dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スカイツリーができたあとは、東京タワーはどうなるのでしょうか?

A 回答 (2件)

地上デジタル放送自体は、現在の東京タワーを少し高くする程度で放送できるよう


ですが、問題はワンセグだそうです。
より確実に受信するには、今の倍くらいの高さが必要とされ、600メートル級の
東京スカイツリーが必要だそうです。
総工費は約500億円で、事業主である東武鉄道は各放送局から賃料をもらうそう
です。

東京スカイツリー完成は2010年を予定しているそうですが、東京タワーは東京タワーで
頑張っていて、333メートルから25メートルほど高くし、360メートルにする改修
計画もあります。
こちらは40億円程度で済む事と、現在ある放送機器などがそのまま流用できる
というメリットがあります。
ワンセグに不安が残りますが、数10メートル間隔でアンテナを付ければ、東京
タワーでも事足りるという話しもあります。

NHKと民放キー局6事業者で月額1億円程の賃料をもらっている東京タワーと
しては、すみだタワー東京スカイツリーに全ての放送局に移動されては経営がなりたちません。
昨年からこういった事情なのに東京スカイツリーに決定したという事は、東京タワーの
今後はどうなってしまうのでしょうか?
残る放送局もあるのでしょうか?
新技術のワンセグも、全てに良い話しばかりではないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワンセグのためだけにそんなにお金かけるもんなんですね。
場所が今のほうが魅力的ですよね。

とりあえずしばらくは残るんですね。

まだ登ってないので、壊されないか気になってました。

お礼日時:2010/02/26 16:37

どういうことでしょうか、


今のままです、
東京タワーの仕事は電波塔の役割だけではありません。
電波塔の役割はごく一部です。各研究機関があり、手狭になったので、電波塔を移設することになっただけで他の東京環境局(大気汚染などの調査など)などは移転しません。
本来の東京タワーの本来の役割はここでは書ききれませんのでHPでご確認を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。電波だけじゃなかったんですね。
とりあえずしばらくは残るんですね。

まだ登ってないので、壊されないか気になってました。

お礼日時:2010/02/26 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事