必要です。

別に浮気をされたということで成長しなくても良いなら、即別れても構いません。
ただ、許すことが無いと、最後には自分の周りに誰も居ないという寂しいことになる可能性もありますので、注意してください。
    • good
    • 0

こんにちは。



私も有りだと思いますよ。

家庭を持っている以上、そのルールに従うのは当たり前です。
浮気を悪という気はありませんが、まず離婚してから行うのが筋ではないでしょうか。
そのルールを無視したのですから、いかなる理由にせよ、それが当然だと思います。

ルールを守れない人間と我慢してつきあったからといって、人間的に成長するとは思えませんし…。

ちなみに私も離婚すると思います。
    • good
    • 0

まったく問題ないと思います。


むしろ健全だと私は思いますよ。

価値観の問題なのでしょうが、浮気をするということは、相手を第1にそして大切にしていないと捉えられるのも当然でしょう。浮気をする人もいれば、しない人もいます。しない人を選ぶという価値観を重視するというだけのこと。

不倫などが最近は寛容に考えられているように感じますが、自分の欲求や感情をコントロールできないというのは、立派な人とはとても言えません。自分を律することができない、欲望を我慢することができない、これは十分にパートナーとしての資質を欠いていると判断しても良いと思います。
そういう我慢できない人でも構わないというのも当然その人の価値観ですから、人それぞれですがね。

私は浮気も不倫も経験ありませんし、そういう気もないので、一般的な感覚から比べると厳しい意見なのかも?しれませんが、参考までに。
    • good
    • 0

2点、指摘します。



>もちろん話し合いはします。
>でも、別れる考えは変えません。

結論が決まっているのでは、話し合いではありません。
もしかすると、自分の考えより良い考え方があるかもしれないから、
他の人の意見を聞いて考え直してみる可能性がないのなら、
話し合いとはいえません。

>やり直したほうがいい場合もあるのは分かってます。

つまり、場合によっては「別れる」より「やり直す」の方がよいこともあるというのは分かっているのですよね。
それなのに、わざわざ悪い方の選択肢をとるのはなぜですか?
選べるなら、よい方を選んだ方がよいのではないですか?
    • good
    • 0

質問者さんは男ですよね?


そうだと仮定して回答しますね(違っていたら補足してください。)
僕はそのスタンスでいいと思います。1回浮気が発覚したら、やっぱり相手を信頼することなんて出来ないと思うんですよ。その先ずるずると付き合っていても、またどこかで浮気するんじゃないかとか考えながら付き合っていても、いい方向に行きません。なのでそのスタンスは間違っていません。
    • good
    • 0

男は浮気する生き物です。


それに魅力のある男でなければ浮気なんてできないでしょう。
まぁばれちゃう男も男ですが。
浮気されるのが嫌なら、男として魅力を感じない人を選べばどうです?
浮気される可能性はすごく減りますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!