dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は極度の人見知りです。
物心ついた頃から母子家庭でずっと暮らしてきて親族もあまりいません。
子供の頃から大人しい性格で、ちょっとイジメられた事もあり
人見知りも激しくなりました。

そんな私でも結婚が出来たわけなんですが
今月法事で旦那の田舎へ行く事になりました。
旦那のところは親族がハンパなく多くて結婚の挨拶で行った時は軽く20人は集まりました。。。
その時も緊張しまくり後日、送られてきた写真の私の顔はひどかったですww

そして今月の法事もたくさん親族が来るであろう・・・と予想されます。
私は旦那に行きたくないとダダをこねました。
結婚してもうずぐ5年目を向かえますが旦那の田舎へ行ったのは2回しかありません。
それで去年、一昨年と私は行ってないので(旦那は毎年田舎へ帰ってます)旦那は今年は行かせたいみたいです。
旦那の気持ちも分かるのですが私もすごく嫌で泣きわめいてダダをこねていたら
『そんなに嫌なら一緒に居ても仕方ない。離婚だ!』と言われました。

私は離婚してもいいかな・・・なんて思っています。
毎年私の人見知りが原因で喧嘩しています。
私の人見知りは治りそうもないです。
結婚自体・・私には向いてなかったんだと思います。

こんな理由で離婚っておかしいですか?
この場合私が悪者扱い?になるんでしょうか?

離婚について全く無知なのですが、慰謝料とか財産分与?とかどうなるのでしょうか?

※子供は居ません。

A 回答 (20件中1~10件)

30代主婦です。



そのお気持ち、なんだか分かります!
私以外にも、そういう気持ちを持っている人がいるのかと、
本当に驚きました!

私も、母子家庭、親戚付き合いなし、スーパー人見知り。
おまけに赤面症です。中学の時に転校して、少しイジメられました。

こんな私も結婚出来ました(笑)
主人は田舎の地主の本家の長男で、親族の人々の名前を
覚えるのに大変です。

私は、初対面の人とは、「楽しい会話」というものが出来ません。
特に、旦那の家族、旦那の会社の人、旦那の知り合いetc....
「今後もお付き合いがある」という相手には、特に人見知りです。

もう、「怖い、どうしよう」と思い始めたら、全くしゃべれません。
たった1,2時間の「集まり」でも、しゃべれない時は、無理です。
結婚前、主人の職場の飲み会にお呼ばれして、2時間ダンマリを
決め込んだ、伝説の女です(笑)

私の場合、自分のこんな性格と30数年付き合っているので、
諦めてます。無理なものは無理。社交的になる気はありません。
だけど、私は「スーパー人見知り」だけど、薄情な人間ではない。
主人の事を大切に思っているという気持ちを持っています。

主人の実家は、高速で3時間程度です。
色々と事情があり、1ヶ月に1度は主人の実家に行き、泊まります。
主人の実家に行く事を避け始めると、どんどん行きたくなくなるのは
目に見えているので、何が何でも行きます。

私は、気を使って自分から喋ったりなんてしません(苦笑)
毎回のように、「喉が弱いから」という理由をつけて、
マスクをして強張った表情を隠しています。目だけ露出です(笑)
そうすると、無理やり笑顔を作っても、引きつってる事がバレません。
誰かが面白い話をし始めたら、「ウフフ・・・」と、聞こえないくらいの
声で笑顔を作るのみ!(マスクしているのでもちろん目だけ露出)
そして、「今なら何か話しかけられても赤面せず笑顔で返事出来そう!」という
チャンスがあれば、サッとマスクを取り、満面の笑顔をお披露目します。
そして、「ああ疲れたな」と思ったら、マスク装着(笑)

ただ、「無口で無愛想な、可愛げのない嫁」と思われないよう、
旦那の事を好きで、大切に思っている、という態度を取ります。
旦那の実家で、旦那と話す時は、絶対に笑顔です。
時には、義父母や義姉夫婦たちの前でも、軽くイチャイチャします。
これは加減が難しいのですが(笑)、義父母や義姉からすると、
「なんか社交的じゃない嫁だけど、息子を愛してくれている嫁」という
印象を持ってくれたようで、なんだか可愛がってもらっています。

あっ、だけど、義父母や義姉をないがしろにするような態度は
しないように心がけてます。
帰るたびに、「義父さんと義母さんと義姉さんにお土産があるんです」と、
手土産は忘れません。
「こんにちわ!」「ご無沙汰しています!」「ありがとうございました!」
「嬉しいです!」「お茶入れてきます!」「手伝う事ありませんか?」
この6フレーズを、声が裏返っても、元気に言います。

それ以外は、はっきり言って、喋っていないと思います(笑)

冠婚葬祭も、「この度は、おめでとうございます」「この度はご愁傷様でした」
を、はっきりと言うだけです。あとは、マスクの中で作り笑顔です。

そのうちに、「ああ、この嫁は、愛想をふりまかないけど、
こういう性格の子なのね、悪い子じゃないのね。息子を愛してくれているのね」
と、キャラクターが定着しました。

10回に1回くらい、なんだか気が向いて私から義父母に軽い笑顔で
話しかけると、とても喜んでくれます(笑)
いわゆる、優等生が良い行いをしても、いつもの事で気にされないけど、
不良が良い行いをすると、「アイツ実はイイ奴なんじゃん」と
変にポイントUPするような感じです^^;

これだけ場数を踏んでも、それでも、私は喋りません(笑)
ただただ、旦那と義父母・義姉の事を大事に思っているオーラを
自分なりに出しているだけです。
あとは、清潔な身なりを心がけています。
親族には、「△△君(旦那)の嫁は大人しいけど、いつも小奇麗ねえ」と
いう印象を持ってもらうようにしています。

義父母や義姉は、私がどんなに性格が良く、社交的な嫁だとしても、
「息子を愛していない嫁」では、可愛くないんだと思います。
なので、「旦那を尊敬している」という態度だけは忘れないように
しています。
そして一つづつ、話題が出来るようになっていく予定です!

質問者様も、「人見知り」って、別にそんなに悪い事と思わなくて
いいと思いますし、旦那さまを好きでさえいれば、
なんとか工夫して出来るかもしれませんよ??

だって、ろくにしゃべらない嫁(私)でも、嫌われずに済んでますから^^
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私と同じ様な方がいるなんて嬉しいです。
人見知りは同じですがとても明るい性格に感じます。
私は大人しい性格なので・・声も小さいので・・・。

>2時間ダンマリを決め込んだ、伝説の女です(笑)
凄いですね!これを見たときちょっとプッ♪って笑ってしまいましたが
元気づけられました。有難う御座います。

今回の法事は頑張っていきます。
でもこの法事をきっかけに離婚も視野に入れようと思います。
行って私の態度に嫌な顔をされる方もいると思います。
そんな顔を見てしまったら私はもう来年なんてとても行く勇気がありません。
そしたらやはり離婚を考えます。ごめんなさい。

あなた様のお言葉には勇気づけられるものがありますので
【息子を愛している嫁】という印象をつけられるように努力しようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/03 08:50

今回、実家に帰る覚悟を決められたあなたには、脱帽させられます。


また、その覚悟の背後にある自己否定を思うとき、涙を禁じえません。
そこにあなたの全てが凝縮されているように思います。
ご主人をはじめ、多くの人があなたのその苦悩を理解できない中での孤独なる決断に、あなたの心の中で流す血が見えるかのようです。
私どもが、あなたの覚悟や今後の選ぶべき道に口出しできるはずはありません。
あなたが人並み以上の強さを秘めていらっしゃることがわかるからです。
もし、私が神様なら、これからのあなたの行くべき道に驚くような幸せを散りばめておきたいと願うものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>その覚悟の背後にある自己否定を思うとき、涙を禁じえません。
そこにあなたの全てが凝縮されているように思います。

まさにその通りです。すみません、私も泣いてしまいました。
離婚を視野に入れたからこそ旦那の実家に帰る決心がついた。。
なんて他人には全く理解できない事でしょう。

自分でもなんでこんなに人見知りなんだろう?と思います。

人当たりが良くて誰とでも喋れて、少しノーテンキにも見える旦那が
羨ましくて嫉妬しているのか憎んでいるのか・・変な感情が湧きます。

とにかく頑張ります。ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2010/03/04 09:15

人見知りがひどいとの事ですが 文面を読むと


ひどいではなく 病的なものを感じます
恐怖症の中の「対人恐怖症」です
神経症の中でも特に多く見られる症状であり、会社での対人関係や
人付き合いなど、他人との関係で悩むようになるというパターンが多いと言います
ただ、単なる、人見知りや、人付き合いが苦手というレベルを超えて、
常に他人との関係に注意が向いてしまい、緊張や不安を感じてしまうと
いうレベルまで行ってしまうのが、他人恐怖(対人恐怖症)の場合に
当てはまると言って良いと思います
御親戚の法事まであと何日あるか判りませんが
思いきって精神科を受診してみてはいかがでしょうか
カウンセリングや森田療法など有効と聞きます
その上で 法事の件も意思に相談してみては如何でしょうか?
あなたが自分の病気を克服するために努力する姿を見たうえでなら
今回は行きたくない」というあなたの不安も。ご主人は理解を示して
くれると思います
辛いでしょうががんばってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

対人恐怖症 ですか・・・。
自分でもよく分かりませんが病院に行くことすら怖いです。
旦那は仕事上なかなか付き添ってくれませんし。
風邪を引いたら市販の薬を買っていますし、
大けがも運が良いのかしたこともありませんから
病院ってなんだか慣れないですね。

そんなこと言ってたらキリがないのですが・・・。
旦那にも協力してもらってカウンセリングしたいと思います。

お礼日時:2010/03/04 09:09

それも、あなたの仕事だと割り切って頑張れませんか?


毎週や毎日あるなら分かりますが
年に何回かのことですよね?
時間はあなたの味方してくれます
耐えてれば、いずれ終わることです

子供ができると、もっと大変になりますよ
子供のためにママ達ともうまくお付き合いしていかなくてはなりません
人間ですから、交流は社会で生きていくには避けられません

逃げるのは簡単ですから
もうすこし努力の道も考えませんか?

ちなみに私も人見知らーですのでわかります
嫌だけどしなきゃいけないことがあるのが人生ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訳あって子供は出来ないんです。
普通の女性ならば子供出来ないなんて辛い事実で立ち直れない人もいるかもしれません。
ですが私は子供が出来ないと知った時、正直ホッとしました。
まさに公園デビューとかママ交流とかが恐ろしかったからです。

今回は帰省する事に決めましたので、努力します。
でも離婚を視野に入れたから決断出来ました。
変な奴かと思われるでしょうが、そんな風にしか生きられないようです。

お礼日時:2010/03/04 09:03

こんにちは。



夫の田舎での法事が苦痛であるとのこと。
私の身の回りでこんな事例があるので参考までに。

数年前、同居していた義父がなくなりました。
私は長男の嫁であったので、得意ではないのですが、
いろいろと親戚の人との付き合いやお世話をしました。
ですが、義姉はなーんにもせず、というかその場にいず、
セレモニーでの通夜、葬儀にだけ参列し、
その後の会食や親戚の人との語らいにも参加しませんでした。
(思わず本当の子供ではないか?まで疑いました。)
義姉がそんな行動をとるという理由が、まさに
”人見知りで人付き合いが苦手”だからです。
そしてまた、親戚の人たちも
「○○ちゃんいないの?昔から人見知りだもんね。」
で当たり前のようにまかり通っており、普通でした。
実の父親の葬儀にでさえこんな様子ですから、
旦那の父親(別居してますが、長男の嫁)のときも
何もしませんでした。
私はびっくりしたものの、それが義姉にとっては
”普通”でまわりもそれを認めている状態です。
もちろん義兄もそんな義姉を認めており、
一緒に参加しなかったり、自分だけ参加したりしてます。
(義兄は社交的な愛想のいい人です。)

今度の法事はがんばって参加されるとのこと。
是非その場で”人見知り”であることを回りの人に
認めてもらってはどうでしょう?
旦那様に
「うちの嫁はどうも、人見知りでこんな集まりは苦手だ。
 かわいい奴なんだよ。こういった集まりは苦手だ。」
とでも周囲にアピールしてもらっては?
年も離れているようですし、意外と親戚の方にそう人なんだな~
と認められるかもしれません。
できれば親戚の人たちと話さなくても、お手伝いなど、
体を動かしていれば気がまぎれるかもしれませんが、
動くのも人見知りで苦痛であれば、ただニコニコしていれば
いいと思います。(義姉は何もしません。ですが、
ニコニコと感じがよく、年は大分上ですが、かわいい人です。
私は好きです。)

質問者さまの旦那様の親戚の方々がどういったものか
わかりませんが、人見知りを直すのではなく、
”人見知りだから、しょうがない”と周囲に理解してもらう
方法もありかな?と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。そう理解してくれれば気が楽かも知れません。
今回お返事で初めて書きますが、
旦那のお父さんには多少気に入られている方なんです。
しかしお母さんには時々嫌な顔をされている気がします。

たまに田舎から野菜を頂くのでせめてお礼の電話くらいしなくては!と
電話するんですが全く会話が続かず・・お互い無言になります。
そして1分も話さないうちに私は耐え切れずに電話を旦那に代わります。

そんなこともあって帰省は恐いわけなんですが
行くと決めたからには泣いてばかりもいられませんし頑張ります。
嫌われる覚悟で行きます。
今回行ってみてやっぱり毎年は辛いと感じたら。。離婚の決意を胸に行きます。

ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2010/03/04 08:58

人見知りが激しい・・・大変ですね。

今すぐ治る訳ではないですし、
とりあえず3日間頑張る気持ちになったのでしたら、後は対策です!
旦那さんが動き回るのはご親戚が集まるのですから仕方がないかも
しれません。御質問者様だけぽつん・・・と残されてたら大変ですね。
誰かしら話掛けられたりしますからそれこそ堪りませんね。
そこでおススメなのが“率先して台所に立つ!”です。
洗い物等してる分には一人ですし、手伝う嫁として見られます!
私は人見知りじゃありませんが旦那の親戚とは共通話題もありませんし
じっと座ってるのはやはり苦痛ですから手伝いに逃げます^^;
あと他の方が回答されてるマスクも有効的かもしれません。
風邪なら敬遠されるし花粉症と言っておけばマスク取らなくていいですから!
一人でひっそりと・・・なんて考えないで下さい。せっかく縁あって結婚した
のですから!人見知りさんが結婚!これだけでも対した勇気です。
これからが出来たのですから少しずつ頑張ってクリア出来ると思います。
旦那様が味方です。一人で立ち向かわなくてもいいんですからね。
回答になっていなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。旦那だけが頼りです。
人当たり良すぎて少々困りますが仕方ない事なんですよね。。
今までの経験上、傍に居てと言ってもいつもポツンと取り残されてしまいます。
今回もきっとそうなると思います。

台所に常に気を配ってみます。
やるだけやってみます。頑張ります。。
有難う御座いました。

お礼日時:2010/03/04 08:51

>すぐにどっか行ってしまう人なので心配でたまりません。



こんどは、旦那さんの傍を離れないで
何処にでも、ついていくと良いような気がします。

>周りからは『可愛らしいお嬢さん』とか言われますね。

おさらく、周りの人は、暖かく迎えてくれるでしょう
そして、多少口の悪い人もいますが
悪意があるわけではありません。

悪意があるかないか、見分けがつかないから
人見知りになるのかもしれません。
旦那さんにフォローしてもらいましょう。

>治すのに足を出向く事すら恐怖です。
>なんとも自分で情けないのですが・・・。

直そうとすると苦労しますね。
旦那さんには、実を預けられたのですから
旦那さんについてあるくと
もう一人くらい、心を開ける人が見つかるかもしれません。

自分を直すのではなく、自分を判ってくれる人を
探すようにすると、少しは気が楽になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜか分かりませんが離婚の決心もついた・・というか
離婚も視野に入れた途端、今回田舎へ帰るのも頑張れそうな気がしました。
自分でも不思議ですが
多分嫌われたら今後もうまくやっていけない・・・という気持ちがあるから行きたくないのかも知れません。

嫌われてもいいや・・・そしたら離婚しよう。という気持ちが出来た途端・・なぜか行ってみよう。という気持ちが出ました。
会うのは恐いですが嫌われる覚悟で行ってきます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/04 08:46

人のお悩みを他人がすべて理解するのは難しいので


軽々しくは申し上げにくいですが、

今回の結婚は離婚というかたちで精算されたとしても
今後は本当にひっそり生きていかれるのでしょうか。

インターネットでの情報収集は無限です。
同じような悩みをお持ちの方のHPやさまざまな改善に
向けたヒントを見つけてがんばってほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひっそり生きてひっそり死んでいく道が私には幸せなのかも知れません。

まだどうするべきか答えは出せませんが
自分なりに努力してみます。

お礼日時:2010/03/03 08:52

初めまして 二児の母です。



性格の不一致、生活習慣の不一致なのでしょうけど、
申し訳ないけど 結婚5年経っていて 2回しか逢われてないのは ダンナ様は随分譲歩していたと思います。
多少なりとも 貴方が一緒に出向かない事で ダンナ様は御両親から言われた事もあったと思いますよ。
だけど それは貴方に伝えて無いでしょ? 貴方の人見知りや生活習慣の違いを理解しての事だと思います。
が、、、法事となると 話しは別です。
これは最低限の見えないマナーだと思います。
それを拒まれたら 今迄了承していた事も言いたくなると思いますよ。

離婚を決意するのも貴方自身ですし、一人でこの先暮らす事も貴方の気持の中での比重ですから。

>こんな理由で離婚っておかしいですか?
*****周囲からは 理解しにくい事だと思いますが、貴方達夫婦にとって正当な理由なら 性格や習慣の不一致だと思いますので。

>この場合私が悪者扱い?になるんでしょうか?
*****悪者と言う言葉が妥当なのか分らないですが、極端に言えばそうだと思います。
複数回実家に貴方を連れて行く事はしてませんし、行かない年も喧嘩をしても 最終的にはダンナ様が折れて了承しているので。

言葉が上手では無いので 適切か分らないですが、
貴方の親も大切にして欲しかったら 相手の親も大切にしないと って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の親も旦那と1回しか会ったことないです。
それは結婚報告の時です。
それ以外は一度たりとも会っていません。
旦那は『みんなでお花見とかどう?』と聞いてくれたりするのですが
私の母も、かなりのひきこもりで旦那に会いたがりません。

ただ今回の法事の件は私も頑張って田舎へ行こうと思います。
3日間の滞在ですが死ぬ気で頑張ります。
多分嫌われる事となるでしょうが、そうなれば離婚の道を選ぼうと思います。
今も既に嫌われているかも知れませんが・・・今回行ってやはり嫌な顔をされているのが分かったら来年なんてとても行く勇気出ませんし。。

お礼日時:2010/03/03 08:42

離婚して一人でひっそり暮らしたいですか・・。


それもいいかもしれません。

私のそう思う事があります。
私も質問者様ほどではないですが、法事のような集まりが苦手で、
人と話すのも上手ではないし(ちょっと吃音で赤面症)
おまけに親戚とうまく行っていないし。
それでも結婚して5年で夫側のお葬式に一回、法事4・5回、結婚式にも一回出ています。
結婚式に至っては一人で出ました。
披露宴の間中誰とも話さなかったですよ。知らない人ばっかりだったし
もう死ぬかと思った(笑)

結婚している以上最低限の親戚付き合いは
避けることは出来ないですよ・・。
結婚してご主人の実家に2回しか行っていないとは
羨ましい限りです。
普通はそんなこと通らないです。いくら遠方であっても。
ご主人は実家から何も言われていないのでしょうか?
質問者様の事を考えて最大限譲歩してくれていたのだと思います。
「離婚だ!」って言ってもまぁ本気じゃないでしょうね。
でも質問者様は離婚してもいいかなって思ってるんですよね。
(本気で?)

本気だとして・・法事に出るのが嫌で離婚。
普通なら一年のうちの何日か死ぬ気でガマンすればいいだけだと
思う所ですが。
離婚したいと思うほど苦痛なら、
離婚して一人で働いて、誰とも関わらずに一人で年を取っていく。
それでも構わないと思うなら、離婚するのもいいかもしれません。
おかしいと思う人がいたとしても、
実際の辛さは本人にしかわかりませんからね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚式に一人で行くなんてすごいですね!
私はマクドナルドにさえ一人で行けません。
いつもひっそりと閉店間際のスーパーで買い物して・・
外食は母か旦那と行くくらいですね。
お恥ずかしいですが、友達もいませんから。

そうですね。毎年の法事やなんからの苦痛を味わうのなら
一人でひっそりが良いかと思います。
孤独死でもいいと思っています。
私と同じような男性を見つけられたらそれは素晴らしい事ですが難しいでしょうし・・・。
しっかり考えて結論出そうと思います。

お礼日時:2010/03/03 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!