
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
凄く電柱が少ない、電気が暗い、蛍光灯が無い、電球しか使わない・・・。
まず電柱、ヨーロッパではかなりの田舎でも電灯線や電話線は地中を這わせるのが常識とされています。考えてみれば、水道管も温水管も下水もガス管も地中に埋設してあるのですから電灯線や電話線も地中を這わせて当たり前。ただ、たまに家々の軒の下を這うように目立たない配線をしている光景も見受けられますが、わが国でも風致地区として昔の宿場町の佇まいを再現した中仙道の妻籠や馬篭なども同様の配線方法が見られます。むしろ彼らから見れば、大都会の街中なのに電柱が林立し、しかも、まさに文字通り網の目のように電線が張り巡らされている日本こそ異常なものと見えるようです。
電気が暗い、蛍光灯が無い、電球しか使わない、これは彼らの虹彩、簡単に言えば眼の色に関係します。イギリス人をはじめ彼らヨーロッパの人たちは目の色が薄いことから白色系の強い光に大変弱いのです。ヨーロッパのクルマの多くはメーター類の照明が赤色であること、街灯が黄色系の照明になっていること、蛍光灯の白い光を好まず白熱球の色やローソクの光を好むのも皆こうした理由からです。
それにしても、明るいのを好む日本人にとっては、あの暗さは陰気で困ります。美味しいお料理も小さなランプのほのかな明かりだけではどうしても美味しそうに見えないのですから。ある時、イギリスの方たちにお土産としてポケット計算機を配ったのですが、困ったことに、エラーばかりでさしものカシ○も評判がた落ち、ええっ・・・、ところが分かったのです、あの暗いロンドンの明かりでは光セルが必要なだけの電圧まで働かないのです。このあたりにイギリスと日本の違いというものを見た気がしました。
お礼遅くなりました。
東京に慣れた私にとって、あの暗さは本当に不気味でした!でもちゃんと理由があるのですね。
ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
イギリスには行ったことが無いので、
本で得た知識と私の経験からの答えになりますが、
確かに欧米のホテルや一般の家庭は日本と比べ暗いですね。
文化の違いだと思われます。
特にイギリスは伝統や品格を重んじる気質なので
昔ながらの真っ暗ななかで蝋燭の灯りで晩餐は食べるのがよしと思っているようです。(特に上流階級)
私が読んだ本にそのような記述がありました
http://www.amazon.co.jp/イギリス人はおかしい―日本人ハウスキーパーが見た階級社会の素顔-文春文庫-高尾-慶子/dp/4167123096
知り合いの日本在住のイギリス人のお宅もやたらに暗かったです。
居間も、書斎も電球が数個しかありませんでした。
(蛍光灯ではなく電球でした)
欧米は日本が思っている以上に、伝統や格式を重んじます。
最新のものが最良と思っている私たちの価値観からすると
なんとも不可解ですが、
新しいものよりも、使い慣れたもの伝統あるものを偏重する考え方が
根幹にあるからだと推測します。
確かに、高いホテルでも薄暗くてびっくりしました・・。節電?!とか思いましたが、文化の違いもおおきそうですね。
日本人の感覚とは違うと感じました。少しくらい不便でも気にせず、変わらないことを大切にしていますよね。
イギリスって電力が足りてないのかな~先進国なのにインフラ産業しっかりしてないんだな~なんて思いましたが、考え方の違いが大きいみたいですね!
面白いです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
白人はやっぱり緯度の高いところに住んでいただけあって、明るさの感じ方がアジア人とは違うようですよ。
私達日本人はサングラスが必要なときって冬のスキー場か夏の砂浜か、せいぜい夏場くらいですよね。日本人がサングラスをかけるのは大概かっこつけです。でも白人は冬でも天気がいいとサングラスかけたがったりします。ヨーロッパはだいたい夜は日本人には怖いくらい暗いです。でも、あれでちょうどいいと向こうの人は感じているみたいです。
一方、日本に限らずアジアはどこでも明るくて派手ですよね。韓国もそうだし、中国、香港なども昼間とみまごうばかりです。アジア人にはこのくらい明るくないと不安になるんでしょうね。
目玉の色が薄いとまぶしく感じるらしいです。私は日本人ですが黒目じゃなくて茶がかなり入っているそうで、そのせいかもしれないですが他の人に比べると眩しがりみたいです。夏は薄いサングラスをしたほうが目が楽です。でもなかなかちょうどいいのがないのですが(ちょうどいい色だとヤクザの色メガネみたいになってしまう)。
緯度の違いも関係するのですか!
言われてみるとアジアの雰囲気って明るい感じですよね。きらきら輝く夜景が観光地というイメージもありますし。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イギリス人は傘を持たない?
-
外国のペットボトルの大きさ。
-
イギリスへ送ることができない...
-
イギリスの企業の長期休日について
-
ジョジョ5部でメローネが「2000...
-
欧米で身長180cmって高い方?
-
ドイツ人の髪の色
-
なぜ外国人は日本が好きなので...
-
イギリス人男性で身長180cmとい...
-
日本に来てる白人って美形率が...
-
左翼寄りで人種差別を許さない...
-
昔の人が父親と同じ名前とか祖...
-
スペイン人ってどういう外見の...
-
ブラジル人
-
黒髪の白人は何ですか?
-
白人女性にもてる日本人男性の...
-
日本を外国人に乗っ取らせて何...
-
なぜアメリカでは日本人男性は...
-
中国人に喜んでもらえる日本の...
-
海外などでも"ファーストキス"...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イギリス人男性で身長190cmはイ...
-
イギリス人男性で身長183cmはイ...
-
イギリスへ送ることができない...
-
イギリスでは、ピアスを開ける...
-
ベルギーへ食品を送りたい
-
日本とイギリスって、比較的仲...
-
イギリスの企業の長期休日について
-
欧米は階級社会?
-
海外に行ってみてわかった、日...
-
イギリスの男の子(9才)への...
-
イギリスへの食品持込について
-
イギリスのチェルトナムの日本...
-
イギリスから日本にお茶は送れる?
-
イギリス人についての質問です...
-
海外における「Japan」と「The ...
-
イギリス料理は世界一不味いと...
-
世界各国の潮見表について
-
イギリス なぜ電気が暗いのか
-
落ち着いた雰囲気の海外で暮ら...
-
ESで学生時代頑張ったことを「...
おすすめ情報